• 締切済み

扶養と税金について教えてください。

ycanの回答

  • ycan
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.2

健康保険と税の扶養とは別物です。 確かに健康保険と税の扶養とは一体的に扱っている場合がほとんどでしょうが、健康保険はその保険組合が扶養者として認めればよいのです。あなたの夫だった人の会社は、ずいぶんおおらかに扱ってくれていますね。保険組合の負担になるため、家族以外の被扶養者の増加はいやがる場合が多いですが、婚姻関係がなくなっても面倒をみてくれていますね。 一般的に税は子供を養育している者が控除できるでしょう。母子家庭ならば母親になると思います。両親双方から税の控除を申請することはできないので、どちらかになると思います。 もしかしたら夫だった人は離婚したことを、会社、健康保険組合に話していないのではないですか。または多額の仕送りをしているので自分の扶養としているのではないですか。それならば納得いきます。 夫だった人に、健康保険、税で、なぜお子さんが夫だった人の扶養となっているのか聞かれたらどうですか。

関連するQ&A

  • 税金、健康保険料…母子家庭…扶養に入れるか

    住まいは東京、高1の子供一人。母子家庭です。 70歳(母)69歳(父)と同居していますが、世帯は別です。 父は体が悪いので、障害者手帳を持っていますが、出来る範囲内でアルバイトをしていて 多分年収100万未満と思います。母は無職です。勿論、年金をもらってます。 私の勤めてる会社は 雇用保険のみの加入で、勤務時間は(9:00~17:00、週休2日)フルタイム勤務になります。 社会保険(厚生年金、健康保険)はありません。ついてません。 よって、国保に加入してます。そして母子家庭のため、年金は現在は免除申請をしていて、免除になっています。 年収はおおよそ、大体220万ぐらいだと思います。 今年から給与が上がる可能性もあり、年収が一気に250万以上になる可能性もあります。 上記の内容から 両親(父、母)を扶養に入れた場合、控除額が多いとかで、税金が安くなると聞きました。 現在は、生命保険料と国保と寡婦控除としての控除のみになります。 両親を扶養に入れた場合と 現在の状態とでは やはり両親を扶養に入れて申請をした方がいいのでしょうか?(尚、父は障害者になってます…) また、両親を扶養すると どれぐらいの税金、健康保険料になるのを教えて欲しいです。 わかる範囲内で構いません。 大体でいいです。 お手数ですが、宜しくお願いします

  • 税金上の扶養と社会保険の扶養

    主人はサラリーマンですが副業で事業主をしています 私は専従者(8万/月)として働きだしました 確定申告では扶養控除者にはなれないそうですが 社会保険上(健康保険上)はどうなるのでしょうか ちなみに現在は主人の会社の健康保険の扶養者になっています 健康保険の扶養になれるのかどうかよろしくお教えください

  • 離婚後の扶養家族の変更について

    先日離婚が成立しました。 親権は私で未就学児と同居で、氏の変更も終わりました。 共働きで元夫の扶養に子供が入っていましたが、私の扶養に変更手続き中です。 その際に元夫の政府管掌の社会保険の扶養から脱退してから 私の扶養に入るはずなのですが、扶養から外す手続きをしてくれません。 元夫の扶養から外さずに、私の健康保険(政府管掌)の扶養に入れる手続きを進めると、何か困ることはありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 扶養控除申告書、特別の寡婦・離婚の年月日

    もうひとつ教えていただけますでしょうか? バイト先から年末調整の書類をいただきました。当方、離婚により高校生の子供一人扶養の母です。 扶養控除申告書の特別の寡婦に○をつけると、離婚の年月日を記入とあるのですが、出来れば書きたくありません。 少しだけ事業所得があるので、確定申告をするつもりなので、バイト先では○をつけず、扶養控除だけうける(特別の寡婦控除はうけない)。 もしくは、バイト先の申告書・特別の寡婦に○をして、嘘の離婚年月日を記入する。 実は入社前(去年の夏)時には、もう離婚していたのですが、まだ元夫と同居していたので、履歴書には夫として記載しました。 去年はお給料も少なく、扶養控除があってもなくても、税金はかからない金額だったので、何も記載していません。 今年になり、正式に別居も成立し(順番が逆ですが、元夫がリストラで職を失ったため、離婚したものの同居の期間が続いてしまいました)、会社の人にも離婚の報告はしたのですが、離婚した年月日を書くとなると・・・ 今年の別居した日付ではダメなのでしょうか? 戸籍とつきあわせて、税務署は調べるのでしょうか? ちなみにバイト代は年間150万足らず、事業所得は50万ほどです(T_T)。

