• 締切済み

神経質、落ち込みやすい、気にし過ぎる性格改善

主に職場での事ですが、何か言われると落ち込みやすいです。で、もういいや!って感じになって仕事辞めたりします。何か8年前に自律神経失調症と診断されてからかなり気が弱くなってます。 以前は上司にガミガミ言われても「うるせぇバーカ」くらいの気持ちで家に帰ればすっかり忘れているくらいだったのに…性格が変わった あと怒りっぽくなった。母に「前は優しかったのに何ですぐ怒るようになったの?」 と言われ悩んでます。 自分でも解っているんですがついカッ!っとなったり「あーもういいや、どうにでもなれ」 って思ってふて寝したり会話もしなくなります。 診断書には「うつ状態」と記載されていますがうつ状態だとこういう感じなんですか? 解決したいことは、 ・すぐに落ち込み「もうどうでもいいや!」と言う気持ちにならないためにはそうすればいいか? ・怒りっぽい、切れやすい事を改善したい、どうすれば良いか? ・仕事で嫌な事言われたり怒られたり、神経質、気にし過ぎ、いつまでも頭の中がモヤモヤするのを改善したい。 今通っている病院の医師はダメダメなので違う病院へ変える予定です。 カウンセリングは喋るだけ喋っても聞いてくれるだけでアドバイスすら無いです。 性格改善ならないかなぁと思ってます。 薬はメイラックス、トフラニールです。 トフラニールの「気分を良くする、上向きにする」と記載されていますが全然効果無いです。

みんなの回答

  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.1

自己否定(自分は病気という自覚)すれば、怒りやこだわりが薄れる。

hiropon0227
質問者

補足

あー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気が弱い、神経質、落ち込みやすい

    主に職場での事ですが、何か言われると落ち込みやすいです。で、もういいや!って感じになって仕事辞めたりします。何か8年前に自律神経失調症と診断されてからかなり気が弱くなってます。 以前は上司にガミガミ言われても「うるせぇバーカ」くらいの気持ちで家に帰ればすっかり忘れているくらいだったのに…性格が変わった あと怒りっぽくなった。母に「前は優しかったのに何ですぐ怒るようになったの?」 と言われ悩んでます。 自分でも解っているんですがついカッ!っとなったり「あーもういいや、どうにでもなれ」 って思ってふて寝したり会話もしなくなります。 診断書には「うつ状態」と記載されていますがうつ状態だとこういう感じなんですか? 解決したいことは、 ・すぐに落ち込み「もうどうでもいいや!」と言う気持ちにならないためにはそうすればいいか? ・怒りっぽい、切れやすい事を改善したい、どうすれば良いか? ・仕事で嫌な事言われたり怒られたり、神経質、気にし過ぎ、いつまでも頭の中がモヤモヤするのを改善したい。 今通っている病院の医師はダメダメなので違う病院へ変える予定です。 カウンセリングは喋るだけ喋っても聞いてくれるだけでアドバイスすら無いです。 性格改善ならないかなぁと思ってます。 薬はメイラックス、トフラニールです。 トフラニールの「気分を良くする、上向きにする」と記載されていますが全然効果無いです。

  • 神経質な性格を治したい・・・

    過度に神経質な性格のため、ちょっとイラだったことがあると寝れなくなったりしてしまい、毎日小さいことでイライラがたまってしまいます。物事に対して楽天的に考えようと自分に言い聞かせているのですが、将来のこと・自分のコンプレックスのことなどいろいろな悩みが重なり、毎日うつな状態です。なので自分の性格に対してすごく嫌な気持ちになってしまうときがあります。ストレスがたまったときは友達とカラオケに行くなどストレス発散はしているのですが、結局その場限りです。なので毎日起きてからずっと気持ちの圧迫感があったりします。 こんな自分の神経質さを治して毎日楽しく過ごせるにしたいです。どうかみなさんのアドバイスをください。もし同じような人がいらしたらどのように改善されたのかも教えていただけたらうれしいです。 本当に困っています・・。

