• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学のすごし方)

大学生活の選択肢と資格勉強の重要性

pipipipi2345の回答

回答No.1

自分がなりたい人や職業を思い描いて、それになるために必要なことをすれば良いのだと思います。 もちろん公務員になりたいのなら公務員の仕事を始めた時にすぐに活躍できるような知識を持っているに越したことはないです。また公務員試験に受からなければ意味が無いので、完璧だと思えるくらい勉強しておかないと確かに痛い目を見るかもしれませんね。 ただ、遊んだりバイトしてる人よりも、一生懸命勉強してきましたと胸を張って言ってくれる人に公務員になってもらいたいと思います。

kubica1984
質問者

お礼

ありがとうございます。返信おくれてすみません。 その通りだと思います。自分も最近あせって勉強を前よりするようになりました。 まあ、勉強することに越したことはありませんよね。

関連するQ&A

  • 法科大学院に行くためにできること

    大学受験に失敗して法政大学法学部に行くことになったものです。検察官になるために司法試験に合格したい、そこで大学受験の悔しさも込めて、一橋、早稲田、慶應、中央などの法科大学院に入学したいのです。そこで大学一年からやれることをやっていきたいと思います。今から適性試験や大学院のためにできることを教えてください、どんな勉強したほうがよいとか、お勧めの本や参考書など一年の間はお金のことも考えて予備校には行けそうにもありません、なんでも良いのでアドバイスください

  • 司法書士試験と、大学入試について

    今年から、司法書士試験の勉強を始めたものですが、 試験範囲が膨大すぎて、合格率も2.8%と低く 自信喪失気味です。 変なご質問ですが、 司法書士試験勉強と、東京大学の入試勉強、 京都大学の入試勉強、慶應義塾大学や早稲田大学の入試勉強 と比較すると、どちらが難しいのでしょうか? 比較しにくいと思いますが、勉強量や問題のレベル、倍率などからどっちが難しいのか気になり 例えば、一流大学を出て、司法書士に合格された方も多数いらっしゃると思いますが、 どちらの試験勉強の方が大変だったかなど気になります。

  • 大学中の司法試験。

    今年某国立大学に入学したんですが、司法試験の勉強をして現役合格を目指そうと思うと何年生から勉強すべきでしょうか?(その大学は毎年十数名程度の合格者をだしています。)バイトは週2日です。

  • 法科大学院入学を見据えて・・・

    当初慶應通信で考えていましたが 卒業がかなり大変だと解りました。 しかも卒業しても弁護士になれるような力はつかない?と書かれていました。 卒業できるか解らない慶應よりも他の卒業しやすい通信大学を卒業して Wセミナー等で法科大学院の勉強を併合したほうがいいとの意見がありました。 私は慶應通信は卒業率が低いから弁護士になれるような勉強が出来ると思っておりました。 そして私はココ最近勉強し始めたので一般知識は皆無です。 やっとの思いでレポートを提出し卒論もパスし・・・一体何年掛かるんでしょう。 私としては大学は4年で卒業したいと思っております。 勿論厳しいことは存じています。 会社員ですがスクーリングで1ヶ月休むことも可能です。 (社長に通信制の大学に行くからと許可を取りました) 本気で悩んでいます。 既に慶應の入学書類は出すだけです。 通信制大学をただ卒業するだけなら慶應でいいとは思いますが、 将来は法科大学院に行き司法試験を受験し弁護士になりたいと思っております。 出願時期も迫ってきています。 どうかアドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 大学三年です!

    大学三年です! 公務員講座をとっているのですが バイトを1日5時間で 週3~4で、卒業するまで続けるのは 辞めておいた方がいいですかね…? 私的には息抜きにもなるしバイトしないとお金ないし… でも四年の試験前とかになるとやっぱりまずいのかなって… アドバイスください!

