プロの絵描きになるための道

このQ&Aのポイント
  • プロの絵描きになるためには、DTPの知識や環境が必要であり、Adobeのソフトウェアを使用する必要があります。しかし、経済的な理由でソフトウェアを用意することが難しい場合でも、体験版を利用しながら勉強することができます。
  • 田舎で絵を売るのは難しいため、インターネットを利用した販売やアナログの作品をお店に展示するなど、他の方法を模索する必要があります。loftwork.comは、アナログの作品も公開されているオンラインプラットフォームです。
  • プロの絵描きとしての経験や受賞歴がない場合でも、他のプロの絵描きたちと一緒に載ることは可能です。自分の絵がお金になることで助かる場合、色々な場所に足跡を残す必要があります。先輩たちからのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

プロの皆さんと同じ土俵に乗っても良いのでしょうか?

絵描きのたまごです。 わたしは、アウトサイダーですが(先生はいます)、 主にファインアートをしています。 ですから、 DTPの知識や環境が 備わっていません。 また恥ずかしながら、 経済的に直ぐに 納品に使うAdobeのソフトを 用意できません。 (パソコン事態は、苦手ではないので、  体験版で試してみましたが、何とか勉強しながら使えそうではあります) そんなわたしですが、 先生は、そろそろ絵を売ることを考えても良いのではないかと、 おっしゃって下さっていました。 しかし、田舎で 絵描きが絵を売るのは難しいです。 それで、 ネットで売ったり、 アナログでも、 お店に飾る絵など、 お仕事を頂けないかと調べていたら、 loftwork.comを見つけました。 → http://www.loftwork.com そちらには、 アナログの作品も 公開されていますが、 今はまだ、 わたしは、 デジタルに弱く、 経験もなく、 受賞歴もない上、 プロとして仕事の環境が整わないのに、 先輩方の中に混じって良いものか、 とても迷っています。 でも、ちょっとでも 自分の絵が、 お金になると、 正直とても助かります。 その為には、 色んなところに 足跡を残さなければなりません。 先輩方、どうかアドバイスを下さい。 補足: 以下のわたしの過去の質問を、 ご参照頂けると、 わたしの個人的事情が書いてあるので、 お話がしやすいかと存じます。 http://okwave.jp/qa/q7723993.html

noname#194379
noname#194379

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

貴方に 回答するのは2回目・・・ですね。うしし。。。 (ありがとう存じます~なんてレスが来てたので  60歳位の方かと思いました。お若い方でびっくり。) 考えすぎず、売って良いよ! プロで 描いて行くのだったら、ドンドン挑戦しないと。 昔と違って、今はWebで全世界発信出来るのです。 自作ブランド作ってる人達 一杯居ますよ~。 貴方にオススメは、「アートメーター」さん ここは、誰でも、テスト無しで無料登録・販売出来る。 登録~掲載が無料!その分、作品が売れたら手数料割高。 http://www.art-meter.com/ 以上、ご参考になれば幸いちゃん!

noname#194379
質問者

お礼

ありがとう存じます。 本当ですね。 価格が明快なのと、 レベルによってお値段が設定されているというのは、 とっても分かりやすいです。 これなら値段設定で迷うことはないですね。 確かに、手数料は高いですが。汗。 しかし、 お送りする時は、アート便でなくても良いのでしょうか? 送料で赤字になりますよね?

その他の回答 (4)

noname#175120
noname#175120
回答No.4

お客さまは物に対してお金を払うわけです。 それには作ってる人がどうだとかは関係ない訳です。 もちろんそういう権威で評価する人もいるでしょう。 料理人だって海外のレストランで修行して有名ホテルで料理長とか経て独立して自分の店を構える人もいれば、脱サラ未経験で趣味の延長で店立ち上げる人もいる訳です。 でも、そんなことはどうでも良いんですよ。 誰が作ろうと売れるものは売れる。 逆にどんな天才が作っても売れない物は売れない…それだけです。 ただ、商売ってのは単に商品だけなく、売れない物を売る技術ってのもある訳です。 これはまた作品とは別の話ですが、こっちの方が結構重要だったりもします。

noname#194379
質問者

お礼

ありがとう存じます。 売れないものを売る技術ですか…。 難しいですね。 つまり、 セルフプロデュース力みたいな ものでしょうか?

