• ベストアンサー

気が合わない人から遠ざかるには。。。

会社は仕事をしに行く所だとは思いますが、一日の大半を過ごすところでもあり、私にとってはランチタイムの一時は気の休まる時間です。 最初は、年頃も同じくらいの友達Aさんと二人で過ごすしていたのですが、近頃かなり年上のBさんが加わるようになりました。正直、仕事以外の会話のセンスや生理的に合わないタイプでストレスを感じています。仕事上では、とてもまじめで信頼しているので、ランチのお付き合いだけ、うまくBさんとだけ距離をおく方法はないものかと悩んでいます。 Bさんと距離を置くには、Aさんとも離れるような恰好になってしまいます。もともと小さな会社なので、人数をふやしてBさんの影響を薄めると手は使えません。 本当に自分でも、心が狭いなあとイヤになってしまうのですが、どうしても毎日一緒に過ごすことが苦痛なのです。分かりにくい文章ですが、Bさんとうまく離れる何か良い方法があったら、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomona
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.3

こんにちは。 女性は小さい頃から親しい友達の間にそうでない人が入ってくる事を苦痛に感じますよね。Aちゃんと遊ぶ約束をしてる時にBちゃんが誘うと「Aちゃんと遊ぶからごめん」みたいな・・・みんなで遊んでもいいのにね。 私もsiodaifukuさんと同じ経験をしましたよ。仲良しの同僚とランチをしていたら、ベテランの女性が加わってきて、更に私達の会話をことごとく全否定されま した。ホント つまんなかった(T_T) そこで私は仕事の後、同僚に正直に「今日はつまらなかったし、なんか落ち込んだ。明日もまた同じ事が起こると嫌だから、一人で自分の机でお弁当を食べるね。わがままかもしれないけどごめんね」と話しました。そしたら、同僚も同じ考えだったらしく、「明日は場所を変ようね」と言ってくれました。私は運が良かっただけかもしれませんが、もし何でも話せる間柄でしたら、友人のAさんに正直に話してみられてはいかがでしょう。(Aさんとどの位まで話せる関係かが問題ですが・・・) それと可能なら、ランチの時間をずらされてもいいかもしれませんね。 あえてもめ事を起こしたくないし、かと言ってこのままは嫌だし、出来るだけAさんとはこのままの関係を続けて、Bさんと穏便に自然に離れられたらなぁとお考えのこととお察しします。

noname#160412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Aさんは、Bさんに対して違いを認めて柔軟に対応できる人だと思います。また、Aさんにとっては仕事上の利害関係が濃いので、Bさんだけを外して行くことは難しいと思います。 時間をずらして行く方法が一番自然かも知れませんね。 相手を変えることは望めないんだし、仕事上の関係はうまくやって行きたい、でも気が合わないって結構辛いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

こんにちは・psNO2です。 勘違いして失礼申し上げました。 根本解決でなければ、うまくも何も物理的に、その時間帯、Bさんと会わないように、することしかないと思います。 曽野綾子の本の題名のように、良い人をやめれば楽になる!ですよ。 どんなテクを使ったところで、顔を合わせなくなってくれば、Bさんだって、そう鈍感でもないでしょうから、早かれ遅かれ あぁ siodaihukuさんは、私を避けているな!と感ずくことでしょう。 いい人をやめ、相手に嫌われても、早く楽になることを選べば、それなりの解決にはなるかも知れません。 全て何事も隠密裏に丸くというアイディアは、お互い退職でもしない限り、ないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

