• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザー、両親との同居について)

シングルマザーの同居生活と精神的な苦悩

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.8

私も元夫の不倫で離婚してるシングルマザーです。 だから精神状態ややり場のない気持ちはわかるのですが、 それでも、やっぱり、「母親」としてそれではダメなのです。 お子さんのことを中心に考えれば、お母さんの言ってることが正しいのです。 実家を出たら?って意見が多数ですが、私は反対します。 自分の何がいけないのか?わかっていないでしょう? 決め付けるような言い方をして申し訳ありませんが、 今実家を出たら、あなたがモテルタイプの人なら、ロクでもない男に引っかかって、娘さんをさらに不幸にするだけです。 「こんなに辛いの、こんな状況でもがんばってるの、誰かわかって~」って思ってると、ロクでもない男でも白馬の王子様に見えるものです。 私の持論ですから、これだけが正解ではないと思いますが、 シングルマザーでやってくなら、肝っ玉母ちゃんぐらいがちょうどいいのです。 人間、そんな万能ではないし、酷く傷つくことがあってもすぐに切り替えて前向きになんて生きられません。だけど、娘さんと二人で暮らすなら、「母ちゃんに任せとけ」ぐらいの強さを身につけてからのほうがいいですよ。 たまには娘さんと二人で出かけたいには共感しますが、 たまには一人になりたいは、シングルマザーで通用しませんよ。 同じ4歳の子供を持つ母親ですが、 私の場合は、不倫が妊娠中だったこともあり、離婚して数年経ってます。 酷い精神状態だった時期もありましたが、今は子供と二人でお腹の底から笑ってます。 今の自分を仕方ないと正当化しないこと。 変わりたいと本気で願うこと。 変わるためにはどうしたらいいか考え、行動すること。 これができれば、違った視野が開けます。 見える景色がかわりますよ。 お子さんは日に日に成長します。 自分自分になってると、貴重な成長過程を見逃してしまいますよ。 そんな勿体無いことないですね。

noname#161463
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • シングルマザー恋愛と両親

    よろしくお願いいたします。現在お付き合いしている方がいます。 知り合った時は子供も一緒だったため、現在もお互いの子供達を含めてお付き合いしています。 彼は37歳で中学二年生と、小学四年生の子供がいます。 私は29歳で幼稚園児が二人です。 お互いに、いつか結婚できたらいいねと話し合ってます。お互いの子供達も気に入ってくれていて、なついています。 問題は、気持ち良く賛成してはくれないだろうと覚悟していた両親についてです。 両親から、きっぱりと再婚は認めないし、おまえは子供達の事を考えていないと言われました。 心配している事、考えが違う事はわかっています。 フルで仕事し、時々残業の時は両親に助けてもらっていますが、その他は自分で頑張ってます。それが母親として当然だとも思ってますし。 彼と会う時は子供達も一緒です。彼も自分の子供の様に接してくれていて、私も子供達も安心して一緒にいられる方です。ですが、私の両親は子供達が可哀想。男を作るなんて理解できないと言ってきます。子供達の事を考えるなら別れろとまで。 でも、私も彼も別れる気はありません。時間掛かっても彼も頭下げても覚悟できてると言ってくれてます。 シングルマザーや子連れ同士の恋愛って難しいですね。 具体的な結婚はまだ決めていません。自然にまかせようとも思っています。 同じ様な経験をした方や、再婚した方の経緯や両親の説得などのお話が聞けたらと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • 夫の不倫 実両親に謝罪させるべき?

    以前セックスレスに悩んでいると質問させていただきました。 するとやはり、夫の不倫が発覚。しかも一年前から。産後夫とのセックスは一回だけ、そこから求められなくなった時期と不倫が始まった時期がぴったり合います。 そして最近不倫が発覚し、問い詰めて関係をもったことまで突き止めました。 私は子どもが1人いて、まだ夫がそれでも好きなので、離婚はしないと思っていました。しかし問い詰めたあとも、まだ嘘をついて飲みに行こうとする姿勢に私は切れました。(今まで仕事終わりに残業や飲みに行くと行って女と会ってた) 全然反省していると思えない。 そしてそこからまた話し合いが始まり、私は自分の両親に夫の浮気を話していたので、謝りに行ってと言ってしまいました。(義両親には話していません) 不倫が発覚した直後こらえきれず、私は母に話してしまいました。母は激怒し、結婚の挨拶の時幸せにすると言っていたのに裏切り者と言って泣いていました。夫の評価を完全に下げ、さらに親を悲しませたので、言わないほうがよかったのかなと少し後悔しています。 だから私の親に報告したことも夫に黙っておこうと思ったのですが、不倫発覚後にもついた夫の嘘に、私は激怒し、自分の親に報告したから、謝りに行ってと言いました。 今まで反省が見られなかった夫も、これでかなり落ち込んで反省しているようですが、実両親に謝りに行くのはどうなんでしょうか。。今後の夫の立場が悪くなるのは変えられないですよね… でも本当に罪の意識を持ってほしい。 親を巻きこんでしまった以上、夫に謝ってもらい、親に認めてもらい、関係を修復できたらいいなとは思いますが… 私の母はすぐに謝りに来いというよりは、次お正月に帰ってくるときは、絶対夫を連れて来いと言っています。