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

大丈夫 loftwork.com どー見たって素人やん?ってばかり画像です。 気にする事はありません。 玉子に絵を売れなんていう師匠の言葉を鵜呑みにしちゃ駄目 そんな事言い出すほーが素人だよ

noname#194379
質問者

お礼

ご回答、 ありがとう存じます。

noname#194379
質問者

補足

先生には、 沢山活躍されているお弟子さんが いらっしゃるし、 先生も大きなお仕事を なさっているので、 素人ではないと思います。 先生は、 地元の小さなギャラリーで 個展を開いて、 そこで売ってみないかと、 おっしゃって下さいました。 でも、 わたしは、過去の質問にもあるように、 病気をしていた時期が長く、 まだ動けるようになったばかりなので、 作品の数も少なく、 まだ自分に自信が持てないので、 個展は、まだ先のように思っていました。 そのことを伝えると、 「もう売っても良いようなレベルに 近いところにあると思いますよ。作品によっては、売ることも考えても良いと思います。」 と、おっしゃって下さいました。 個展を開くには、 スペースこそ タダで貸して下さるところを ご紹介いただけますが、 額代はいりますので、 額代を何とか調達する必要がありますし、 また、 自分の絵の価値を確かめるために 公募展に出すつもりですが、 そこにも費用が要るので、 ちょっとでも、 お仕事を頂けると助かると思い、 自分で考えて、 ネットで仕事を探そうと 思ったのです。 あくまでも、 自分で考えてしていることです。 先生は、 わたしの身の丈(絵のレベル)にあった 売り方・サポートの仕方を 考えて下さっていると思います。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

とりあえず、画廊に持ち込みするのはいかがでしょう。 「美術手帖」などに広告が出ています。 冒頭は、意味が理解出来ません。 ファインアートにAdobeのDTPソフトが必要とは、どういった状況でしょうか? 作家ではなく、DTPオペレータを目指されているなら、学校に行かれたほうがいいと思います。

noname#194379
質問者

お礼

ありがとう存じます。 先生は、地元のギャラリーで、 個展をひらくことを 勧めて下さいました。 そこで売っても良いと思うとも、 おっしゃって下さいました。 ただ、ちょっと額代がかかるのと、 自分の絵の価値が まだよく判らないし、 自信がなくて、 一旦お断りしました。 それでも、 ちょっと簡単なお仕事から してみたいとも、 思うようになりました。 DTPについてですが、 pixivで、 わたしのファインアート作品ではなく、 気軽に描いたイラスト(絵本みたいな絵)を 掲載していますが、 それをご覧になった方が、 デジタルのご依頼を下さったことがあり、 わたしは、対応出来なかった経験があります。 また、 他の方が、 「プロになるなら、 デジタルでもアナログでも、 描けるようになった方が良い」 と、アドバイスを受けているのを、 ネットでお見かけしたので、 アナログで主に描かれている 絵本作家さんも多いと存じていますが、 プロの方は、 そういうものなのかな?と、 独りで思っていたのですが、 ちがったのでしょうか? ちなみに、 わたしは、絵本も書きます。 だから、デジタルも出来て、 一人前なのかなと思っていました。 勉強不足で、 申し訳ありませんが、 良い機会なので、 色々間違いがあれば、 教えて頂けると嬉しいです。

  • dathikan
  • ベストアンサー率22% (62/280)
回答No.1

別に絵で銭を得て飯を食いたいんでしょう? だったらいまのプロがやってることと同じことをやるだけの話だから何の躊躇もいりません。 売れる売れないは貴方が決めることではなく 買い手が決めることです。 絵を出すことは、スーパーの棚に商品を陳列することと変りません。 スーパーで毎日くうような食パンやきゅうりはトマトは売れるでしょう。 初めて入ってきた貴方は、例えばドラゴンフルーツのような存在です。 今まで見たことないけど、スーパーに流通させるほどの食材に仕上がったということです。 手にとってもらえるか買われるか、そんなもんは解りません。 食パンだってご飯文化のときは売れなかったんですから。 流通が食パンを食う文化に変えたのです。 貴方の作品も同じ、流通が貴方の絵を求める人間を決めるのであって、流通経路にすら乗らなきゃ 地消地産もままなりません。 デジタルだろうがアナログだろうが、絵は技術と創造を時間で割った金額で売るものです。 ニーズが合わなきゃ合うようにできる範囲で変えればいいだけです。 ただしその間は無収入になるので別件で稼いでください。 それができなきゃ生産者が消えるだけの世界です。なんら世の中の社会流通仕組みと変りません。

noname#194379
質問者

お礼

ありがとう存じます。 わたしは、 ドラゴンフルーツや 新発売の不思議なお菓子、 例えば、 コーンポタージュスープ味のガ○ガリくんみたいなものですね(笑) とても分かりやすいお話を ありがとう存じます。 わたしも、 高く売ろうとか、 売れるとは思っていなくて、 お店の隅っこに飾るから、 ちょっと描いて欲しいと思った方が、 気軽に頼める位のお値段がつけば、 本当に泣いちゃうと思います。

