• 締切済み

枢軸国「イタリア王国」と「イタリア共和国」のちがい

こんにちは。 私は今、第二次世界大戦について気になり、調べています。 調べていくと、枢軸国の中に「イタリア王国」と「イタリア共和国」がありました。 両方「イタリア」とついていますが、なにか違うんでしょうか? その違いは昔、中国が2つあったような感じなのでしょうか? だれか詳しい方、回答お願いします!

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>両方「イタリア」とついていますが、なにか違うんでしょうか? イタリア王国は、1945年までイタリア半島を統治していた王国。現在の、イタリア共和国。 ※戦後、国民投票で王政が廃止。王族は、国外に政治亡命中。 イタリア社会共和国は、1943年から1945年までイタリア半島北部に存在した共和国。 ※イタリア王国が連合国に降伏。この降伏を認めなかった者が、ドイツの援助で建国した国。 >その違いは昔、中国が2つあったような感じなのでしょうか? 共産党独裁の中華人民共和国と、国民党独裁の中華民国と似ていますよね。 が、実質的には似て非なるものです。 イタリア社会共和国は、既に存在しませんよね。 中華民国は、親中国反日派の馬英九総統の下で台湾として存在しています。 ※中華民国との外交関係はありませんが、実質的に台湾(国扱い)として外交を保っています。 どちらかと言えば、明治初期の「日本と蝦夷共和国」の関係でしようか。 薩長を中心とする倒幕派が支配した明治日本政府に対して、佐幕派が北海道に建国した蝦夷共和国。 1.イタリア王国の、連合国への降伏=徳川幕府の、倒幕軍への降伏。 2.降伏を潔しとしない者が、イタリア社会共和国樹立=佐幕派の榎本武明などが、蝦夷共和国樹立。 3.イタリア社会共和国・蝦夷共和国ともに、既に存在しない。

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.5

え?単純に、王様を担げないイタリア社会・共和制を望むイタリア社会・・その違いだけ イタリア社会共和国は知名度がドイツ側だけにあるからねぇ ヴィシーみたいなイメージとは違うけど、ありがちな話でしょ ここの山岳専門の部隊が恐ろしいんだが・・・

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.4

もともと第二次大戦の参戦時、イタリアは首相ムッソリーニに率いられたイタリア王国でした。 しかし1943年に戦局の悪化により7月にムッソリーニは首相を解任されて幽閉され、9月にイタリア王国は連合国に降伏します。 当然ながらドイツ政府はこれに反発し、ムッソリーニを救出し、更にイタリアのほぼ北半分を軍事的に制圧してそこにムッソリーニを首班としたイタリア社会共和国政府を設立するのですが、実質的には完全なドイツの傀儡政権でしかありませんでした。 降伏後のイタリア王国も連合国側にたって参戦はしますが、実際には形式的なもので参戦国としては殆ど何もしていません。 実質的には1943年9月の時点で第二次大戦参戦国のイタリアは国家としての呈をなしていなかったと言えるでしょう。

回答No.3

神聖ローマ帝国とローマ帝国の違いです

lclcii91
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私の頭が固すぎて、意味を理解することができませんでした。

回答No.2

「王制」とは国の帝王が一切の主権を独占して居る状態。 「共和制」とは帝王が存在せず,主権(立法・司法・行政)三権が分立している状態で,民意を反映する議会制が敷かれている。 ロシア帝国→ソ連邦→ロシア共和国の流れを追って見て下さい。 中国については,清王朝を倒す辛亥革命後「国民党による共和制・中華民国」→第二次大戦中の「国・共合作」による対日戦争勝利→国民党政権単独政権→国・共合作の崩壊と共産党政権による「中華人民共和国」の樹立→国民党政権の台湾への逃亡→二つの政権の分立の流れを追って下さい。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

厳密な意味で「イタリア共和国」というと現在のイタリアのことであり, 共和制になったのは第二次世界大戦後の 1946年なので「枢軸国の中に『イタリア共和国』がある」としても, それは現在のイタリアとは関係ありません. んでちょっと調べてみると, イタリア王国が降伏した後ドイツ第三帝国の傀儡として「イタリア社会共和国」というのがあったようですね. ちなみにこのイタリア王国は降伏後連合国側で参戦してたりする....

lclcii91
質問者

補足

ごめんなさい!!質問間違えました・・・。 イタリア共和国を書いてた部分、イタリア社会共和国でした・・・・・・・・。 ほんとにごめんなさい。

関連するQ&A

  • 枢軸国になるのではないでしょうか?

