• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MFバッテリー寿命判定をお願いします)

MFバッテリー寿命判定のポイントとは?

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

VRLA対応の充電器でなければ充電できません。 端子電圧が12.8V以下は充電が必要で、充電できないなら寿命です。 このバッテリーはそもそもが1年保証なので寿命でもおかしくはありません。 正しい充電器で充電できて、バイクに積むと上がるのでしたらオルタネーター等の故障が考えられます。

hnom_mmym
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリー異常?寿命?

    はじめまして。 似たような質問がたくさんありますが、 お答えいただけると嬉しいです。 2001年式CB1300SF GP500勝記念モデルに乗っています。 購入は昨年10月。 納車時にバイク屋が「バッテリー新しくしておきました」と言っていたのですが、バッテリーが上がりまくってます。 「原因はセキュリティアラームをつけたからだ」と最初は思っていました。 しかし、アラームを外しても4,5日乗らないと、バッテリーは上がってしまいます。 それで、充電器を買ってきてしばらくは乗れていた(上がる前に充電をしてきました)のですが、 先日また上がってしまい、充電をして約50kmほど走った翌日の朝、またエンジンがかかりません。 出先だったので、親に頼んで充電器を持ってきてもらい、家には帰れたのですが、 「これはおかしい」と思い、バッテリーを取り出してみました。 すると、KOYO MF YTX12-BS(台湾製)というバッテリーが出てきました。 「あれ?確かこのバイクはYTZ14Sってタイプじゃないのかな…」とユアサで適合表を見るとやはりYTZ14Sとなっています。 外したバッテリーですが、充電しても短時間で満充電になっています。電圧を測ると、12.5Vと出ました。 ウインカー等灯火類は異常ないんですが、ニュートラルランプだけ点きません。というより、消えかかっています(ほんのり点いている)。 エンジンがかかると明るく点くのですが、始動前と充電直後以外はほとんど消えかけくらいにしか点いていません。 ちなみにエンジンをかけようとするとき、セルのリレーの「カチッ」という音は聞こえます。 やはりバッテリーに問題があるのでしょうか? (バッテリーのタイプが違うことに問題はない??) もしくは他を疑うべきでしょうか? 過去ログにはレギュレータなどの異常ではないか等、いろいろ書き込みがありましたが、みなさんはどう思われますでしょうか? お知恵を拝借したく書き込みさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーの寿命の判定はどうするの

    電圧を計測すると12.6Vで問題ないように見えても実際にエンジンをかけても かからなっかたりしますよね,バッテリーの劣化はどのように見極めするのでしようか 経過年数がかれば寿命の判断材料にはなりえますが,ずーと保有していなければ無理 例えば比重計で測れば劣化しいて使えないバッテリーと判断できるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • バッテリーの寿命?

    今日出かけ先でキーをまわしてもエンジンがうんともすんとも言わなくなりブースターケーブルを使用して何とかエンジンを掛けました。 ライトが付けっぱなしだったとかセキュリティは使用してません。 その後充電しようと思い2時間くらいドライブしましたが家に帰ってきて試しにエンジンを掛けてみたところうんともすんとも言いません。 これはバッテリーの寿命と考えていいのでしょうか。 それともオルタネーターの故障でバッテリーが充電されなかったのでしょうか。 バッテリーはオプティマのレッドトップです。

  • バイク バッテリーの寿命について

    スティードにのっています。 何度かあがっているバッテリーなんですが、 フル充電後にセルは回るのですが、エンジンがかかりません。 車からブースターケーブルでつなぐとエンジンがかかります。 この場合、バッテリーは寿命と考えて、新品に交換したほうが いいでしょうか? 電圧ははかっていません。

  • 寿命のバッテリー

    3年半位乗っていた車のバッテリーが寿命を迎えた様です。 エンジンをかけようとしても無反応でした。 車の電気を点けっ放しにしていたわけでなく、その前にもエンジンがかかり難い事があったので寿命だったと思います。 こういった寿命を迎えたバッテリーを家で充電器を使って充電した場合は前の様に使えるんでしょうか? それとも寿命を迎えた以上は充電しても直ぐに放電してしまうとか充電自体が出来ないんでしょうか?