関連するQ&A

  • Glasgow ファインアート授業について質問です

    The Glasgow School of Art のファインアート授業について質問です。 イギリスへの留学を考えているのですが、グラスゴーでのファインアートの授業はどういった内容なのでしょうか? 自分で調べたところ、ペインティングとプリンティング、写真とスカルプチャー、環境アートに別れているとありました。 これは、例えばペインティングとプリンティングの科に入るとスカルプチャーや写真はできないという事でしょうか? また、チェルシーのファインアートは出席の必要な授業は2つだけで、あとは自分で何をやるか決める、と聞いたのですがグラスゴーでの授業は、先生から課題が与えられたりするのでしょうか?

  • 発達障害でアートができる子供の将来はどうなるか

    子供(高校生)は、軽度の発達障害です。 夫が「特別支援学級にいれないで普通の学校に」という意見なので、やむをえず、ふつうの高校に行かせています。(でもやはりテストは落第すれすれのギリギリの点数、友達はゼロです) そんな子供ですが、アートの才能にはありがたいことに恵まれていて、私も以前はアートの経験があるので、ひいき目なしに第三者として見ても、やはり、個性的な作風をもっているとおもえるものです。 すでに合同展に何度か作品を出したり、それを見て声掛けしてくれるギャラリーもあります。 ただ、なにしろコミュニケーションがまったくとれない(敬語ができない、話がしどろもどろ、相手が話しかけてもなかなか返事をしないで 黙ってしまうことがほとんど)ので、正直、私がそばにいて代理で話さないと、仕事なり合同展の企画の声がけがあっても対応ができません。しかも、私もとくに「子供は軽度の発達障害があります」と言わないで、子供がまだ経験がないので交渉事は代理で対応しているという形にしています。 こういう状況だと、いわゆる「エイブル・アート」「アウトサイダーアート」に属するのかと思いますし、そのほうが(カミングアウトしたほうが)いいのではと思いますが、今の段階では、美術系の大学に進学も希望しているので、そうなると「正規の美術教育は受けていないが才能がある」という意味で、じゃっかんアウトサイダーアートにも属せないのではとも思います。 なにより、私自身が「障害なのに才能がある」という、ちょっと特異な面をアピールポイントにしたくないという気持ちもあります。 しかしながら、いまどきの芸術家は、ただひきこもって絵を描くだけでなくメディアに出て、インタビュアーに哲学的なことやらユーモアのあることをすらすらといえる口の達者なひとや、将来のビジョンをきっちり話せるようでないと、仕事もこないようにも思えるので、うちの子供がそこに至るのは到底難しいとおもっています。 カミングアウトすれば「障害者の描く絵」という見方をされる。 カミングアウトしなければ、外部とのコミュニケーションが困難なので、コンスタントな仕事の依頼などは期待できない この2つの思いで、悩んでいます。 これから先、子供をどういった形(立場)で、世に出られるように背中を押せばいいと思われますか。 本人はただ、もくもくと描くだけで、そういったことはよくわからないような状態なので、子供の気持ちを尊重したいですが、やはり私の一存になるのではと思います。 どこまで才能が認めてもらえるかはわかりませんが、まずは、世に出すうえで、どういう立場をとればいいかアドバイスをいただければと思います。 (その立場をとるとした場合の、メリットとデメリット、それからついでに”こういうことをすればより良い”という補足もあれば教えてください。) エイブルアートやアウトサイダーアート、その他、アート世界での障害者についての環境についてお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • DTP原稿の納品フォーマットについて