こんにちは。 あなたの質問に係るご心情は、よく判るような気がします。生理的にとなれば、もういかんともしがたいのでしょう。 そういう感情は、言わずもがな、大なり小なり、既にお相手のBさんにも、伝わっていることでしょう。 あなたのBさんに対する嫌嫌オーラの原因は、会話のセンスという、単純なことだけではないですよね。 邪推で申し訳ないが、むしろあなたのほうに、問題があるように思います。 それをあなた自身判っておられ、“心が狭い”という表現を使われたようですが、狭いというより、柔軟性に少し欠けるかも?という気がします。 Aさんと、心地よい関係であったところへ、思いがけず合流されるようになり、それにうまくあなたが、柔軟な思考で対応できないがため苛立ちだと思います。 合流ではなく、割り込みと思うと、余計その気持ちも強くなることでしよう。 大袈裟に辛口で申し上げると、柔軟性に欠けるということは、頭が固くなりつつあるということでもあります。 年に関係なく、性格的に頑固になる人はなります。 ですから、生理的という言葉は、一見軽く心情説明に便利なように、聞こえますが、そのことに対する思考力は、働かなくなっているからではないか、と思っています。 ただ単純に、その場から逃げれば済むというようなことでは、問題の根本解決には、至らないことでしょう。 いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。 ということで、あなた自身が、それ相当の反省と自己改革意識を、マジ本気でもたない限り、全面解決にはなりません。 とにかく頑固にならないで下さいね。 心の余裕・遊び心が必要ですが さいごは全て、あなたの判断次第でしょうね。

noname#160412
質問者

お礼

書きこみ、ありがとうございます。 ご指摘の通り、私は以前にましてこらえ性がないというか柔軟性が失われていると思います。 >合流ではなく、割り込みと思うと、余計その気持ちも強くなることでしよう。 割りこみが気入らないというレベルではないつもりです。 Bさんは割りこんでくるような人ではありません。 あなたは善意で回答してくださっているのに、書き込みの内容に反応できなくて、大変もうしわけありません。公私共に万人に対して常に「感じの良く」過せる人がいたら、素晴らしいと思いますが、困ったことに、私はそのような人間ではないのだと思います。 根本的は解決はできないと思います。ですから、せめて休み時間なら逃げて済ませて良いと思い、自分だけが遠ざかるよい方法を考えたいと思った次第です。 開き直るとか、そんなつもりもないので、気を害さないでくださいね。いえ、むしろこれこそが開き直りなのかもしれませんね。しかし、とかく思うように行かないのが常です。ストレスを省ける部分を見つけて、自分を出来るだけ良い状態にして置くもの自己防衛と思うんですよ。なのでできれば、その点のアドバイス頂けないかと、このサイトに質問したわけなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

ランチの場所はいつもどこなんでしょう? 違う場所で食べることは可能でしょうか? もし可能なら、Aさんだけに「今日は○○で食べましょうよ」って誘ってみてはどうでしょう。

noname#160412
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 >もし可能なら、Aさんだけに「今日は○○で食べましょうよ」って誘ってみてはどうでしょう。 もちろん、可能だと思います。しかし、AさんにとってBさんは同じチームで仕事をしているし、その上でも関係が良好であるべき存在です。彼女に結論を委ねるような(板ばさみになる)ことは言い出したくないのが本音です。 ですから、自然に遠ざかる方法がないか悩んでいるわけです。決して私とAさんで、Bさんを仲間はずれにしたいわけではないんです。 私が場所を変えるのは、一時的であってもいいかもしれませんね。ありがとうございました。

noname#160412
質問者

補足

質問が言葉足らずですみません。 あくまで、Bさんとだけ距離を置くようにしたいと言う意図には、Aさんに私の人間的嗜好を押し付けて、2人でBさんをランチタイムから外すとかするものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気になる人へのアプローチ

