• 締切済み

不動産の遺産分割の方法

両親が死亡し遺産分割協議を行いたいのですが、 両親の土地と、それを担保に両親が建てた一括借上の物件が二つあります。 物件1:家賃収入6万×二部屋 物件2:家賃収入8万×二部屋 物件2には兄夫婦が住んでおり、他の部屋は他人に賃貸に出しております。 こういう場合、兄弟で遺産を二等分するにはどうすれば良いのでしょうか? おおまかな一般的な事例で宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

>兄弟で遺産を二等分するにはどうすれば良いのでしょうか? 案1:   土地及び2つの建物をすべて売り払い、その金を質問者さんとお兄さんとで分ける。お兄さんは別の所に引っ越すか、あるいは新しい土地・建物の持ち主と賃貸借契約を結び、毎月8万円の家賃をはらう。 案2:   土地及び2つの建物の評価額を明らかにし、その合計額の半分を、お兄さんが質問者さんにはらう。そして土地及び2つの建物は、お兄さんがすべて相続する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書について

    遺産相続の遺産分割協議書について。 (A)弟の場合:両親も子もいませんので相続人は、妻と兄弟3人、死亡した兄と姉の子(代襲相続人)6人計9人がいます。指定分割(遺言書)より協議分割が優先するので遺産分割協議が必要ですが代襲相続人は、各県にばらばらに生活しています。一同に集まって協議知るのは大変ですが何か良い方法は、ないでしょうか。 (B)私の場合は、妻と子供2人が相続人ですので指定分割(遺言書)を元に遺産分割協議書を3人で作成すればよいのですか。 よろしくご指導ください。

  • 遺産分割協議書と銀行残高

    遺産分割協議書には故人の死亡直前の残高を記載する必要があるかと思います。 が、葬儀後、家賃等(故人の資産からの所得)の入金がありましてから口座が凍結しました。 ですので、死亡直前と現在では金額に差があります。 この場合、遺産分割協議書を持っていって、お金を下ろすことが可能なのでしょうか? そもそも、遺産分割協議書に記載する額は、その死亡した月に入る予定だった金額も加えたほうがよいのでしょうか? 実際、相続税を払うまでいかないので 金額は大きくなっても小さくなっても、かまわないんですが 遺産分割協議書の記載の仕方を教えていただきたいです。 ご教示願います。

  • 遺産分割協議する能力

    遺産分割協議する能力 被相続人A その配偶者X 長男Bが被相続人Aより先に死亡しているのでその子Cが代襲相続人(18歳) 二男Dが遺産分割協議する場合です。通常のケースですと、夫が死亡し、その妻と未成年の子が遺産分割協議する場合利益相反となるので裁判所に特別代理人を選任する申し立てをすることは聞いていますが、本事例ですと利益相反にならないと思います。しかし、成人に達していないので有効に協議できるか悩んでいます。やはりこの場合も、裁判所に特別代理人選任申し立てが必要になりますか?

  • 遺産分割協議書について

    Q1.遺産分割協議書は、被相続人が死亡する前に作成しておかなければならないものでしょうか? Q2.相続が発生した場合、遺産分割協議書は、必ず作成しなければならないものでしょうか?単に相続人の口頭での合意で足りるでしょうか? Q3.遺産分割協議書は、どこで作成するのでしょうか?相続人だけで作成することができますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 相続人の1人が、遺産分割前の不動産を独占的に支配

    こんにちは、 10年前に両親が亡くなり当時父親が得ていた駐車料収入/月3万(もちろん父名義の土地)を現在まで兄が引き継いで管理してるのですが得たお金は他の相続人(長女と次女)には渡さず全額自分のものにしています。その上、急に連絡してきて「駐車料契約はすでに解約した、この土地を売却して分配するから分割協議書に同意してくれ」と言ってきました。信用してないので 売却に関する契約書又は見積書を見せて、、、と言ったらブチ切れて電話を切ります。 なので業を煮やしたわたしたち相続人は土地売却を含め駐車料収入の分配を明記した遺産分割協議書(相続財産が三等分されるよう)の作成をこちらで弁護士に依頼して民事調停を起す予定です。 現在、その土地はどことも賃貸契約されていない状態です。 なんですが、、、土地売却が思いどおりにいかない兄がまた他の企業等と駐車場契約をして収入を得ようとするのではないか と想像できます。 父親が亡くなった当時は相続人の一人が管理者として収入を受け継ぐ、で自然な流れでしたが今回私が想像したケース 「名義人が死亡している土地を管理している者が新規で企業や団体と駐車場契約を結ぶ」 これは実際可能なのでしょうか。 この点を教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の書き方

    法定相続人四人で遺産分割協議をしました。兄が全財産相続し、妹達は、既に生命保険より…百万受け取っているため、私には代償分割で、同額払う事で合意しました。その事をどう遺産分割協議書に書くのか教えてください。金額は載せず、ーに特別受益、ーに代償分割と簡単に明記で良いのでしょうか?兄は、書く必要はないと言ってますか、私はきちんと載せるべきだと思っています。ここの事で注意する事がありますか?