    ポスターやカタログなどの制作しています。 イラストレーターにて原稿を作成し、お客様へ納品するのですが 印刷会社はお客様指定のところへ出すと言う案件があり、原稿を制作 するのですが、DTPのお仕事の基本としてどのような フォーマットにて納品するのがスマートというか基本であるのか と考えております。 DTPデザイナーとしてのタブーなども指摘して頂けますと助かります。 原稿中のFontは全てアウトライン化しています。イラストレーター形式 で渡して欲しいと言われていますが、これで正しいのか自信がありません。 印刷業者へ出すという事ですので、私と直接印刷屋さんが関われない 事から、問題が多いのではないかとも危惧しています。 PDFにて納品も検討しましたが、そこで発生する問題も整理出来ずに 現時点では何件かの案件は.ai形式で納品しました。 ポスターやカタログの原稿を納品するのにスマートなフォーマットや 問題が少ない、または一般的なお話など聞かせて頂けると助かります。 先輩方、宜しくお願い致します。

  • 青木繁賞の今年の受賞者を聞いて不機嫌になった理由

    昨日、朝刊を読んでいたら、青木繁賞の受賞者のインタビューが載っていた。山口大学を退官した生物学者で、蚊の研究で有名で、77歳で、自然科学とアートを融合させた絵を目指していて、各地の賞を総なめにしている、とかそういう記事。 青木繁賞はひとことで言えば「油絵の芥川賞」で、新人画家の登竜門みたいな賞なのだけど、77歳でしかも画家プロパー(という言い方もあいまいだが、四年制美大を出て、絵描きとして精進してきた人)ではなく、本業以外で趣味としてやってきた人があのような賞を取ったことは、わたしのような全くたいしたことない画学生もひどく面白くなかった。絵を描くこと本業で、東京芸大だとかどっかのそこそこ名前の知られた美大を出ていて、絵の先生をやりながらずっと描いているような人が賞を取ったなら別になんとも思わないのだが、全く本業でない人、絵はあくまで趣味にすぎん人が、一番目立つ賞をさっさと取っていく、油絵の世界っていったい・・・という感じなんだよね。 わたしレベルでも不機嫌になるのだから、芸大だとかヨーロッパの美術学校だとかに留学してまで芸を完成させたような、若い連中はさぞかし面白くなかろうと思われる。というか、絵をずっとこつこつとやってきたヒト、地味な訓練からやっている人の「絵を選ぶ基準」と、ああいう大型の公募展の審査委員になる美術評論家(東大京大の文学部を出た大学教授が多い)が「絵を選ぶ基準」が、実はかなり違うのではないかと思わざるをえない。 もちろん「絵は自由」だし、公募で勝つことだけが、絵の世界で偉いということにはならないのだが、青木繁賞である。受賞した生物学者の絵をネットで見たが、ジェイペグ画像なのでなんとも言えないけど、少なくとも日本の画学生が「こういう絵が描けるようになるためには、自分も地味な訓練を投げ出さないで頑張るしかない」と思うような画風ではない。わたしが高校生だったら「こういう絵を描かないと青木繁賞とか小磯良平賞が取れないのなら、厳しい絵の先生についてデッサンからやるのって、完全に無駄じゃん」と絶対に思うだろう。そしてデッサンもクロッキーも投げてしまう。 自分のブログからコピペしたものが主なのでため口で申し訳ないけど、皆さまはどのように考えてこのようなストレスをスルーしていらっしゃるのでしょうか。ご意見くださればありがたいです。

  • 幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか?

    幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか? 年少さんの息子がいます。 先日、幼稚園の保護者参観があり気になる事があったのですが 先生にお話しすべきかどうか迷っていますので相談させてください。 少し長くなりましたが、先輩ママさんや保育関係の方からもアドバイス頂けると助かります。 参観の日はお絵かきしていたんですが、沢山の親が教室内にいる状況が苦手な息子はお絵かき出来なくて座ったままモジモジしていました。 でも担任の先生が上手く促してくださった事もあり、少しだけ描く事が出来ました。 息子としてはそれでお絵かきは終了で良かったみたいなんです。 というか、参観の雰囲気に馴染めなくて描けなかったんだと思います。 息子がクレパスを片付けていると補助担任の先生に「もう描かないの?」と言われ、息子が「うん」と返事をしていたのですが補助担任の先生に「ダメ。もっと描いて。」って言われていたのです。 でもお友達がお弁当の用意をしていたりしたので焦ったのか、息子は「終わりなの」と言ってお絵かきは終わりにしていました。 いつもとは違う状況に補助の先生が配慮して下さらなかった事も気になりましたし、子供がお絵かきは終わりで良いと思ったのに少ししか描かなかった理由も聞かずに「もっと描いて」と言った事も気になりました。 ちょっとしか描いてないけど、もしかしたら息子は出来た。完璧って思ってるかもしれないのです。 描いていない時間が長くて時間内に描ききれなかったのなら、描いてない時間がもったいなかったね・・・とか話してくれるなら分かるのですが。 担任の先生は息子の性格を分かってくださっているのか、息子が見せた絵を見て「これ、どうする?出来上がりにする?」と聞いて下さって息子は「明日描く」と答えていました。 お絵かきは好きですので、参観の日ではない通常保育の日は普通にお絵かきも楽しんでいるようです。 この補助担任の先生の様子が気になったのですが、そう思っている事を個人面談等で担任の先生にお話すべきでしょうか? 担任の先生にお話しした方が、今後役立つでしょうか? ちなみに補助担任の先生は約一ヶ月で交代になり、全部で4人います。 どの先生も笑顔が絶えず楽しい幼稚園なのですが、今回の補助担任の先生は珍しく笑顔が少なく厳しい方みたいです。 どうぞアドバイス、お願いいたします。