    私は某データベースの会社に勤めている一介のサラリーマンです。 同じ会社に気になる女性の方が居るのですが同じフロアー内であっても他部署のため ほとんど話しをする切っ掛けができません。毎日歩いている姿やすれ違ってもお辞儀をする程度です。 ぜひ食事や、せめてランチにでも誘ってみたいのですが、なかなか何と言ってきりだせば良いか悩んでいます。まずあまり話した事がないのにランチや食事は誘いにくいしあまり会社内で話しているところを見られたくないしで困っています。 そこで会社内で限られた時間内(廊下などですれ違いざま)で割りとスムーズに話しかけられてアプローチできる方法や切っ掛けネタなどございましたら教えて下さい。 因みに会社のPCを使って本人(個人名)だけにメールを送って気持ちを伝えるのは避けた方が良いでしょうか?受取った方は実際迷惑だし引きますかね? 最近その方が頭の中にしょちゅう遊びに来て!出て行け~と言っても出ていかず困っています(笑) 話した事がないのにこんなに苦しいのは正に【恋の病】ですね!でも顔・ルックス・服のセンスなどが抜群なんです!

  • 出来る営業マンなるには?

    私の会社にも30代前半の先輩が二人いるのですが、 A先輩は、クレーム処理も素早く、営業成績も優れており、お客さんからも信頼されている。 B先輩は、いつも上司から怒られ、営業成績も良くない(A先輩の三分の一程度)。お客さんからもあまり信頼されていない。 なぜ同じ年数働いているのにここまで差が出るのですか?やはりセンスなんですか?別にB先輩がサボっているわけではなく、残業ももちろんして、仕事にも一緒懸命とりくんでる。 出来る営業マンになるにはどうすればいいですか?やはり上のA先輩のようにセンスが重要なのですか?

  • ランチの人間関係

    会社に入ったばかりの24才の新入社員です。ランチタイムにどう行動するべきかが悩みの種です。社会人として、どうふるまうのが一般的でしょうか? 10人程度の少人数の会社で全員女子。上司は弁当やコンビニ、そしてたまに外食しています。決まりは無く、完全に自由。忙しい日は各自で食べ、気が向いた日は外食に誘い合ったりする。しかし、空気を読まなければならず、それがくせもので、毎回今日はどうします?と、上司同士も互いに様子をうかがい合って相手に合わせています。私は、お腹が空く時間も早いため、先にひとりで食べることがほとんどです。でも、ひとりで食べると、「誰とも仲良くなってないのかしらこの子」というような無言のプレッシャーを受けます。ランチくらい、適当に自由に、時間だけ守って、ひとりで休んではいけないのでしょうか。正直、ランチタイムが苦痛です。疲れます。社会人つらいです。みなさん、どのようにして立ち回るのでしょうか???

  • 気になる人

    私は飲食店でアルバイトをしています。こないだヘルプとしてA店に働きに行きました。 そこで気になる人ができたのですが、その人はB店の社員さんだと、A店の店長に聞きました。 A店の店長とは昔からの顔見知りです。 B店の社員さんと仲良くなりたいとおもってるのですが、多分もう会うこともないと思います。(A店の店長の代わりに1~2時間きただけみたいなので) 私はすごく人見知りで、男性の人にアドレスとか聞いたこととかないです。ヘルプにいった日も、仕事の話を1~2分しただけです。 A店、店長にB店の社員さんのアドレスを聞くのは有りなんでしょうか??図々しいと思いますか?? なにかいい方法があれば教えていただきたいです。 長文失礼しました。

  • 会社に気になる人がいます。

    会社に気になる人がいます。 彼は新人社員、私は派遣社員で年齢は私の方が3つほど年上です。 部署が違うので毎日話しませんが、コピー機の前や廊下で会うと話します。また二人だけでお土産の交換をしたり、ランチに行く約束をしました。(ただ、行きたいお店がなくなってしまい、話しは流れました。)意識してなかった頃は二人で飲みに行ったこともあります。 彼は仕事がおもしろくなってきているようで、上司との信頼関係の構築に前向きです。女性にも分け隔てなく、当たり障りなく接する世渡り上手のような印象があり、社内恋愛自体したくないのかな?と思ったりもします。 飲み会の際、隣の席に彼が来たので、一時間ほど話しました。座敷だったのですが、お開きで立ち上がる際、「立てますか?」と手を差し出してくれました。 それだけで舞い上がってしまいましたが、これは普通のことなのでしょうか?