  • 6Vバッテリー充電しない バイク

    6Vバイクなのですが、夜エンジンをかけライトを点けたところ、エンストしライトOFFにしまたエンジンをかけライトを点けたらエンジンがかからなくなりました。 バッテリーは最近ユアサで新品に変えたのですが、充電されていないと思います。 どこを直せばいいか分かりません。詳しい方よろしくお願いします。 バッテリーは購入時満充電にし、徐々に電力が低下したものだと思います。 2,3日に1回エンジンをかけています。

  • バッテリーの寿命について

     私は、4年前に、ダイハツ・エッセを購入して、現在までに走行距離約5500キロです。日常の買い物に使う程度で、あまり走っていません。  今回、12カ月点検でディーラーに出したところ、バッテリーが弱っているので、交換した方がよいと言われたのですが、その時は、12カ月点検の費用しか持っていなかったので、後日に、ということにしてもらいました。  その後、帰宅してから、バッテーリーのメーカー(GSユアサ)のサポートセンターに電話して問い合わせたところ、バッテリーの寿命は通常1~2年で、4年も使えたのはいい方だとのことでした。  バッテーリーは、「26B17L」という種類で、交換には、技術料を含め1万円前後かかるので、そう簡単に乗れる話ではありません。  現状では、この寒い冬でもバッテリーが上がってしまったことはないし、イグニッションがかからないとかいうことも全くないのですが、それでも、バッテリーの機能としては、弱っているということなのでしょうか。(サポートセンターの話では、ディーラーではバッテリーチェッカー等で測定すると弱いという反応が出るのだろうということでした)。  私は、もう40年近く車に乗っていますが、バッテリーを交換した経験は、それほどありません。つまり、バッテリーが寿命を迎えて交換した回数はそんなにありません。バッテリーの寿命が1~2年とか、4年とかいうのは、にわかに信じがたいです。現に、上がったり、エンジンがかからなかったりとかはないのですから。  それでも、ディーラーやサポートセンターの言うように、寿命だから交換した方がよいのでしょうか?   よろしくご教示ください。

  • MFバッテリーに詳しい方お願いします

    原付トゥディのバッテリー(YTX4L-BS:台湾ユアサ製)を購入しましたが(未開封)、上がった古いバッテリーを充電したらまた使える様になったのでしばらくこのまま(古いバッテリー)使用します。この新品バッテリーはいつまで保存できるでしょうか。

  • ちょっとバッテリー電圧で気になることが...

    BG5Aレガシー10年10万キロに乗っていますが、エンジン始動直後はアイドリング時14.6vあるのですが30分以上経つとアイドリング時、走行時も13.1v程度まで下がっています。また、夜間の信号待ち等のアイドリング時はライトやエアコン等、負荷をかけたままにすると11.5v程度まで下がります。(ライトが暗くなります)エンジン始動時(セルが回っているとき)の電圧は9.5v程度でした。バッテリーの電圧は時間が経つと(エンジン熱?)落ちるものなのでしょうか?また、どの程度まで落ちるとバッテリーの寿命、オルタネーターの故障になるのでしょうか?ちなみにバッテリーは1年くらい経っています。1ヶ月前くらいにバッテリーのインジケーターが要充電になっていたので充電し充電完了しましたが、現在は要充電になっています。バッテリーの使いすぎなのかオルタネーターの発電不足なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • バッテリーの寿命

    2年半程前に日産のセダン車を新車購入しましたが、 最初の2年程は月に1~2回、一回当たり多くて20~30キロ程度走行、その後、この5ヶ月ほどは一度エンジンをかけただけ(走らない)で車庫に入れたままでしたが、昨日、バッテリーがあがってエンジンがかからず、今日午前に業者にとりにきてもらい、充電依頼した結果、夕刻に、今充電中だが、バッテリーの6個のセルの中で一つだけ、満杯にならない状態が続いているので、明日まで充電継続して様子をみる。もし、上手くいかない場合はバッテリー交換となる、と連絡を受けましたが、バッテリーの寿命はこんなものなのでしょうか?、新車の納入の時点から5個のセルは正常、一個が不正常でも全くわからない状態であったのではないかと思い、疑問です。2年程度の交換に合点がゆきません。参考意見をお聞かせください。