締切済み つり革の部品の構造 2012/10/07 08:32 写真はJR車内のつり革ですが、赤丸で囲んだ部品が、 たぶんバンド(?)の繋ぎ目を固定するための部品だと思うのですが それにしては太いなぁといつも気になってます。 円柱である理由もわかりません。 なぜこういう形状なのか単にデザイン上のことなのか、 中身がどうなってるかご存知のかた、ご回答よろしくおねがいいたします。 (すみませんが空想の回答はご遠慮ください) 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#182482 2012/10/07 10:22 回答No.1 中身がどうなっているのかは知りませんが そこは広告を貼るスペースなのです 質問者 お礼 2012/11/02 21:35 これまでの電車ではこの部分に広告があるのは知ってますが(そういう仕様になってる) 未だにこの円柱形の部品に広告を見たことはありません。 難しい質問をしてしまったようです。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 電車の吊革固定のネジの緩み 電車の吊革のは、2本のネジで固定されていますが、裏面に樹脂のネジ穴の貫通していない部品で固定されているタイプの場合、ネジは4~5ミリ位の深さしか入っていないと思いますが、あれほど激しい使い方をされているのに、何故ネジが緩まないのか。 また、取り付ける際、裏面の樹脂部品は、タップ加工してあるのか。 浅い袋穴なので、タップ立てるのが難しいと思うのですが。 どなたか構造を知っている方いらっしゃったら、回答御願いします 電子部品について 古いアナログエコー(30年ほど前のもの)の音がならないので 中身を見てみたところ、一箇所、部品が壊れていました。 添付した写真(1)がその部品で (2)が(1)のそばに転がっていました。 (3)周りを見てみると似たものが基板に接続されていましたので 恐らく同じものではないかと思います。 基板に接続する足は3本です。 ネットの部品ショップを調べてみたのですが 『半固定抵抗』というものではないかと思うのですが、確信が持てません。 ご存知な方いらっしゃいますでしょうか? 下の写真のa, bの部品と似たものを探しています。 下の写真のa, bの部品と似たような形状のものを探しているのですが、正式名称が分かりません。aはカメラの三脚等で見かける形をしています。 bは10mmのパイプとaのパイプを同時に挟未中央のボルトにより固定されています。部品として入手したいのですがお分かりの方どうぞ宜しくお願い致します。 http://www.flickr.com/photos/ohio45701/6792095188/in/photostream 非破壊で、真空封止ワーク内部の真空度を計測する方法 溶接にて真空封止を行ったチタンワークがあります。 (ワークの形状は、上下を塞いだパイプ(円柱)です。) この部品を、破壊せずに内部の真空度を計測する方法はありませんでしょうか? 現在私が検討している方法として、 超音波を使用した計測はできないかと考えています。 アドバイス等でも構いませんので、回答よろしくお願い致します。 柵のデザインについて 添付写真のようなミニチュア(1/35)の 柵を作りたいのですが、他のデザインで 作りたいです。 添付写真の柵の先端形状は弓矢のような形ですが、 他にどんなデザインがあるのでしょうか? 先端形状が一覧で見ることができるホームページ などありましたら、教えて下さい。 ついでに、添付写真はヨーロッパの柵らしいですが、 他の国でも構いません。 (国によって違いがあるのか分かりませんが・・・) ご回答よろしくお願い致します。 微細部品の供給組付け No.43877 今回、厚み=0.75の樹脂成形品である 携帯本体(ポリカ+外装シリコンの二色成形)の一部の色を変えるため その表面を裏から打ち抜いて違う色の板状パーツを挿入し それを別部品の熱溶着シートで固定する仕様で受注しました。 最初、この部分の隙間0と言われたのですが、 全周で0.1mmまで隙間は許容して頂きました。 その一部の寸法というのが、材質ポリカで、 縦幅=4.8±0.07、横幅=2.20± 0.07、厚さ=0.75±0.05で、 形状はラグビーボールを投影したような、まるで目の様な形で、 弊社にとっては、非常に微細な寸法の部品になります。 しかも、0.7mmという近さでφ10の最外周を持った 同材質の多角形部品も同時に組付けることになりました。 