  • 職場のランチについて

    職場のランチタイムが苦痛 今年入った新人です。 職場に入った日に教育係の先輩に誘われ他の先輩も含め4人ほどでランチをするようになりましたが、全員5つ以上自分より年が離れており、最初から内輪ネタに入っていけず居心地が悪かったです。 周りから話しかけられることもないため、自分から話題を作って入ろうとしましたがいつも盛り上がらず。。。 教育係の先輩は特に、毎日態度がコロコロ変わるためどう接したらいいか本当に分かりません。日によって冷たかったり優しかったり。仕事が忙しくいつもイライラして動作も荒いです。 席もすごく近いため本当に悩んでいます。 ランチタイムだけでも抜けたいのですがこのようなことをしたらますます嫌われますでしょうか?悩んでいます。アドバイスを下さい。

  • うまいことを言える人になるには

    昨日、電車に乗っていると近くの会社員二人が次のような会話をしていました A「そういや、学生が入り口付近に居座って後の奴らが乗れなかったって事件あったよな。なんで、運転手のいうことを素直に聞けないのかな」 B「何にでも反発したくなる年頃なんだろう」 A「人が敷いたレールの上を走っているのにな」 (Bが笑う) 最後のAさんの言葉がすっと出てきていて、素敵だなと思いました。 別にギャグではなく、ダブルミーニングによって笑いを誘っているのですが、何かしらの訓練をやればこのような言葉がすっと出てくるようになるのでしょうか。(もしもそうならば、どのような訓練をすればいいのか教えてください)それとも、生まれもった才能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 気の置けない先輩後輩関係を築けず悩んでいます。

    もやもやしているのに誰にも話せず考えてしまっているので、相談させてください。 気の置けない先輩後輩関係に憧れますが、築くことができず落ち込んでいます。周りに気を遣われてしまうんです。 社会人4年目の者です。 昨年度より同じ係で一緒に仕事をしている男性の先輩(Aさん)がいます。10年目の方ですね。 仕事のできる先輩で、担当は別なのですが、たくさんフォローをしていただき尊敬しています。私もその分先輩の役に立ちたくて、積極的に手伝えることは一緒にできるようやってきたつもりで、少しは信頼してもらえるようになれたかなと思っていたところです。 今年度同じ係に女性の先輩(Bさん)が異動してきました。2期上の先輩です。 その方は入社してから3年間Aさんと一緒に仕事をしており、Aさんに育ててもらったのだとよくおっしゃっています。Aさんも新人の頃面倒を見た後輩となれば思い入れもあるでしょうし、Bさんをとても評価していて、自分の下でさらに伸びてほしいという思いもあって自分の副担的ポジションに持ってきたとも聞いています。(それを本人には言わないのですが…) AさんとBさんの関係は気の置けない先輩後輩という感じです。話し方から全然違います。 「Aさんだとつい長く話しちゃうんですよね」「お前も話してくるだろ」「まあそうなんですけど」というようなフランクなやり取りをいつもしています。 名字呼び捨て、「お前」と呼ばれることなんて私はありません。 また、業務で困ったことがあったときにも、Bさんが相談すると「お前がこうすりゃいいだけじゃん。やってみてまた詰まったらすぐ相談して」という感じ。私が相談すると「大変だったね。こうすればいいんじゃない?」という何だか気を遣われている感じ。 例えば、私の最近の働きはどうかと聞いてみると「よく頑張っているよ」と言われます。 対してBさんが同じ質問をすると「頑張ってると思うよ。及第点ってところ。まだ頑張れるだろ?」とニコニコしながら言われていました。 遠慮されずに真実を言ってもらえるBさんはそう言っても大丈夫だと、聞き入れる余裕がある、まだ伸びると評価されているのだと感じます。「Aさんって私さんには優しいよね。お気に入りなのかな」とBさんに言われたこともありますが、そうではなく、Bさんに比べて私はまだまだ頼りないからだと思うんです。AさんBさんは信頼関係が強固ですが、私とはまだまだなのでしょう。 長々とすみません。 先輩というのは相手との信頼関係・仕事の習熟度・相手の状況によって接し方を変えるものなのでしょうか。 とにかく最近はBさんと比較してしまって気分が落ち込むことばかりです。 そんな状況を打破するにはどうしたらいいんでしょうか。 私はもっと負荷をかけてもらいたい、Aさんはもちろん皆さんに信頼される社員になりたいので、とにかくもっと仕事ができるようになって、余裕のある仕事をすることが必要だと思っていますが…。 3年目まではがむしゃらに取り組んでいましたが、それでは駄目で、今年度は壁に当たるばかりで伸び悩んでます。 あとは昔からなぜか呼び捨てされたことがなく、常に「さん」付けされるタイプで、密かに気になっていたのですが、近寄りがたい雰囲気でもあるんでしょうか。 見た目も含め真面目だと言われることが多いのですが、冗談も言うし、よく笑う方ではあるんです。一見大人しそうだけど、意外と違うと言われることは多いんですが…。 くだらない質問かもしれませんが、本気でもやもや考えてしまって疲れています。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 上司2人の関係性について