  • 遺産分割協議書にない財産について

    遺産分割協議書を自分で作成しようと思っています。被相続人は兄、兄には配偶者・子供なし、親も死亡、姉妹は3人。生存は被相続人の姉と妹(私)。財産は土地・株式・預金で相続税を払う必要あり。姉には、兄から3年以内に100万の贈与あり。遺産はすべて1/2にと決め、土地・株式・預金は計算して協議書に1/2で書き込んだ場合、贈与は協議書に書き込まなかったら姉の取り分が増える事になるのでしょうか?協議書に書くとしたらどのように書けば良いのでしょうか。

  • 預貯金の遺産分割について

    相続人は3人です。 預貯金が7口座で合計約1500万円あります。 これを相続人3人で3等分する予定なのですが、遺産分割協議書では、各口座についてそれぞれ1/3ずつ取得するとして、銀行ではそのように払い戻ししてくれるのでしょうか?またそれとは別の方法で、相続人の一人に代表者になってもらい、遺産分割協議書でその人に全額取得してもらうことにして、代償分割として残りの2人に500万円ずつ分けるという内容でもいいのでしょうか? もし両方可能なら、手続き的にはどちらが簡便でしょうか。

  • 遺産分割協議書作成後の現金金額の変更について

    父が亡くなり、遺産を母、姉、私の3人で分割することになり、遺産分割協議書を作成しました。提出後に現金の計算に漏れがあることに気付きました。 遺産分割協議書には「本証明書に記載がない遺産並びに後日判明した遺産については、改めて分割協議を行う。」と記載されています。 現金は下のように計算をしました。  父の死亡日の現金残高-お葬式費用+お香典     +死亡日後のアパート家賃収入-アパート経費 亡くなった後に請求が来た父の施設の費用、実家の公共料金、固定資産税も相続人で分けるべきものだと思い姉に相談したのですが、それから連絡をしても無視されるようになりました。 アパートの管理はずっと私がしていたのですが「父が亡くなってからの家賃の1/4は私に権利がある」と姉に要求され、経費を引いて計上してもらいました。でも、それなら実家の費用の1/4も姉が負担するべきではないかと思うのですが、私の考えが正しいのかどうかよくわからずこちらに質問をしました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 相続時の遺産分割方法について

    遺産相続手続きに直面しており、教えて頂きたい事があります。 両親とも他界し、私と兄で遺産を相続することになりました。 遺産は現金の他に、債券、株、投資信託、そして不動産(マンションの1室) と多岐にわたってます。 兄と相談し、遺産分割協議書を作る事にしましたが、 次のような内容にしようという事になりました。 ▼現金 →各々50%ずつ相続 ▼債券、株、投資信託  →各金融機関に私名義で口座を開き、まずはそこに100%移管。   その後、別途協議にて日程を決めて現金化し、   これを兄弟で50%ずつ相続 ▼不動産(マンションの1室)  →代表者として兄が登記簿名義人となる。   その後、別途協議にて日程を決めて現金化し、   これを兄弟で50%ずつ相続 一見、上手くまとまったように思ったのですが、 以下のような事が心配になってきました。 1.債券、株、投資信託について  結果的に、将来私の口座から兄口座へ  現金化した50%のお金(千万単位)が移ることになるが、  これには贈与税が別途かかってしまうのではないだろうか?  (遺産分割プロセスの一環だから、   遺産分割協議書に明記されていれば問題ない?) 2.不動産について  代表者として兄が登記簿名義人となった時点で、  法律的には兄が不動産を100%相続した事になってしまい、  やはりその後の売却→現金化→私への50%送金で、  贈与税の対象になりはしないだろうか?  (これも遺産分割プロセスの一環だから、   遺産分割協議書に明記されていれば問題ない?) なお、兄弟仲は非常に良好で、これまで一度も争った事はなく、 今回の件も、「完全に現金で半々に分けたいね」という意見で一致した結果です。 ご教授頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。