• ベストアンサー

ヤマハブラスソープについて

ヤマハブラスソープについて質問します 先日友人とブラスソープやオイルを買いに楽器店へ行ったのですが その店にあった ブラスソープが旧デザインでした。(写真のようなデザインです。) 質問は1.そのデザインでの製造・販売はいつまで行われていましたか?     2.また中身が変質しているなんてことはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3838s3838
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

懐かしいデザインです。 自分の記憶する限り,7年前はすでに新しいデザインでした。 合成洗剤(界面活性剤のたぐい)ですので,変質はないと思いますが。 気になるなら,購入された楽器店へ問い合わせをされたらいかがですか。

pc1000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 7年前には新しいデザインでしたか・・・どうりで安かったわけです。 変質はないということで、このブラスソープを使用したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマハ、ホンダの旧モデルのバイクのパーツは手に入りますか?

    旧モデルのバイクのパーツについて、教えてください。カワサキの旧モデルのパーツはドレミコレクションが製造、販売していることは知っています。ヤマハ、ホンダの旧モデルのバイクにも、ドレミコレクションの様なパーツを製造する会社は有りますか?もし、メーカーが有るのなら、連絡先を教えてください。よろしくお願いします

  • ヤマハの鼈甲ピック

    ヤマハの鼈甲ピックを探しています。 現在製造中止になっているため、かなりの数の楽器店へ問い合わせていますが どうしても見つかりません。 ヤマハに問い合わせたところ、在庫を持っている店か ストックを持っている個人以外からは入手できないとの回答でした。 鼈甲柄ではなく、本鼈甲で ゲージはミディアムハードの三角を探しています。 見かけた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします!!

  • トランペットのマウスピースの変色

    10年ぶりにトランペットを吹こうと思い、出してみるとマウスピースが所々黒く変色していました。 メンテナンス用品を全部揃えたので(楽器はブラスソープで丸洗いしました)、その楽器屋でマウスピースにシルバーポリッシュを使っても平気か聞くと、ダメだと言われました。 でも、ヤマハのホームページを見ると「シルバーポリッシュで吹き上げる」と書いてあります。 いったいどちらが正しいのでしょう。 回答お願いします。

  • ヤマハトランペットxenoについて教えてください

    くだらない質問ですみません。 ヤマハのトランペットxenoで、YTR-8335のあとに付いているUやR、GやSなどの意味を教えてください。 Gはゴールドブラス、Sはシルバーという意味かと思ったのですが、 8335RGS、8335UGSといった型のRとUの意味がわかりません。 現在新品中古を含めて楽器を探しているところです。 わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 管楽器の臭い

    タイトルの通り、管楽器(トロンボーン)の臭いで困っています。ムッとする臭いがするのでブレスにも困ります。 私自身口臭で悩んでいるわけでもありませんし、何より買って1ヶ月経っていない新品です。 臭いのする部分はスライドの内管です。ヤマハのブラスソープを使ってみましたが取れませんでした。 臭いの取り方、そして防臭方法を教えてください。

  • ヤマハ : どのような学校・学部を卒業した人なんでしょうか?

    昨日テレビで楽器メーカーのヤマハの技術者を特集した番組が放送されていました。 今まで作った事のない楽器を悪戦苦闘して開発するさまを描いていました。 最終的には開発に成功し、世界中の有名なオーケストラから注文が来るようになって、まずはメデタシ。 ところで、このヤマハという企業で商品開発に携わる人たちなんですが、どのような学校・学部を卒業して採用されたのでしょうか? 楽器の販売責任者も紹介されていましたが、販売だけなら一般大学の文系でもOK? でも顧客は音楽の専門家だし、音楽全般に対する高度な知識がないと商談は難しいでしょうから、はやり音大出身者? でも音大を卒業して販売職に就くかな ・・ それと図面を引いて楽器を製造する技術者たちですが、この人たちは理系ですか? そうだとすると、工学部の建築関係ですか? でも番組の中で技術者自身が楽器を演奏する場面があったのですが、プロ並みの腕前でした。 とすると、やはり音大出身者? もしそうなら、ヤマハには総務関係以外、顧客を直接担当する営業や開発担当には一般大学の文系出身はいないという事になりますか? やはり音楽や楽器が好きという事だけでは就職は無理そう? よく分かりません。 ちょっと興味を引きましたので、教えて下さい。