同時ファミリー組付けが求められているため、 位置決めは姿穴に落とし込むしかないことと、 打ち抜きっ放しのため成形品も板状パーツも、 全く面取りがありません。 これを、オートハンドユニットを使って、 板状パーツはファミリーで吸着保持し、 充分な面取りを持った姿穴治具に一旦押し込んで位置決めし、 その状態で抜いて、別STで打抜きした成形品側に精度良くシフトして 組付けさせようと考えています。 人によっては、画像じゃなきゃ無理だという人もいますが、 画像を使った組立はあまり経験が無いので分かりません。 どうなのでしょうか? 現在図面検討をしていますが、微細部品の吸着ヘッドは、 縦幅=4.7±0.07、横幅=1.90± 0.07に変更され、 φ1.6×3程度のヘッドにφ1を2個空けようかと考えています。 吸着力も微細になっていましました。 対象2部品のマンガをアップします。 デザインが何かに似ていますが、 それがユーザー様の狙いの様なので突っ込まないで下さい。 http://fast-uploader.com/file/7013097067616/ 最終寸法が決定しました。 小さい方の穴 長手4.80±0.07 短手2.02±0.07 小さい方の挿入部品 長手4.69±0.07 短手1.94±0.07 と非常に厳しいものとなりました。 最悪の場合、無理やり押し込むことになります。 やはり、画像しかないのでしょうか? 簡単な応力集中点を見つけるソフト 先週質問した内容では回答を得られないと判断し、別のアプローチでお聞きしたいと思います。 板に部品を載せない。(載っている部品は無視する。) 板の厚みは考慮しない。 要するに、材料力学の梁の計算の2次元版みたいなものが無いかと思います。 入力するのは、板の形状、支点、固定点、荷重ぐらいの情報(もう少し必要でしょうが)で、応力集中点が分かるソフトありませんか。 ドラム缶の輪帯のような加工をしたいです 厚さ0.2[mm]位の薄いアルミ板を丸め、 φ20[mm]位の円柱にしたとします。 アルミ板同士はテープなどで固定します。 その後、ドラム缶にある輪帯のような凸加工をしたいです。 実際のドラム缶は、輪帯出し機というものを使うみたいですが、 身近にある道具や機械で加工を行いたいです。 何か良い方法はないでしょうか? 一様、自分なりに方法を考えてみたのですが・・・。 アルミ板にボールペンを押し付けて引っかく方法です。 これでなんとなく、内側は凹、外側は凸になるのですが、 アルミ板を丸める前に加工する必要があります。 これでも良いのですが、希望としては、 アルミ板を丸めて円柱形状にしてから凸加工を行いたいです。 何か良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。 ヤマハブラスソープについて ヤマハブラスソープについて質問します 先日友人とブラスソープやオイルを買いに楽器店へ行ったのですが その店にあった ブラスソープが旧デザインでした。(写真のようなデザインです。) 質問は1.そのデザインでの製造・販売はいつまで行われていましたか? 2.また中身が変質しているなんてことはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。 写真のような形状のレールを探しています。 断面が写真のような形状・寸法のレールを探しています。 寸法は希望の値ですが、多少ずれていても構いません。 (寸法の数値はすべてミリです) 私が調べたところ、カーテンレールが近い形状なのですが、 加工しやすいようにプラスチックを希望します。 強度はさほど必要ありませんが、 例えば配線モールでは強度不足です。 レールの長さは30センチ以上必要で、 できるだけ安価な方が良いです。 何か良い商品、部品がありましたら、 ご回答よろしくお願い致します。 吊り革について 今、学校の授業で吊り革に関していろいろと調べているのですが、吊り革に関して教えて頂きたい点があります。 一つ目は吊り革と吊り革の間隔はどの位あるのか? 二つ目は床から吊り革まではどのくらいの高さがあるのか? 三つ目は今までに見た変わった吊り革(構造や見た目)。 の三点についてです。もちろん電車の種類によって多少の差はあるかと思いますが、分かる範囲で教えてください、お願いします。 つり革が持てない 軽い痛み、肩が重いなどでつり革を5分も持っていられない。パソコンをやるのに腕を上げていられない。 こんな症状が昨日からあります。 一昨日は顎から激痛が走り、激しい頭痛と戦っていましたが… 歯医者へ行ってレントゲンなど撮っていただいても異常なしでした。 私は今月の初めに血液検査で抗核抗体160でした。 