    第二次世界大戦中に、三国同盟に加わった国の中に1941年11月にデンマークが加わっています。 ですが、戦後に連合国とされる国々の中にデンマークが書かれており、国連の原加盟国の中にもデンマークがあり、ウィキペディアの枢軸国の説明の中では「枢軸国の占領下にあったが枢軸国と見なされない国」とされています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%A2%E8%BB%B8%E5%9B%BD 他にもスペインも枢軸国寄りの中立国と言う扱いになっていますが、本来の枢軸国の意味は1936年10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び、11月ムッソリーニが演説のなかで、ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになり「国際関係のうえで親密な友好関係にあり、共同行動をとる国々」と言う意味のはずですよね? 連合国と直接交戦していなくても、デンマークやスペインは三国同盟に加わったり協力関係にあったりしているので、これらの国々も「枢軸国」になるのではないでしょうか?

  • 第二次世界大戦 連合国、枢軸国フィンランドについて

    こんにちは。 私は今、第二次世界大戦について気になっており、調べています。 主な参戦国 連合軍の中にフィンランドがありました。 しかも、フィンランドは枢軸国の中にもありました。 これはいったいどうゆうことなのでしょうか?? だれか詳しい方回答お願いします!

  • イタリア人の第二次世界大戦観

    日本のサイトでは枢軸国について語るとき、だいたいイタリアを叩きます。弱いとか、一番最初に降伏したとかです。 逆に漫画のヘタリアなどイタリアを擬人化してユーモラスに書き上げた女性から支持される漫画もあります。 わたしはラジコンの第二次世界大戦のドイツ航空機のサイトを持っていましたが、アクセス解析を見ると、ドイツからはほとんど来なくて、イタリアからは時々アクセスがありました。 そこで疑問におもったのですが、イタリア人は昔枢軸国の一員としてどのように第二次世界大戦を見ているのでしょうか?大変失礼な質問かもしれません、それはお詫びします。どうかわかるかたおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 【WW2】枢軸と連合のグループ分けについて

    第二次世界大戦の頃、どのようにして枢軸国と連合のグループに分かれたのですか? 私は今高校でこのあたりのヨーロッパ史を勉強しているのですが、なぜ枢軸国は日独伊で連合が米英仏露中なのか分かりません。 私日本人の見解から特に不思議に思うのがイタリアが枢軸のメンバーであることです。ただでさえ第一次世界大戦のときドイツを裏切っているし、連合は五カ国の集まりなのにイタリアのような戦争において弱い国はドイツと日本と肩を並べてこの時代三国同盟を組める国ではないと思います。(主要の国で)3対5というだけでも厳しいのに。。。それともすでに連合に大体の良い国は持っていかれてしまっていたのでしょうか。またはドイツの軍事力過信? 回答よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦での連合国および枢軸国の強さのランキ

    第二次世界大戦での連合国および枢軸国の強さのランキングはどうなるでしょか? 連合国(イギリス、フランス、アメリカ、カナダ、オートストラリア、ソ連)、枢軸国(ドイツ、日本、イタリア)の 強さのランキングを書いてください。 1940年あたりのでは戦争に準備してきた枢軸国の有利に傾くために 1943年次のものを教えてください 嫌車家前田

  • 何時の誰が連合国と枢軸国を決めたのか?

    よく第二次世界大戦の事を 「米・英・仏・ソ・中の連合国と日・独・伊の枢軸国の戦い。」 って言い方をされたりしますけど、歴史を調べるとフランスは開戦直後にドイツに降伏してヴィシー政権が誕生して以降は枢軸国になっていたり、反対にイタリアは戦時中にムッソリーニ政権が倒れて以降、途中から連合国になりドイツに宣戦布告していました。 またソ連も開戦当初はドイツと条約を結んで「連合国」のポーランドに侵攻しています。 個人的には第二次世界大戦後に「正式」に参戦した時の各国の立場を表現してるだけで歴史の上ではあまり正しくない様にも思えるのですが、上記の様な、この「米・英・仏・ソ・中の連合国と日・独・伊の枢軸国の戦い。」って表現は一体誰が何時になって決めた表現なのでしょうか?