  • 大学在学中の新司法試験の勉強方法について

    現在慶應大学、1年生法学部の、新司法試験を受験しようと考えている者です。 大学在学中に、新司法試験受験に向けて、どういった勉強をすればいいのか悩んでいます。 少し長くなります。 まず私の状況について述べさせていただきます。 ・新司法試験のための塾や予備校には、経済的な理由から通うのは難しいと思います。 ・外国に10年以上住んでいた帰国子女ですが、日本語は、おそらくずっと日本に住んでいた人と同等程度には話せます。 ただ、日本の高校の教育は受けていないので、そのような日本の一般教養には自信がありません。 次に、新司法試験の勉強について、特に知りたいと思っていることは下記の通りです。 1.大学在学中は、法律の授業についていけていれば十分なのか。 2.それとも、在学中にも、市販の参考書や問題集も積極的に読んだほうがいいのか。 また、その場合、どのような本がよいのか。 どのくらいの量を、どの位の速度で読めばいいのか。 3.その他に、在学中に、新司法試験の勉強をする際に、何か気をつけたほうがいい事等があったら。 全ての質問に答える必要はありません。何か少しでも情報、アドバイス等ございましたら、ご回答いただければ幸いです。

  • 法科大学院について

    素朴な疑問ですがよろしくお願いします。 法科大学院を出れば、誰でも弁護士になれるのでしょうか?別のホームページを見ると法科大学院を卒業すると司法試験の合格率は50%~70%になるとの事ですが、今年法科大学院に入学した人が早ければ2006年、2007年に司法試験を受ける事になりますよね?今一生懸命司法試験の勉強をしている人に不利になりませんか? 私の周りには寝る間もおしんで一生懸命司法勉強をしているひとが多いので何となく疑問に思いました。 後、これだけ法科大学院が増えれば法曹界に人があふれるなんて事にならないのでしょうか?いろんな人の意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。

  • 看護大学1年生

    私は看護大学の1年生です。授業も本格的になってきて、少し困ったことが出てきました。 受験で頑張って受かったのはいいのですが、不相応の学校に入ってしまったらしく、本当に周りが頭が良くてついていけません。周りは授業を寝ていても、バイトをしていても完璧に理解しているようです。私は授業も必死だし、バイトはせず家でも自分なりに毎日 予習・復習しているつもりです。なんでこんなにできないのだろうと悲しくなってくるし、勉強ばっかでうんざりしてきています。もちろん、大学には勉強をするために入ったのですが、あまりにも息抜きができなくて、いっぱいいっぱいです。勉強以外をやる時間もほとんどなく(1人暮らしをしています)、ストレスもたまってきています。 どなたか効率の良い勉強方法を教えてください。復習などをするにも、全てが大事に思えて、どこからどう覚えたらいいかわかりません。 あと、良いストレス発散の方法もどなたか助言ください。お願いします。

  • 大学 法学部について

    観覧ありがとうございます。 さっそくですが質問です。 司法試験を合格し弁護士になるにはすごい努力が必要ですが 法学部を選ぶにあたって最低ラインはどんくらいの大学の法学部をねらえばいいのでしょうか。 ようは自分の努力しだいなんですが あの大学の法学部じゃ無理だろ という声を聞いたことがあったんですが。 司法試験が合格できるのは早稲田や慶応といったエリートがいくようなところを卒業した人ばっかなんですか? 名前をだしてしまいますが帝京などの法学部のランクで司法試験を合格することはめったにないんでしょうか?

  • 司法試験と東大、どちらが難しい?(変な質問ですいません…。)

    変な質問かもしれませんが、 答えてもらえれば嬉しいです。 司法試験は日本一難しい試験と聞いたのですが、 一体、どれくらい難しいのでしょうか? 馬鹿な僕でも分かりやすいので、大学の試験と比較してもらって良いですか? 東大、早稲田、慶應、この入試に通るより断然難しいのでしょうか?(学部は法学部で。) 司法試験も大学入試も一から勉強するという事が条件です。 司法試験ははっきりどんな試験か分からないので何ともいえないのですが、 大学入試の勉強は中学一年生からの学力と言う事でお願いします。 もう、皆さんの独断と偏見で構わないので、何とでも回答していってください。 後、「だからあなたも生きぬいて」の著者の大平光代さんが、 中学生の基礎から勉強を始めて大学に入り、(どこの大学かは分かりません。) 司法試験に一発で合格したと言うのは本当でしょうか? これはとんでもない事なのですか? 分かる人だけで結構なので。回答お願いします。