その前には微熱、発熱、蕁麻疹などの症状が出ていて膠原病を疑われています。 関係あるのでしょうか? つり革について・・ こんばんは! 今日電車で奇妙なことに気がつきました。 それはつり革に「ミカミ」と書いてあることです。 家に帰ってみて「ミカミ」は会社かと思い調べたのですが・・・どうも違うサイトに飛んでしまっている気がして・・・誰か教えてください。「ミカミ」は会社の名前?それなら、サイトを教えてください。 つり革が届かないからといって・・・ メールを通じて知り合った人(と言っても、出会い系サイトではなく、ネットの結婚情報サービスです。)と会った時のことです。 私は、女性では長身のほうですが、相手の男性の身長はこだわらないので、今回のお相手は、私より、かなり身長の低い人でした。 そして、会ってから電車に乗ったのですが、入口付近は立っている人がいましたが、中のほうは空いていました。 私は、空いている中のほうに行こうとしたら、相手の男性は入口付近にかたまって立っている20前後の若い男女数人がいるところを「どけ!」と言わんばかりに”無言で”突っ込んでいきました。 私は、「中は空いてますよ!」と言いましたが、男性は無言で入口付近にかたまっている人をどかして手すりにつかまっていました。 その時は、すぐに気付かなかったのですが、この男性はつり革に手が届かないようでした。 中には縦の手すりがない車両だったので、入口付近の手すりにつかまるしかないのですが、しかし、人がいる時に無言で突っ込んでいくのではなくて、一言「すみません、ちょっと、そこどいてくれますか?」くらいは言うべきでは?と思いました。 できれば、「つり革が届かないから」とも言った方が相手も納得すると思うが、背は低くてもプライドは高いようなので(?)、言いづらいでしょうけど。 私は、この言動で幻滅しました。 それに、その若い男女は、男性が近づいて行った時、「わぁ~、なに~ぃ!?」と騒いだので、車内の他の客からも注目されて、私は怖いやら恥ずかしいやらでした。 みなさんは、パートナーや友人にこのような人がいたら、どう思いますか? オススメの図鑑、画集、写真集!! タイトル通りです!! キレイな写真、アンティークな衣装集、目を引くスケッチ画集、天文図鑑。。。なんでもあり!! あなたがオススメの図鑑、画集、写真集教えてくださいvv オススメの本についてよくわかるURL(アマゾンでも何でもいいです)貼ってくれると助かります。(シンプルな名前の本などは何件もヒットしてしまうから) 気に入った本の回答にポイント贈呈。 本の中身を見ず読まず、ネット検索だけでの回答ご遠慮おねがいします。 吊り革はどこまで耐えられるのか 電車やバスの吊り革についてです。 この吊り革を思いっきりひっぱたっらどうなるのか? 気になったことないですか、みなさん。 私はいつも気になってたんです。 1.革が切れる・外れる 2.支柱(床と平行の)が曲がる・折れる 3.持ち手部分の輪が折れる 以上のいずれかだとは思うのですが・・・ 吊り皮製作メーカーでは当然 耐久検査なんかして何キログラムの負荷には耐えれる という数値を出してると思うんです。 みなさんはいかが思われますか? つり革 今、つり革について調べているのですが どんなことを考慮してつり革のデザインをしたのか ご存知の方がおられましたら、教えてください。 また、電車の設計図などが載っているページがあれば 教えてください つり革はどっちが好き? あなたは、列車に乗るときつり革を持ちますよね。 そのつり革は○と△がありますが、あなたはどっちが好きですか? ちなみに僕は○が好きです。 なぜかというとつり革は前の人が触ったところがべたべたしているので回せば解決できるからです。 あと一つは、僕はつり革に結構力をかけるので、○の方が強度的に安心するからです。 回答よろしくお願いします。 好きな吊り革は「○」「△」……どっち? バスなどにある吊り革って丸いものと、三角のものがありますが、 皆さんはどちらが好きですか? 僕は丸いものの方が好きです。 三角は持ちやすい面ではいいのですが、手が疲れやすいので。 できれば理由も合わせてお答えください! 回答よろしくお願いします―― 吊り革の高さ バス・電車・地下鉄には吊り革がぶら下がっていますが、あの高さは何cmなのでしょうか? 地下鉄では入り口付近の吊り革は少し高くなっています。 通常の吊り革の高さ、入り口付近の吊り革の高さ、どちらも教えていただけたら幸いです。
お礼
これまでの電車ではこの部分に広告があるのは知ってますが(そういう仕様になってる) 未だにこの円柱形の部品に広告を見たことはありません。 難しい質問をしてしまったようです。