  • 中華人民共和国、大韓民国の国名の由来を教えてください。

    中国は、「人民共和国」と、 韓国は、「民国」とついています。 人民共和の国、民の国という意味が国名になっているのはすばらしいことでは ないかと思ったのですが、どうして両国はその言葉をつけることにしたのでしょうか? もう一つ、世界の国々は「共和国」や「王国」等の言葉がついている国が多いです。 逆に、日本はなんでついていないのでしょうか? ついている国とついていない国にはどういう違いがあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイエルン王国の滅亡は馴れ合いだったのか?

    皆さんこんばんは・・・今回は王国についての質問です。 皆さんの周りでoo王国と呼ばれる方は居られますか?どんな形で君臨していますか? 王国の王様、女王様は悪人ですか? 差し支えの無い範囲での回答で教えて頂きませんか。 では、どうぞ。 参考資料・・・バイエルン王国の滅亡について。 ドイツが第一次世界大戦に敗れると、混乱の中で勃発したドイツ革命により、1918年にルートヴィヒ3世が退位し、バイエルン王国は滅亡してしまいました。 なぜ?滅亡したのか・・・ドイツ革命、第一次世界大戦末期に、キール軍港の水兵の反乱に端を発した大衆的蜂起と、その帰結としてカイザーが廃位され、ドイツ帝国が打倒された革命である。ドイツでは11月革命とも言っています。 これにより、第一次世界大戦は終結し、ドイツでは議会制民主主義を旨とするヴァイマル共和国が樹立されました。 (やはり、馴れ合い帝国の熟れの果てだったのでしょうね。) Bayern”はドイツ現地での発音は、「バイエルン」より「バイエアン」[baɪəɐn]または「バイアーン」[baɪɐn]に近い。発音の参考資料です。

  • 帝国と王国の違いについて

    帝国と王国の違いについて教えてください。 帝国の定義としては「ある特定の民族が他の民族や領土の支配をともなって統治している場合」という記述がありました。 歴史を見るとナポレオンは自らを皇帝と称しましたが、この時代のフランスは帝国ですか? また明治維新以後敗戦までの日本は「大日本帝国」ですが、これは台湾や朝鮮などを支配していたからでしょうか? ドイツは小王国に分かれていたのが統一されてドイツ皇帝 Kaizerを戴きましたが、ワイマール共和国が成立するまでは帝国だったと言えますか? 中国は明帝国、清帝国など、周辺の諸民族を柵封し、支配していたので帝国ですよね。 しかし、オランダ、スペイン、ポルトガルなどは植民地をもって多民族を支配していたのに、王国でした。 はっきりとした違いはあるのでしょうか。

  • 枢軸陣営と対立していた国々は何と言うのか?

    ウィキペディアで枢軸国の説明の中に「9月には日独伊三国条約(以降、『枢軸条約』と表記)が結ばれた。ただし、この時点ではこの条約に加入することは枢軸国として参戦することと同じではなかった。」 とあります。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%A2%E8%BB%B8%E5%9B%BD 第2次世界大戦前から枢軸”という言葉自体は1936年ムッソリーニの声明が初出で、同盟関係にあるイタリアとドイツ(元々はこれを「枢軸」と呼ぶ)の事を指していたと言う説明を聞いた事があります。 また日本でも戦前の印刷物を見れば、まだ対米開戦前の時期でも「我ら枢軸が手を結び、きゃつらは恐懼したのである。」や「握手を結んだ枢軸三国は強固きわまりない。」なんて調子で煽っていますので、日本も自分達が「枢軸」陣営についていたと認識していたのは確かだと思います。 他のサイトでは 、この「枢軸」という言葉は、東西冷戦時代の東側陣営VS西側陣営と似た様な使われ方、つまり“協力関係にある諸国家”と言った意味で使われていた言葉だったと説明されていました。 ならば反対に戦前からイタリアとドイツや、この2か国と同盟や条約を結んで協力関係にあった国々と対立していた国々は、第2次世界大戦前は何と呼ばれていたのでしょうか? まさか宣戦布告する(又はされる)前から「連合国」や「連合陣営」等と呼ばれていたのでしょうか?