• ベストアンサー

SSDにするといきなり電源オフでいい!?

パソコンの電源をいきなり切ると、HDDが壊れるか、OSがHDDにへんな書き込みをして起動しなくなってしまうということが言われていましたが、最近は、HDDが壊れることはないし、OSがへんな書き込みもしないし、しても起動時に修復されます。自動バックアップもあり、起動しなくなってもなんとか起動します。SSDならなおさら。 もはやパソコンは、シャットダウンなどしなくても、いきなり電源を切ってもかまわないのではないですか。好ましくないことではありましょうが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

なぜそういう結論になったのかが、いまいちわかりませんが・・・。Windowsが修復してくれるからOKだとして、Windowsの修復機能が効かなかったらどうしますか?ということがまず一つありますね。修復されるということは、既におかしいということですからね。 これは、HDDもSSDもどちらも言えることですが、まずデータ記録中に電源を物理的にダウンさせると、システムが起動しなくなることがあります。特に、ドライバが更新されている場合、ハードウェアのアップデートが継続中の場合、システムプロファイルに変更が発生している場合(Windowsアップデート、Windowsシャットダウン中、起動中、その他バックグラウンドサービス認証中など)に予期せぬシャットダウンが発生すると、次回起動時に起動無限ループや、ブルースクリーンに陥ることがあります。現在のWindowsやMacのOSでは、サービスの多くがバックグラウンドで動作しているため、いつそれらのサービスが、大事なシステム状態を操作するかは分かりません。 そのため、大丈夫だろうと思って電源を落とせば、その瞬間がアウトだったということもあり得ます。 むしろ、そういう意味では、昔の方がリスクは低かったように思いますね。特に、DOSのころはあまり意識しなくても切れましたし・・・。 ちなみに、Windows側で修復できるエラーは昔よりは優秀ですがいまだに、かなり限られており、レジストリが破損すれば、間違いなく起動時にブルースクリーンどころか、黒画面に白抜きの英文字で、システム破損を報告します。 それが修復できるかどうかは、レジストリの直近状態をバックアップしているかどうかにゆだねられ、もし取っていなければ、たとえ修復してもほとんどのアプリケーションなどは、起動ができない。起動時にすさまじい数の例外エラーが出るなどの症状が出ることになります。 尚、一般にNTFSファイルシステムでは、最新の欠陥管理技術が使われているため、MFT構造が完全にダメになることは、ディスクが物理的に破損しない限りはありません。修復されるというのは、こういったケースで、MFT(マスタファイルテーブル)と実際に記録されているデータの不整合がある場合や、システムが監視していた内容の中で、前回起動したときとは異なるシステム構成が生じていると判断された場合。そして、復元用のシステムファイルがあり、ユーザーがその操作をして復元した場合に限られます。 ただし、ユーザーが指示して復元をしなければならない状況の場合は、ハードウェアに重大な障害が起きている場合もありますので、あらかじめその確認が必要です。 では、次に物理的故障という面で、HDDとSSDならどちらが、予期せぬ電源ダウンに強いかというと、正直言えばどっちもどっちですが、下手をするとSSDの方が弱いかもしれません。その理由は、SSDは半導体デバイスに最終データを記録するためです。記録中にもしも電源がダウンすれば、セルへの電荷注入が半端で終わってしまい。エラービットとなる恐れがあります。また、先にコンデンサなどの流量が低下し、それらの制御が難しくなると、セルに過剰な電荷が入り、セルを破壊する危険もあります。 そのため、SSDはハードディスクより実を言えば、電源管理に関しては、慎重にすべきなのです。 一般に、HDDやSSDなどのデバイスは、電源を落とす工程において、データの書き込みがないことを確認したから、メモリなどの主記憶より先にシャットダウンを行います。その際に、各ロジック回路も停止信号を受けて停止します。停止には順序があり、その順序に従わない処理が行われると、回路が暴走する恐れがあり、それが電源遮断を行うコンデンサなどであれば、大量の電流や電圧が大事な回路に流れてしまい、ショートする危険もあるのです。 そのため、電源を落とす手順はできる限り遵守する必要があるといえます。 まあ、そのリスクが1/100なのか、1/1万の確率かは分かりませんが、運が悪ければ、1/1で今日やったら今日壊れたという貴重な経験もできるかもしれません。 尚、HDDも制御コントローラーとコンデンサは多く使われていますが、リトラクトさえ正常にできれば、電源オフによる影響は、ある程度限定的に抑えられます。また、磁性に問題が生じても、その箇所のみをスキップすることで、処理は継続できる可能性もあり、信用度は高いのです。 歴史の長い円盤ディスクに記録する磁気記録の強みといえます。衝撃には弱いですけど、ダウンには比較的強いのです。(安全を保障するものではありません) SSDも考慮はされていますが、記録の最終段階までフラッシュデバイスですから、突然の電源のダウンには弱い製品もあるかもしれません。