  • 30歳、軽度うつ病・絵描きのたまごの行く末

    「事情説明」 わたしは、 ごく軽いうつ病患者です。 最後に働いていた、 スーパーマーケットの職を失った当初は、 病気が酷かったけれども、 今は、 外で働ける自信がないのと、 やはり去年の冬も、 恒例のうつ状態 (今までで一番軽かったです。2週間は寝たきりで、2ヶ月で生き返りました。) だったこと以外は、 問題なくやっております。 9月からは要注意時期なので、 最近は、 落ち込みもありますが、 ほとんど毎日、 頑張って絵を描いています。 両親は、好きなだけ家に居て、 絵だけ頑張っても 良いと言ってくれます(涙) でも、 そんな両親も、 決して裕福な訳ではありません。 むしろ反対です。 しかしながら、 何年もうつ状態で、 不完全燃焼なことが、 沢山あって、 それをやってしまわないと、 先に進めないような心境です。 26歳で絵を始めたけれども、 病気で描けなかった年が続いたのと、 やっと動けるようになった今年の出来が 納得いかなくて、 まだコンクールに出せていません。 (先生と相談した結果です。) だから、自分の中に物差しがない状態です。 先生には、もう少し頑張ったら、 大きなコンクールにも 出せるようになると 言って下さいますが、 わたしには、 ネットでの限られた方からの ご好意以外は、 自分の評価が、 よく解りません。 それでも、 少しは絵は描けるので、 家計の足しになるならと、 簡単なイラストの仕事をしようかとも 思い始めました。 けれども、 わたしは、 ファインアートばかり勉強してきたので、 DTPには弱いです。 画材代も絵の具やキャンバスに消えて、 貯金も展覧会出品費用に置いておかなければなりません。 その為に、 高額なソフトを買う余裕がありません。 そんな中、 市役所に自立について 相談の電話をしたら、 世帯分離をして、 一時的に生活保護を受けて、 国の支援で、 グラフィックの勉強をしたらどうですか? と言われました。 でも、世帯分離というのは、 よく解らない世界ですし、 そもそも、 生活保護を受けるべき人は、 他にいらっしゃるような気がします。 ―――――――――― 「質問」 わがままですが、 もう1年だけ、 絵だけをさせてもらうとして、 その後、どうやって わたしは、 自立して行けば良いしょうか?

  • イラストレーターにつきまして

    イラストのお仕事をしています。 アナログで、スキャナ取り込みからフォトショップでデータ制作&納品をしております。 アプリケーションのイラストレーターは使用しておりませんが、急に必要になる場合があるとしたらどんなときでしょうか? ※特にデジタルで絵を描くことはありません。 もし使える様になっておいた方が良いという場合はどんなメリットからでしょうか? アドバイス是非宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • お絵かきを「させる」必要はありますか?