  • 扶養からはずれたい

    このたび、離婚をしました。当然、元夫の健康保険から自分がはずれるカタチになります。 子供の親権は、私なので子供も扶養からはずれます。 そのために、先週、元夫宛に私と子供の保険証と扶養からはずしてほしいという手紙を同封して送ったのですが、1週間以上経つのに、返事が来ません。 当然、保険証のない状態が続いています。もともとだらしのない人だったので、不安はあったのですが、的中してしまいました。 そこで、質問なのですが、私が自ら元夫の職場に連絡を取るなりして、扶養をはずして欲しいという申請はできるのでしょうか?年金手帳も保険証も元夫の手元に渡ってしまっているので、どうにもできず、はがゆい思いをしています。 ちなみに、元夫とは電話連絡ができない状態です。

  • 扶養控除と健康保険について教えてください。

    扶養控除と健康保険について教えてください。 主人は個人事業主。私(妻)は会社員で主人よりも収入が多いのですが、先日友人から「収入が多い人が扶養控除を受けたほうが翌年度の住民税等の税金が安くなる。」と聞きました。 その際、今年度の年末調整の時に、私が扶養控除申告書に記入して会社に提出すればよろしいのでしょうか? また、私が子供二人の被扶養者になった場合、健康保険も主人の社会保険から抜いて、私の方の社会保険にするべきなのでしょうか?

  • 扶養から外れたら両親の税金はどのくらい高くなるのでしょうか?

    扶養から外れたら両親の税金はどのくらい高くなるのでしょうか? 子供が社会保険加入等により扶養から外れたら扶養控除がなくなり、両親の税金はどのくらい高くなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 特別寡婦控除 税金について

    一昨年に離婚をしました。2才の娘を扶養し、世帯分離をして実家暮らしです。 親の収入があるため母子手当はもらっていません。保険は、国民健康保険のみです。 会社では、特別寡婦と年末調整でも確認済みです。会社や個人で103万を超えないように気にしてみていますが、年末にかけて収入が低くなってきたので、働けるのであれば全然働いてほしいと、沢山入る予定になりました。ですが会社も程度がある為、稼いでも103万以上130以下かと思います。この時に発生する、又は発生するかもしれない税金で不安です。所得控除+基礎控除+特別寡婦控除とゆう計算でいいのでしょうか? わたしにある控除はいくらなのでしょうか? もし控除いっぱい働けるならとゆー事で、勤務時間も今、調整中で保留状態です(>_<) ご回答お待ちしてます(ーー;)

  • 税金上、保険上の扶養について

    18年1月~9月まで派遣で社会保険にはいり、働いていました。 その間年末から主人の転職やら色々あり、二人の子供を私の保険の扶養に入れてました。 10月に出産を期に退職し、今は主人の扶養に入ってます。 私の年収は150万前後になると思います。 これを踏まえ、確定申告するにのに質問があります。 税金上と保険上の扶養がいまいち理解できていないので それを踏まえて教えて下さい。 ・主人は住宅ローン控除をうけているので、医療費を私が申告するので良いのでしょうか? ・3人の子供の税金上の扶養はどちらに入れれば得ですか? ・主人の会社はどういう扱いで年末調整をしたのかわかりますか? ・今後私は扶養内勤務になる予定なので主人の扶養に入ったままです。 変な質問になってすいませんが、うまい確定申告のやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 寡婦控除と内縁扶養控除は両方受けられる?

    内縁関係にある同居している彼が退職しました。 私の勤める会社には内縁でも健康保険に入れる制度があるので、次の職が決まるまでの半年間(2006年2月から8月)、私の扶養家族として入れたいのですが、私は離婚して子供が1人いるので毎年寡婦控除を受けています。半年彼を扶養にいれてしまうことで、寡婦の資格がなくなってしまうでしょうか。どうするのが得なのか計算できなくて困っています、教えてください。