  • 考え込んでしまう性格を改善したい

    先日、運転免許を取得するため教習所へ通ってた際、 運転適性検査なる心理テストのような物を受けたのですが、 その診断結果に「何事にも冷ややかな対応をされ神経も細やかなタイプ。 ひとりよがりの考えが強くわがままだとの印象を与えがちですが、 本人はそのことに神経を使い何とか皆と上手くやろうと努力し、 つい他人の注意を引く為オーバーな言動をとる。考えすぎる傾向にある」 と書いてありました。 全く持ってその通りだと思いました。そしてこの性格が仇となり、 ストレスを溜め込んで鬱になり入院したこともありました。 それで、思うような就活も時期を逃してしまったりもしました。 今後この性格を改善するためには具体的にどういった点に注意すれば 良いでしょうか?

  • 神経質・細かい性格を改善する為に参考になる本を探しています。

    カテゴリー違いならご指摘をお願いします。 表題にもありますが、 神経質・細かい性格を改善する為に自己啓発本を探しています。 この本がお勧めとか、そういう事を探すならここで探すといいよ。的なアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 【メイラックス】眠気改善方法は無いですか?!

    こんにちは。 目を留めていただきありがとうございます。 私は現在28歳のOLをしています。 元々の性格?やストレスから、今月心療内科にかかり「鬱である」との診断を受けました。 (そこまで重度では無いようですが・・・) 病院から、以下の3点を処方されました。 ・ルボックス錠25 ・メイラックス錠1mg ・ムコスタ錠100mg このお薬から、自分でも驚く程に安定をしていて、「普通の人はこんなに心が軽いのか!」と思えてしまうくらい、最近は日々ゆったりとした気持ちで生活しています。 しかし、先生からの説明にもあったのですが「メイラックス」の副作用により四六時中眠い状態です。 仕方の無い事かとも思っているし、仕事中は暇なとき以外は気にならない程度なので良いのですが・・・とにかく「朝」起きられないのです! お薬を飲む前までは、6時~6時半には起床し、洗濯や掃除等をすませ出勤していたのですが、今では何とか起きられて8時・・・洗濯はおろか、掃除も何も出来ない状態です。 帰宅後も夕飯の準備に取り掛かろうと言う気持ちになるのに時間がかかったり、お薬の効果からなのか10時~12時には深い眠りに落ちてる感じです・・・ メイラックスについて色々調べましたが、皆さん眠気とかなり闘っているようで・・・ お家に居られる状態なら良いのですが、仕事もありますし、何より「家事が出来ない!」と言うのが新たなストレスになってしまい、お薬を飲んでいるのにイライラとし、だるくなって、夕飯の準備も出来ない、無気力状態になってしまう事が・・・・ 思考状態が安定している代わりに疲れやすく、そして起きられません。 せめて朝の7時に起きる事が出来れば大分気持ち的にも違うだろうに・・・と悩んでいます。 メイラックスを服用されている方、専門職の方などで、良い改善方法やアイデアがありましたらご教授いただけないでしょうか。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 病気なの?性格なの?

    抑鬱気分で無気力。 いつも他人の目が気になって安らげない。 周囲の方々がよい人達であっても、飛び込んでいけず疎外感・孤独感を感じている。 友人が少ない。 自己評価が低い。 いつも自分の1日の行動を悶々と反省していたり、ちょっとした人の言動に腹を立て続けていたり。 ・・・等々。 3年間ほど通院した病院の医師には「鬱」「不安神経症」という病名を言われました。 パキシルとメイラックス、頓用のレキソタンで治療。 漫然と服薬を続けつつもコントロール良好でした。 ・・・が、抗鬱薬のパキシルを切り数ヶ月で再燃。 これを機に転院。 そこで言われたのが「病気ではない。鬱でも不安神経症でもない。性格的なもの。」との衝撃的な診断。 しかも「”性格”は病気ではないので本来、医療の範疇ではない」とも言われました。 病気ではないのは嬉しいですが、それならばこの今の苦しい気持ちは一体!?病気ならいつかは治ると思っていましたが、「性格」と言われると不治の病を宣告されたのも同じに感じます。 結局、この医師からは自分からの希望で元のメイラックスと頓用のレキソタンを処方してもらいコントロールしている状態です。(実際にはコントロール仕切れずにまいっているのですが・・・。でも抗鬱薬は頑張って切ったのでもう再開したくないのです。) 結局、私は病気なのか性格なのかも不明なのですが・・・。性格を治すにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 性格改善について