  • シングルマザーの決意

    結婚4年目、26歳の主婦です。 今年2歳になる子供がいて、今妊娠6ヶ月です。 下の子を妊娠してすぐ、旦那の不倫が発覚しました。 発覚した時にはもう不倫は終わっていたようです。 私は専業主婦だし妊婦だし、今離婚しても子供を育てられないので… 不倫は許し、一見円満に暮らしています。 が、旦那がいない間、子供の昼寝中など、ため息ばかりついてます… 日々が虚しくて仕方ありません。 今はまだ無理だけど、働きに出たら離婚しようかどうか、毎日考えてます。 実家には相談していて、私の思うようにしたらいいと言ってくれています。 が、子供にはやっぱり父親が必要なんじゃないかと悩みます。 子供は父親が好きです。 旦那も子供を可愛がっています。 私が、虚しさを抱えながらも、気持ちをごまかしごまかし生きていけば、子供は幸せなのでは?と思います。 私もまだ26歳。 離婚してもまだまだやり直せるのでは、とも考えたりしますが… 母親でありながら、女でいることに抵抗があります。 そんなの、不倫した旦那や不倫相手(子持ちです)と同じじゃないか…という罪悪感を感じてしまいます。 女のプライドとしては、不倫した旦那なんて捨てて新しい人生を歩みたいです。 が、結婚して母親になったんだから、不倫なんかに子供を巻き込まず、強い母ちゃんでいなければ、とも思います。 毎日その葛藤です。 旦那のことは好きです。 好きだから悔しくて悲しいです。 とりとめがない文章になってしまいましたが… こんな気持ちのうちは、離婚はするべきじゃないと思います。 離婚に踏み切ってシングルマザーになった方は、どのような時に決意されたんでしょう? 離婚を考えてから、いざ離婚にふみきるまで、どのくらいの期間悩みましたか? ご回答よろしくお願いします。

  • 義両親と会わなければいけませんか?(長文です)

    二人の子どもを持つ、結婚15年目の主婦です。 長文ですが、読んでいただきご意見を伺えたらと思います。 数年前、夫が短期間行方不明になり、同時に社内不倫が発覚しました。相手も一緒に行方不明となったためです。 その間、実両親はもちろん義両親、特に義母とは連絡を密にし、全面的に私に協力するという義母の言葉に、とても心強く感じておりました。 また不倫相手のご両親もとても心配されていたのにもかかわらず、私に謝罪の上、暖かい言葉をかけてくださいました。 ところが、不倫相手と分かれ、夫が戻ってくると義母の態度が変わりました。 1カ月ほど別居(夫は実家へ)となったのですが、「あなたに分からないようにしていたのだから許してやれ」 「いつまで別居しているつもりだ」等々言われ、「しばらく別居させて」と提案した実母のことを「あんなことを言うなんてびっくり!」、また不倫相手のご両親のことも散々な言いようでした。 夫がいる前では良いことを言い、いない所ではころっと人が変わるといった有様でした。 本当はもう少し別居して今までのことやこれからのことをゆっくり考え、話し合いたかったのですが、あきれるほどの勝手な言動に、色々なことがはっきりしないまま私が折れる形で別居解消となりました。 不倫相手との話し合いの席にも同行してもらうはずだったのですが(これも夫の前でお願いをしたところ了承したのですが、いなくなると断られました)、息子が戻ってきたから私は関係ないと言わんばかりの態度に、私の堪忍袋の緒が切れ、以来かれこれ2年以上義両親には会っておりません。 子どもたちも夫もです。 夫には別居を解消する際に義両親には一生会うつもりはないことを話し、夫も納得したので、夫からは義両親に子どもたちを会わせたいと言いだせないのだと思います。 義両親にとって夫は自分たちの子どもですから、時々「会ってくれば」と言うのですが、一人では行きたくないと言います。 最近になって実両親に、「あちらの両親にも顔を見せるように」と言われました。 私は黙ってしまいました。 自分の子どもさえ良ければよいという考え、私の両親に対する侮辱、不倫相手のご両親に対する暴言・・ここでは書ききれない色々な事があったのです。 とても人として尊敬できる人たちではありません。一生会いたくないし、子どもたちにも会わせたくありません。 それでも私は義両親に会わなければならないのでしょうか? 子どもたちを会わせないのは私の我儘でしょうか? みなさまのご意見をよろしくお願い致します。

  • シングルマザー私するべきことは?