    上司2人(50代男性A、20代女性B)の関係が気になります。少人数の会社なので、仲良くなるのは当たり前だと思いますが、ここまで密になるものでしょうか? 過去には、2人の関係性が気持ち悪いという理由で会社をやめた人もいます。 ・ランチや飲みに2人でよく行く ・Bが注文した料理、飲み物は先にAが食べる(一口ちょうだい、の一言もなく、毎回先にAが食べるようです) ・小さなお菓子を分け合って食べる(時々Bの手に持っているお菓子をAが直接食べることがあります) ・2人で外に出かける仕事が多い ・2人で4泊5日の泊まりがけの視察に行く

  • 彼氏の友達が気になります。

    私は28歳で、5コ上の彼と付き合って9ヶ月になります。 付き合い出す四ヶ月前に好きだった人(Aさん5コ上)に告白して振られました。 私は仲間達と月一でテニス&飲みをしているのですが、Aさんは3年くらい前に友達の誘いで仲間に加わりました。 変な人だけど、楽しくて惹かれていきました。 その後、Aさんを含めた少人数で遊ぶようになり、ある時Aさんは会社の同僚をテニスに連れてきました。その同僚が、今付き合ってる彼(B)です。 AさんとBを含めた少人数で遊ぶようになり、Aさんに対する気持ちが抑え切れなくなり告白したのですが振られました。 私は恋愛の対象ではない…と。諦め切れないと言うと、頑張られると引く…と言われ嫌われたくなくて諦めました。 四ヶ月後、Bからのアプローチがあり付き合うことになり、Aも祝ってくれました。 ここ最近、自然とAとのメールのやり取りが増え楽しい半面、Aよりも男らしくないし ぶくぶく太り出して痩せようとしない彼氏に嫌気がさしてきました。 彼氏とAは友達だからどうすることも出来ませんが、大好きなAと絡むのはやめたほうが良いのでしょうか。

【SP404mk2】 Bankごとのエディット
このQ&Aのポイント
  • Roland SP404mk2を使っています。同じバンク内のサンプル全体に対し、一括でGATEやLOOP、REVERSEのオンオフを切り替えたいのですが、可能でしょうか。
  • マニュアルでは、Remainボタンを押しながらピッチや音量の変更ができると記載されています。しかし、BPM SYNC、GATE、LOOP、REVERSEボタンについては選択されたサンプルの変更にしかならず、バンク全体での変更ができません。
  • 調査した結果、バンク全体での一括編集はできないようです。正しい方法や対策があれば教えてほしいと思います。
回答を見る