    私は一つの物事に集中できずすぐに他の事に気が散ってしまいます、ひとつずつかたずけてから次の事をやらなければと意識しているのですが継続できていません、部屋の整理とかもなかなかかたずかない状態です。 たぶん集中力が足りないのだと思っていますこんな性格を改善するにはどうしたらいいのか知っている方教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 神経質な性格…

    自分の神経質な性格に悩んでいます。 完璧主義で細かいことにすぐ気がつくことは、自分の長所だとは思っているのですが、裏目に出てしまうと、本当にすぐイライラしてしまうし、めったに満足を得られることがないのです。 さらに楽観的である一方、同時に心配性なので、事あるごとに胃腸痛の症状がでます。受験の頃は過敏症腸症候群と毎回診断され、ハードなスケジュールのために自律神経失調症にもなってしまい… やりたいことがたくさんあって、でもそれを全て完璧にこなしたいなんて矛盾しているようですが、そうでないと自分が自分を許せないのです。 気を楽にとか、たまには休んでとか、そんな甘ったるいこと言ってられない!と思ってしまいます。 だから余計ストレスも溜まって行くのでしょうが、最近は以前よりもイライラすることが増えて、辛くなってきてしまいました。 どうしたらこの性格をコントロールできるのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。ご回答お待ちしています。

  • デパケンR錠について

    8年前に自律神経失調症と診断され精神科に通ってます。長年通ってた病院を変えました。さっき新しい病院に行きましたが今飲んでいる薬で改善できないようなので新しい薬を貰いました。 うつ状態のようです。で、メイラックスとトフラニールを飲んでいたのですが効果があまり感じられませんでした、それを医師に言ったらデパケンR錠ってのを貰いました。 てんかんの薬ですね、前の薬が効果があまり無いようなのでてんかんとか躁うつの薬を少量づつ飲み様子を見る治療法のようです。確か…増薬療法?だったか忘れましたがそれで2週間様子を見るようです。 それでデパケンR錠ってのは強い副作用ありますか?てんかんの薬だからなんか心配です。 パニック障害らしい症状もあるので不安になると息苦しくなったりします。 メイラックス1mg:朝夜1錠ずつ トフラニール25mg:朝昼夜2錠づつ デパケンR錠200mg:夜1錠 です。 とにかく薬が変わったり増えたりすると不安になり「副作用かな…」と思いパニックに陥ることがあります。大丈夫ですか?医師も薬剤師も特に何も言いませんせした。(眠気が来ると言ってた)

  • 性格改善

    性格改善をしたくてすごく悩んでいる大学生の♂です。 目標は以下のような感じです。 神経質→能天気 心配性→能天気 空気が読めない→ノリが良い 内向的→外向的 失言が多い→人の話を聞くことができる 左が今の自分で、右が目標です。 高校時代に、鬱で体調を崩し、心療内科に通っていました。 とりあえず、体調は普通の人並みに戻ったのですが、今の自分のままだと苦労するし、友達もなかなかできないと思います。 どんな些細なことでもかまわないので、アドバイスをお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンから無線LANで印刷ができなくなった
  • Windowsで無線LAN接続のプリンターが使用できない
  • 関連するソフト・アプリがない場合でも無線LAN経由で印刷できない
回答を見る