    先月出産した1児の母です。 この度旦那と離婚することになりました。慰謝料はお互いに非があるため無しです。養育費は貰います。 まだ両親に話をしていないのですが、まだ生後1ヶ月の子供がいますのですぐに働けない状況です。貯金も10万程…唯一の現金は出産祝いが40万程です。 私の両親は離婚し、父は彼女と暮らしています。私と父の彼女は仲が悪いので離婚しても実家には戻れません。 母は彼氏と同棲中ですが、きっと『うちにおいで』と言ってくれると思います。 ダメな時は母の近くでアパートを借りようと思います。子供に何かあった時にすぐ頼れるようにです。甘えているのはわかっているのですが私1人では充分に子育てできないと思いますので… 財産分与の際(まだ話し合っていませんが)2人で買った車(350万)がありますが旦那に譲り、家具家電をすべてもらうつもりです。 質問は *仕事をしばらく夜の仕事(スナック、キャバ等)をするつもりですが、この場合保育園に入れる月齢になっても保育園は入れないのでしょうか?すぐにでもお金が必要で昼間の仕事を探す余裕が無いためしばらく繋ぎとして夜の仕事をします。 *保育園に入ると病気を頻繁にもらってきますよね?どれくらいの頻度で休むことになるんでしょうか?個人差はあると思いますがだいたいで結構です。 *シングルマザーの皆様は昼間どのような仕事をしていらっしゃいますか?私は中卒で資格もありません。正社員になったこともありませんので就職が難しいのは承知です。やはりパートから始めるべきでしょうか?シフト制のパートより大勢で行う工場系の方が雇われやすいでしょうか? *上記とまったく関係ないのですが、子供が父親の存在を聞いてきた時、何と答えましたか?我が子は父親の存在すらわからぬ間に離れ離れになります。親の都合で本当に申し訳ないです…写真でしか父親を見せてあげれません… *母1人息子1人…育てていく上で困難なことってどんなことがあるんでしょうか…女の子ならわかる事だが男の子は難しい点ってどんなことですか? 子供には本当に申し訳なく、毎日泣いてばかりいます。このままではダメだと思い離婚して立派に育てようと決意しました。が、やはり不安もあります…どうか皆様の回答で教えてください。 他に何か知っておかないといけない事があれば教えてください…

  • 夫の両親と25年同居しています。未だに慣れません。

    夫の両親と25年同居しています。私も働いています。子供は男の子三人で二人は成人していて、一人は家を出て寮に住んでいます。末っ子は中学生ですが、成長するにつれ、親を必要としなくなりますよね。 寂しい限りです。子供たちが巣立って行って、義父母がまだ健在、夫も帰りが遅いので、家に帰りたくなくてたまりません。 同居なので、子供が小さい時は家事一再は私の仕事で、まるで家政婦みたいで、働けば肩身が狭くないと思い、保育園に子供を入れて働きはじめ現在までずっと働いてきました。 義父母が退職したあとは、食事の支度は別にしましたが、一つしかない台所で、思うように使えない、時間がかちあったり、雑な洗い方でイライラします。包丁とまな板は2つずつあります。 野菜くずや、脂肪がついていて洗わないと使えないからです。 私50歳、義父母75歳、義父はゴミ出しなど玄関掃除もしてくれますが、台所に立っているときに生ごみをかたずけに来られると、ストレスが爆発しそうです。 仕事は定時に終わるから義父母の食事の支度いっしょにしてあがればいいのに、と自分を責めたりもします。 更年期も重なりなんとなく鬱状態の自分になさけなくなり、冷たい人間だな私って・・・ あと何年こうして一緒にいなければならないのか、と思うと真っ暗です。 休みが来るのが怖いです。 同年代の方、人生の先輩の方どうしたら心が休まるか教えてください。