    三歳になったばかりの子どもがいます。 0~1歳の頃は、それなりにお絵かき遊びをやっており、 ぐちゃぐちゃ、タテ線ヨコ線、○、ぐるぐる、など描いていました。 2歳あたりから、あんまり好んでお絵かき遊びはしなくなり、 強制してやらせるものでもないだろうし、という思いと、 遊びの幅が広がったせいもあるだろうという感じで特に 気にも留めずにおりました。 先日知人たちとお絵かきの話が出てこれを言ったら「え?! なんでさせないの?」という反応でした。 「全く」しないということではないのですが、 ・新しいクレヨンをもらった ・親が油性マジック(←ポイント)でなにやら書いている ・出先などでおもちゃがなく、ペンしかない などの時はやりますが、すぐ終わるし、それ以外の時にはあんまりお絵かきしません。 家にはこどもの手の届くところにクレヨンなどがあり、 あとおえかきせんせいも複数あります。描こうと思えば描ける環境では あります。 たまに描く内容を強いてあげるとすれば手足付きの顔(自分。ママ。パパ。○○先生。など)や ハートマーク、あとたまーにバイキンマンとかうさぎ、くらいです・・ それ以外だと、私が手書きで迷路をつくったことがあって それが嬉しかったようで「迷路書くね」といって迷路らしきもの(全然迷路 になってないけど)を書く事はありますが・・・ 毎日のようにお絵かき、という感じは全然ないです。 時々こどもに絵を描いたりします(が、下手なのでリクエスト通りにはなってませんが。。。) が、それをみて私も私も!!と描き始めることはほぼないです。 こどもにはどの遊びも学びそのものなので、お絵かきも重要なのはわかるのですが、 もっと親主導で「させる」ようにするのはやはりこの時期必要でしょうか。 また必要だという場合は、こうすると結構のってくるかも?というのがあれば 是非教えてください!

  • 人を羨ましく思ってしまう

    何だかモヤモヤするので質問させて頂きます。 20代後半の者です。 知り合い(年下)が今年美大受験をします。 絵を描くのが昔から好きなようです。 私も、その人と同じように絵が好きな子供でした。 描いた絵が賞を受賞したり、校内誌に載ったりなどしていました。 そこで将来の夢は漫画家…と思い、大学生の時にデビューを狙って出版社に投稿したりしていました。 ですが、結局デビューは出来ず、 今普通に就職しています。 (クリエイティブな仕事、 という点では遠くない仕事をしてはいるのですが) 大学卒業後、10年以上続けていた絵をぴったり辞めてしまいました。 でもやっぱり未だに絵を楽しそうに描いている人を見るとモヤモヤした気持ちになるのです。 そんな時にその人が美大を受験している、と聞いた時、 親から全面的に絵を描くことを応援してもらえて羨ましいな、と思ってしまうのです。 私の家では、 絵を描いていると叱られました。 「漫画家は儲からない。趣味程度に止めておきなさい。漫画描く時間があったら勉強しなさい」と言われてきました。 私は親に認めてもらいたかったので、勉強も頑張って都内のそれなりに有名な大学に入学しました。 勉強を頑張るから好きなことをしたいなと…。 でも絵を描いていると親から白い目で見られていました。 そんな感じだったので、 その人が絵の教室に通わせてもらっていたり、子供の能力を伸ばすような家庭環境にあることがとても羨ましくなってしまいました。。 しかも恥ずかしながら、絵描き歴だけでいったら多分私の方が長いのですが、 その人の方がきちんと絵の基礎がある感じでとても上手いです。 ちゃんと勉強して有名大学に入り、今こうして就職している自分も好きなのですが、 どうしてもモヤモヤが止まりません。。 多分、子供の良いところを伸ばそうとする家庭環境を羨ましく感じているのと、 私自身、絵の才能を潰された記憶に対して悔しい思いが未だにあるんだと思います。 もう自立し、親元も離れているので、絵も含めて、いくつか中途半端になってしまっていたものを再開してみようかなと思っております。 ただ、もう20代後半ですし、昔の絵の癖が変に染み付いている可能性もあり、変なプライドも出来てしまっています。 もう一度挑戦しない限り、きっとこれからも何となくモヤモヤが続いていくのは嫌だなと思うのです。 何だか文章まとまってなくてすみません。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 社会人で正社員として働きながら、専門学校の夜間で学

    社会人で正社員として働きながら、専門学校の夜間で学ぶ、というのは可能でしょうか? 現在学生でこれから就活なのですが、 絵に興味があります。今は美大予備校でデッサンの勉強をしていて、就活が終わって社会人になったら、 週に3回平日19時から土日は終日授業がある、デザイン専門学校のファインアート科の夜学を考えています。 ずっと本気度が高い環境で絵を勉強したいと思っていたので絶対行きたい!と思っているのですが、周りからは社会人一年目は仕事量も残業も多いから無理だよ~と言われてしまいます。 極力残業が少ない会社を探してはいますが 正社員として働きながら学ぶことは難しいでしょうか? 社会人のライフスタイルが全く分からないので、 教えて下さい。宜しくお願いします ※事務系・一般職希望です ※そんなの勉強して何の役に立つんだよ!といった回答は控えて下さい。