• ベストアンサー

フロアポンプの注油

ka2-abeの回答

  • ka2-abe
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

どっちでもいいよ。 好きにすればいいんだよ。

関連するQ&A

  • フロアポンプ

    現在、MTBに乗ってます。 タイヤに空気を入れるとき、 フレンチバルブにはアダプターをつけるタイプのフロアポンプを使っています。 このポンプでロードレーサーのタイヤの高圧にも対応できますか? また、空気圧メーターは持っているのですが、メーター付きのフロアポンプのほうがいいんでしょうか?

  • フロアポンプについて

    2013年式のBianchiのローマIIに乗っています。 今までフロアポンプを人から借りて乗っていたので、新しく買おうと思ってます。 チェレステのフロアポンプがよかったのですが、Bianchi直営店に行ったら製造完了したと言われ、新しいチェレステの製品を製造中とのこと… それまで待てません(泣) そこでメーカー関係なくローマIIの型にあうフロアポンプを探しているのですが、何がなんだかさっぱり分かりません(´・ω・) わかる方、おすすめの物を教えてください!! よろしくお願いします!

  • フロアポンプ(空気入れ)について

    フロアポンプ(空気入れ)について はじめまして先日クロスバイクを購入した初心者です フロアポンプも購入しようかと思い 調べていると 同じ仏式英式等バルブに対応した空気入れでも マウンテンバイク用やロードバイク用等があると記載されていたのですが 今まで一般車しか乗った事が無くいろいろ気になったので質問します ポンプによって ~気圧まで又は~kpa psiまで充填可能等と仕様に書かれていたんですが 手押しポンプならチューブが破裂するまでいくらでも入るのではないですか? ある商品では160psiまで付属のエアゲージで測れるそうですが 最大充填は120psiまでだと書かれていてよく意味が分かりませんでした 一般の自転車用に販売しているポンプとスポーツ自転車用のポンプとでは何か仕組みが違うんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • フロアポンプ購入

    GIANTのR3用にフロアポンプを購入しようと思ってます。 R3のタイヤは120PSIなのですがフロアポンプの限界空気圧も120PSIの物でいいものでしょうか? 具体的にはTOPEAKのジョーブローのスポーツ(160PSI)とMAX2(120PSI)で悩んでいます。某ネットシヨップで700円差ありますので ちょっとした小物が買える額ですよね・・(貧乏ですいません)

  • ポンプへの注油

    雪国、新潟の者です。 この季節(今年はエライ暖冬、雪もありませんが)、家の回りの雪を解かして消すために地下水をポンプで汲み上げ、家の回りに配管した塩ビパイプに無数の穴を一定間隔で開け、そこから水を出すいわゆる消雪パイプを設置しています。 このポンプですが、常時稼働させているわけでないため、正確には分解してみないとわかりませんが、回転軸とそれを支える軸受けの部分が当然ながらゴムパッキンでも仕込んであるのでしょう、久しぶりに作動させようとすると張り付いていてポンプが回りません。 安全装置がついていますので、一定時間電源が入りながら軸が回らないとその負荷防止のためリセットスイッチが作動し電源が遮断されるのですが、要はこの「軸の張り付き」を防止したいのです。 ポンプそのものはそう複雑な作りになっているはずもなく、開けてみることは出来そうですが、この軸及び軸受けの部分に注油するオイルはどういう性質のものを選んで使用すればいいものか、専門家の方なりご意見をお聞きできればと思います。 パッキンを傷めず、中の水にすぐに流されたりせず、軸受けの潤滑を保てるもの・・・専用のものでもあるのでしょうか? 説明の通り、上水用ではありませんので、水に溶け込んだ場合の人体への危険性は配慮いりません。 よろしくお願いします。

  • 油圧で動かすピストンポンプの原理を教えてください

    油圧で動かすピストンポンプの原理を教えてください。ピストンだから往復運動するものです。このピストン運動させるために、外から油圧で押し出したりしています。 https://www.yuken.co.jp/product/piston_pump なんでわざわざ油オイルなんですか ?水じゃダメなの?ピストンが動くのは流体で押し出すだけでないんですか?水でもいいような気がします。油と水の比較といえば、油の方が密度が小さい、粘性がある、、ということですよね?それがピストンのシリンダーの外側に液体流体を入れるものの流体の種類の選定が水じゃなくて油にする理由になるんですか? 紹介のサイトでは油使ってるのはわかりますが、というか実際に油使ってるのがピストンポンプなんで、油使っている理由がありません。 液体流体であればなんでもいいと思うのですが、よくわかりません。水なら冷却できますよね?機械が熱持って冷やせばいいんだから水でいいですよね?潤滑のため?そのため油オイル使用? 教えてください。