tomoac
質問者

お礼

ありがとうございました。 ここのところ雷で突然の停電、部屋の移動で電源を引っ掛け、うっかり電力オーバーでブレーカダウンが重なり、何度も突然落ちました。しかしながらなんの問題も問題もなく復帰できたことから、最近のパソコンは、推奨はされないもののいきなり電源を切っても問題ないんじゃないかと思うにいたりました。しかしこれらはたまたま運が良かったことだということがよくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

いいわけ無いじゃん。 ハードがそういうのに対応できてもOSが対応できていないんだから。 使用状況によっては、OSに被害がなくてもアプリに被害が出る可能性もあります。 レジストレーションが必要なソフトの場合、レジスト情報が破壊され未登録状態になってしまい、再登録しようとしても登録済みと判断されどうしようもない状態になることも考えられる。最悪の場合再インストールも出来ない可能性もある。 無用なトラブルを避けたいのなら手順は守ってください。 トラブルを楽しみたいというのでしたらどうぞお好きなように(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

HDDやSSDはCPUの速度に比べると極端に遅いので、HHD/SDDにデータを書き込む時は書き込む内容を予約しておいて、実際の書き込みはもっと後になってから書き込みを行います。 その為、いきなり電源を切ると予約した内容が書き込まれないまま終了してしまいます。 この場合、作業していたファイルの内容が保存されないだけで済みますが、場合によってはもっとひどい事になります。 HHD/SDDにはディスクの内容がどのように使われているかを示す情報(ディレクトリ情報)が書かれています。 ファイルを書き込む時にはこのディレクトリ情報も書き換えられますが、ディレクトリ情報が書き換えられている時に電源が落ちるとディスクの内容をどのように使っていたかが分からなくなる事が有ります。 こうなると、ディスクに情報が残っていてもそれがどこにあるのかが分からなくなってしまいます。 最悪、全てのデータがパーになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163274
noname#163274
回答No.4

HDDやSSDはいつかは壊れる消耗品ですが、どちらも突然電源を切ると破損する恐れがあります。 仮に物理的に問題が無くてもデータが破損したりフォーマットの異常が発生するためむやみに電源を切るのは危険です。 OSやデータが破損したり消失しても物理的に壊れなければ良い、というのであれば確かにSSDはかなり安全になったと思います。 たたSSDのキャッシュに使われている大容量のDRAMは電源が無いと一瞬で内容が消えますし、HDDもキャッシュを搭載しています。ヘッドが緊急待避に失敗することもあります。 HDDやSSDを完全に停止させるだけならスタンバイモードでも止まりますので、こちらを利用されては? 最近のPCならスタンバイを指示してから2秒もかからないと思います。この方法ではHDDやSSDに停止するように命令が出ますので安全です。 また、電源ボタンを押したらスタンバイするように設定することもできます。 設定例 http://www.frontier-k.co.jp/faq/01/003825.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191223
noname#191223
回答No.3

別にいいんじゃないんですか 個人の自由ですから ただ、 >最近は、HDDが壊れることはないし 初めて聞きましたね ていうか、これは意見なんですか?それとも質問 ですか? 個人の意見ならブログかTwitterにでも書いといて 下さいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5659)
回答No.2

シャットダウンというのは電源を切るだけでなくてディスクキャッシュの内容をHDDやSDDへ実際に反映させたりなども行っているので、いきなり電源を切ったりするのはダメです。 まぁどうしてもやりたいのでしたらご自由に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

好ましくはありません。 SSDが機械的に壊れないというだけで Windowsはシャットダウン時に情報を保存しています。 いきなり電源を切ったら機械的には壊れなくても ソフトウェア的に壊れる可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDについてお願い致します。

    win xpで、SSDにOSだけ入れた場合(保存データ等はHDDで)、電源を入れた時の起動が速くなるほかに何かメリットは、ありますか? 楽天の期間限定ポイントがあり買うものが無いので、SSDでも買おうかと思いまして...... あと、最近HDDの音がうるさい気がするのですが、HDDが壊れかけの時は、音が大きくなったりするものでしょうか?