  • 金管楽器の手入れ・掃除について

    年末で時間があるのでマーチングチューバを大掃除しようと思っています。 普段は使用した後に唾抜き、オイル、グリスを拭き取って新たに塗る程度のことをやっていたのですが、せっかくなので管の中まできれいにしたいと思っているのですがその方法がわかりません。 以前友人から ブラスソープを40度くらいのお湯に溶かして、本体と管、ピストンをばらして漬け込むといい と聞きましたがチューバなのでお風呂にでも入れないとできなくて 何かいい方法がないかと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • エレアコ 「YAMAHA CPX-15シリーズ」の弦高の違い

    YAMAHA(ヤマハ)から発売されているエレアコの CPX-15(COMPASS)シリーズについて質問があります。このシリーズには、「15-A,15-EA,15-SA,15-NA,15-WA」など、何種類もの型があるようですが、基本的な造りは同じなのでしょうか?(木の材質や、表面のデザインなどには違いがあるようですが、形や、弦高などカタログ上では分からない違いです。) というのも、私が先日、楽器屋にこのシリーズの試奏に行った時のことですが、「15-EA」だけが妙に弾きやすく思えて気に入ってしまったからです。それで、たまたまその店の15-EAの弦高が弾きやすくして調整があったからなのか、それともやはり最初から弾きやすく設定してあるモデルなのか?という疑問が生じました。もし、弦高がいじってあるだけなら、他の型のデザインのが自分の趣味にあっていますので・・・。ご存知の型は教えて下さい。よろしくお願いします。(ちなみに当方、ギターの知識少ないです。)

  • YAMAHAとRolandの電子ピアノについて

    YAMAHAのクラビノーバCLP120とローランドのHP-7Sのどちらを購入するか悩んでいます。 娘5歳がヤマハの幼児科に1年通い今までは知人のクラビノーバを借りていて練習していたのですが、 返すことになり、探すことにしました。 1年後には幼児科が終わるのでピアノの個人レッスンにしようと思っています。 当初5万円弱のカシオのを購入しようと思っていたのですが、今日一日いろいろ見て触ってみたら、 自分も実家にアップライトのピアノがあり10年程習っていたので、ピアノタッチが欲しく、 カシオのでは物足りない、、と思い探した結果上記の2点が15万円弱で(それ以上の出費は今のところ痛いので。。。)感触や音に満足ができました。 楽器店でローランドのを強く進められ、自分も気に入り奥行きが10cm短いということも 狭いマンションなので、いいかなぁ。と思いました。 ただ自分はRolandの電子ピアノはまったく考えていなくて、あまり知らなかったので、 使っている人や知っている方からのご意見を伺いたく思います。 どんな販売でも店によってとてもよく薦めるメーカーってあるので、その楽器店で 今はローランドを売ろう!なんてキャンペーンみたいので特に薦めているだけなのか、 本当にいいものなのか・・・が自分ではよくわからなくて。。。 長くなりましたが、アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • バリの石鹸 「de soap」と「Inti」

    バリの石鹸を愛用しているものです。 特に、マサコ石鹸やKOUで有名な「ブラットワンギ」、某有名ホテルで使われている「センセイシャ」がお気に入りで、いずれも工場まで行って買ってくるくらいの石鹸好きなのですが、最近、知り合いからバリのお土産で「de soap」というメチャクチャ個性的な香りで使い心地もよい石鹸と、「Inti」という使い心地も香りも優しげな石鹸をいただきました。 バリで販売しているお店はわかるので、次の渡バリの際に購入は可能なのですが、是非とも工場見学をしたいと思っております。 つきましては、工場はどこにあるのか?経営者というか製造者はどこの国の方なのか・・・・などなど、知っている方がございましたら、何でもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 金属加工部品の異サイズ混入に関する問題が発生しました。部品Aに部品Bの混入が1件、部品Cに部品Dの混入が2件確認されました。
  • 弊社では開梱しておらず、混ざらないようにしていますが、製造元で混ざる可能性はゼロではありません。同時期に類似クレームが他の品番でも出ているため、顧客による混入の可能性も疑われています。
  • 現在、証拠もなく状況も厳しいため、顧客への対応についてアドバイスを求めています。会社としてのスタンスや顧客との調整方法についてご教示いただければ幸いです。
回答を見る