  • ロード車のフロアポンプ選び(仏式)

    サイクリング用自転車購入について、こちらで色々相談させていただき、 MTBかクロスバイクか散々迷った挙句、結果勢いで?ロード車(ツーリング用)を購入しました。(汗) (その節はありがとうございました) とりあえずゲージ付きフロアポンプを購入したいと思いますが、種類がありすぎて決めかねています。 皆様はどんなポンプを使っておられるのでしょうか? 非力なため、あまりに力が要るのは避けたいので、 使用感などを教えていただければ、助かります。 ちなみに近所ですぐ手に入るのはPanaracerの各シリーズとTOPEAKのジョーブロースポーツ 、ジョーブローMAX2 で、出来ればその中から選びたいと思っています。

  • フロアポンプの空気漏れ対策とお勧め教えてください

    SERFASのFP-200というフロアポンプを仏式バルブで使っていますが、 ロックする所が緩んできたのか、7気圧を過ぎたぐらいから空気が漏れ始めてしまいます。 購入して7~8ヵ月ぐらいだと思いますが、故障でしょうか? 同じ様な症状の方いらっしゃいますか? 解決方法や、おすすめの他メーカーや機種がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フロアポンプ(仏/米対応)どれが良いですか

    これまでプラスチック胴のパナレーサーのものを使ってきました。フレンチバルブに入れるときは米→仏アタッチメントを使用。空気圧メータはついていません。 このごろ、ロードレーサーを復活させたり、もらった自転車でチューブラーを試したりと、フレンチバルブの出番が多くなってきたので、アタッチメントなしでフレンチバルブに空気注入できるフロアポンプを検討しています。しかし米、英の用途もあるので、仏専用は望みません。 ●仏、米(アタッチメントなしで)共用可 ●700C×23などで使用します。160psi ●空気圧メータ付き。なるべく手元に近い方がいいです。 ●価格6000円くらい。(で大丈夫ですか?) ヘッドに穴が2つあるタイプと、「シンプルバルブ」「スマートヘッド」と称して穴1つで兼ねるタイプがあるようですが、このへんの有効性についてもご意見、体験談いただきたいと思います。 フロアポンプの購入にあたり参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。

  • NSR250(MC18)のオイルポンプの取付方

    こんにちは。もしNSR250(MC18)のメンテナンスに詳しい方がいらっしゃったら、 アドバイスをお願いしたいと思います。 最近、NSR250(MC18)を入手したのですが、前オーナーがレース車両として使用していた らしく、オイルポンプが付いていなかったので、混合仕様として使っていました。 最初は、それで乗り潰そうと思っていたのですが、混合だと分離に比べてオイルの使用量が 多く、またナンバー付近へのオイルの飛び散りが激しいので、分離使用に戻そうと思いました。 オイルポンプの新品は、購入が出来そうに無いので、ヤフオクで中古を購入し、ホース類も 揃えたのですが、どのように付けていいか、よく分かりません。 下記の手順で付けようと思っていますので、補足がありましたら、アドバイスください。 (1) オイルポンプの下側に、ワッシャーとパッキンを付け、ネジ2本で固定    1) この時、液体ガスケットを塗布した方がよいか?    2) エンジンに取り付ける前に、オイルポンプのエア抜きをしておいたほうがいいのか? (2) オイルポンプとキャブをゴムホースでつなぐ    1) ゴムホースは新品を付けますが、ゴムホース内のエアは抜かなくていいのか?    2) ゴムホースのエア抜きをしないで、ホース内にオイルを注入させた方がいいのか?    3) キャブの負圧の力で、エア抜きはしなくてはいいのでは? (3) オイルレベルゲージと、オイルポンプのカプラーを取り付ける    1) オイルポンプのカプラーに電源が流れていて何かを制御していると思うのですが、    これが正常に作動しているのかを確認する方法はないか? (4) 燃料は混合を使って、何分かアイドリングさせる    1) 現在、混合を使っているので問題ないですが、どのように確認して通常のガソリンに      戻したらいいのか(エアが噛んだりしていて、オイルが混合されていなく焼きつくと怖いので) (5) オイルポンプのワイヤーを調整する    1) オイルポンプに調整用のマークが付いていると聞いたのですが、どの変に付いていて、 どのように調整すればいいのか? 以上長くなりましたが、私はバイクが好きなので、出来る事であれば自分でやりたいと思っています。 つまらない質問と思われるかもしれませんが、どうかアドバイスをいただければと思います。