  • 電源オフ

    いつもお世話になっています。 当方、パソコンは中級者ですが、わかりません。 WinXPで 終了オプション>電源を切る で通常はシャットダウンできます。これは普通のパソコンです。 少し古いタイプのパソコンにXPを入れて使っていますが、自動でシャットダウンせずに 「コンピュータの電源を切ることできます」 という画面になり、そのままでは自動では終了しません。 このような設定はハード的な設定なのでしょうか? 自動終了、あるいは逆に、通常の自動シャットダウンをこのような手動終了にすることができるのでしょうか。

  • crucial M4SSDが認識しない

    先日も質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8215891.html SSDがBIOSで出てきたり、出てこなかったりという問題でした。 どうやらそのメーカー特有の5000時間問題とやらが原因と判断して、 ファームウェアを当て使用していたのですが、本日新たな問題が起きました。 BOOTMGR is missing です。 ※以前の質問時の変更点としては、内蔵HDDを取り替えてドライブレターを 変更した程度のシステム変更がありました。 BIOSも変更しましたが、バックアップをとって作業していましたので、 作業終了後成果が得られなかったのでバックアップファイルをダブルクリックして、 インポートしたので元に戻っているはずです。 BIOSで確認するとCドライブのSSDが出てきません。 OSの入っていないHDDとDVDドライブが出てくるのみでした。 電源を入れ直しても同じ状況になります。 兆候というか、おかしな点があったとしたら、 昨日もPCを使っていましたが、起動時にバックアップファイルが書き込めなかった というようなエラーが出てきました。 多分、WindowsImageBackupが書き込み完了しないうちにシャットダウンしたのだろうと 思っていました。 これはSSDのソフト的破損でSSD交換が正しいと思いますか? もしくは、このメーカーのSSDの更なる不具合で対処方法があるのでしょうか? 詳しい方、ご相談させてください。

  • SSDについて

    よくデフラグしてはいけないと耳にしました。 OSはWindows Server 2012で運用しているのですが、常に電源はつけっぱなしではなく、 毎日「ディスククリーンアップ」してからシャットダウンしています。 これって、SSD的には、よくないのでしょうか? ・毎日、長時間起動 ・毎日、ディスククリーンアップしてからシャットダウン 機械はSurface なのですが、SSDが故障してしまったら、 SSDの交換のしようがありませんよね?

  • 外付けSSDの電源切るタイミング

    ノートパソコンに外付けでSSD付けてるんですけど、パソコンが古いやつなのでUSBから配給される電力では足りなくて、コンセントから電源を配給する製品を使ってます。なので電源の入/切は製品側のスイッチで手動で行ってます。 普段SSDの電源を切る際は『ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す』をやってから切るのですが、たまにやり忘れたり、"実行中のため取り外せない"とか表示されたりすることがあるので、SSDの電源を切らないままパソコンをシャットダウンをすることがあります。 で質問なんですが、パソコンをシャットダウンしても外付けSSDが通信を行うなんてことはありますか? SSDの通信中に電源切ったらダメなのは知ってるんですが、いつ通信してないのかを判断するのが難しいです。 自分が使用してる製品は、通信中は青いランプが点滅するようになっているので通信していないときはランプが消えた状態になります。 しかし電源を入れたままパソコンをシャットダウンすると、青いランプが点灯(点滅じゃない)した状態になります。 これは通信してるのかしてないのかよく分かりません。 通信していないと分かれば安心して電源を切れるんですけど、どうなんでしょうか? そこんとこ製品の説明書には書かれていませんし、海外の小さな会社の製品で問い合わせも難しいです。 パソコンはWindows10で、"完全シャットダウン"をしています。 よろしくおねがいします。

  • SSDにwindows7をインストールするには?