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。

  • シングルマザーって身勝手なケースもあるのでは

    離婚してシングルマザー つまり母親一人で子育てしてる場合についてです。 その母親が経済的・精神的に自立してるなら 立派だと思います。 しかし最近、経済的に困窮したり、 不安感などで子供を邪険に扱ったりということが増えてるようですね。 とくに30代のシングルマザーについて疑問に思うんです。 夫の浮気や暴力が原因なら話はわかりますし 気の毒に思います。 しかし、「夫婦の価値観の違い」で離婚するケースもあるそうですね。 これって人生設計が甘いのではないでしょうか? 結婚相手を選ぶときじっくり考えないで結婚したのでしょうか? 昔の世代の夫婦なら 子供のためにじっと我慢してる夫婦が多かったですし また子供から見ても両親が揃っていることはしあわせだと思います。 そんな状況なら 独身を貫いている女性のほうが 経済的にも社会的にも自立している人が多い気がしますので 独身女性を「おつぼねさん」とか言って バカにするのはおかしいと思いますが。 シングルマザーになった人たちは 世間体をきにしてあわてて結婚して離婚した人も いると思いますか。 また結婚歴をつくりたかったという人もいると思いますか。

  • 夫と私の両親について

    結婚9年目、4歳の子供がいる主婦です。 夫と私の両親のことで悩んでいます。 夫の実家は車で1時間弱、私の実家は車で30分かかりません。 私の母は車を運転するので、平日週に一回は孫の顔を見に遊びに来ます。 父も今年の春定年退職し、今は時間があるので母についてくるようになりました。 平日、夫は仕事で留守なので顔を合わせることはありません。 初孫なので可愛くて仕方がなく、しょっちゅう構いたがって 月に一度は、何かにつけて実家に呼びたがります。 (例:動物園に連れていってあげるから泊まりにおいで、夏休みだから泊まりにおいで、 敬老の日だからおいで、3連休だからおいで、など) 流石に私も、毎月行くのは…と、何度も断っていたんですが 夫は結婚するまえから私の両親と織りが合わず、 できれば会いたくない、というスタンスで それでも子供が生まれてからは夫も両親も距離が近づいたように感じていたんですが ここ最近になって夫が「精神的に苦痛」だと言い始めました。 夫としっかり話し合いましたが、理由は 「毎月のように呼ばれて、特に話題もなく、食べたくないものを食べさせられて、 居場所もないようなところに行きたくない」だそうです。 今では「呼ばれるかもしれない」と考えるだけで頭痛や腹痛、吐き気をもよおすようです。 特に、両親は夫に対していじめやひどい態度をとったということはありません。 孫に会いたい、ご馳走したい、仲良くなりたいという純粋な気持ちから招待するのですが 夫にとっては“拷問”だというのです。 私は夫の両親が大好きで、夫の実家に泊まりに行くこともなんら苦ではありません。 お正月、夏休み、どこかに遊びに行った帰りに、3~4ヶ月に1度は泊まりに行っています。 どうして夫がそこまで私の両親を嫌うのか、悲しくて仕方がありません。 夫は4月下旬以来両親に会っていません。 そのおかげか、最近は穏やかに過ごせているようですが きっと両親の話をすれば体調や機嫌が悪くなるんだろうと思うと、今度の連休に招待されて いることは話したくありません。 母は夫の異変に気づきはじめましたが、私は母に夫のありのままを話すことはとてもできません。 母を悲しませたくないのです。 板挟みになっている私も逃げ場がなく、どうしたらいいのか、とても苦しいです。 双方嫌な思いをせず、仲違いせずうまくやっていける方法がないかと毎日考えています。 どなたかアドバイスを下さいますと幸いです

  • シングルマザーの友人

    こんにちは。いつもお世話になってます。 今回友人について相談させてください。 友人は今年の3月に夫の暴力(DV)が理由で離婚しました。 今2歳と3歳の子供がいるシングルマザーです。 子供を育てつつ、生活もしていかなくていけないので大変なのですが 生活していくお金を得るために働いてはいるのですが 子供も小さく、保育園の迎えが18時なので満足には働けません。 そこで、遅くなる(18時にはいけない)ときには友人の母親に 代わりに迎えに行ってもらっています。 しかし、この母親があまり協力的ではなく、迎えにはいってくれるものの 仕事中に何十回も催促の電話をしてきたり、子供の面倒をみることを盾に 友人をいいように使っている状態です。 また、子供の食費(晩ご飯は実家で食べている)、面倒を見ている保育代と 何かにつけてお金を要求していて、出せないと面倒を見ないという感じです。 田舎なので、夜まで開いている保育園もないので、どうしようもない状態です。 もし、何かいい方法をご存知の方、アドバイスがある方がいらっしゃれば ぜひともご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。