    SSDの購入を検討しているものです。 現在、HDDにwindows7が入っています。 で、HDDにインストールした時と同じDVD・プロダクトコードでSSDにwindows7を新規インストールしたいのですが、プロダクトアクティベーションするときに「すでに使用されているコードです」などといって弾かれないか心配です。 そこらへん、どうなのでしょうか。 もちろん、SSDでちゃんと起動できれば、HDD内のwindows7などは完全フォーマット予定です。 が、「ちゃんと起動するまでは」、HDDのwindows7も残しておきたいです。 つまり、ちゃんと起動が確認されるまでの数十分間、1台のパソコンに同じOSが2つ入ることになってしまいます。 これって恐らくダメですよね。 バックアップソフトなどは、絶対に失敗しそうなので使いたくありません。(SSDは120GB、現在のシステムドライブは160GBだしw) 今、使用しているドライブの容量がSSDの容量を上回っていても「問題なくデータ移動できる」バックアップソフトなどがありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • SSDの寿命について

    SSDの寿命は短いと聞きました。デスクトップのOSがCドライブのSSDに入っています。起動が大変早くて便利なので、パソコンを使用する度に一日あたり10回位起動とシャットダウンを行っています。起動とシャットダウンを繰り返すのはSSDの寿命に悪影響を及ぼすでしょうか。 また、他にSSDの寿命に悪影響を及ぼす使用法がありましたらおしえてください。

  • SSDのパソコンについて

    現在SSD搭載のパソコン使用していますが、ノートパソコンでバッテリーはずして電源だけで起動させていますが、終了する場合は、スリープで止めておくと、電源というかコンセントつけておかないとスリープ維持できないと思いますが、コンセントつけている以上は多少電気代かなり微妙でしょうがかかッているのでしょうかね・・? あと休止だとコンセントきッてもいいでしょうし、シャットダウンもそうでしょうが、シャットダウンばかりしているとSSDの寿命が短くなりそうな感じもしないでもなさそうなのですが、じッさいどうなのでしょうかね・・?休止は早く起動できますし、シャットダウンは時間が休止よりかかりますし

  • SSDにwin7をインストールしましたが、起動でき

    HDDからSSDにOS(win7)を変えようと思い、HDDでwin7を起動した後、SSDにwin7をインストールしました。 そのままデスクトップに移動して、アプリなどもSSDに移動したあと、電源を切りました。 しかし、次に起動したら、システム回復オプションというものが出てきて起動できません。 元のHDDだけをつないで起動したらwindows7 が2つ出てきて、片方は起動できず、片方は起動できるようです。 HDD+SSD または SSDだけ だと同じくシステム回復オプションが出てきてしまいます・・・ データを入れる専用のHDDを元のHDDと一緒に繋げても同じ現象が起こります。 今は元のHDDのみをつないで起動しております。 SSDをOS用にしてHDDの2つをデータ用にしたいと思っていたのですが、これらの解決方法がわかりません・・・ BIOSなどのことを聞きますが、いじったことがないので、呼び出し方もいまいちわからず・・・ 解決方法はありますか? お願いします。 教えていただいたことは全力で取り組むつもりです。 さきほど、DVDから起動してインストールするということを聞きました。自分は間違えていたようですね・・・ 修復方法はありますでしょうか><? お願いします。

  • SSDにOSをインストールできません

    ノートパソコンFMV-NF45TのHDDをSSDに交換して、OS(WinXP)をインストールしようとしたところ、途中までは順調にいったのですが、書き込みの段階でエラーが発生します。 OSのCDを変えたりして、何度も挑戦したのですが、やはり先に進みません。 BIOSで確認したところ、HDDとして間違いなく認識しています。 また、既にOSをインストールしているHDDに交換したところ、OS(WinXP)が起動したので、別のパソコン(FMV-C8200)でSSDにOSをインストールしてから、そのSSDをFMV-NF45Tに装着しても全く起動しません。(画面は真っ黒な状態のまま) それから、HDDを装着した場合は、問題なくOSをインストールできます。 つまり、HDDの場合は全く問題なく、SSDの場合はインストールすることも、起動することもできません。 ちなみに、FMV-C8200にSSDを装着した場合は、普通にインストールできましたし、起動もできました。 SSDは、「CFD / CSSD-PM32NL / 32GB / 」(中古品)で、問題なく起動しています。 パソコンの機種によっては、SSDを認識できても、読み書きができないということがあるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。