シャープ、太陽光発電事業の大幅縮小を計画

このQ&Aのポイント
  • シャープは、国内および海外の太陽光発電事業の大幅縮小を計画している。
  • 日本の電気メーカーの巨人であるシャープは、事業と経営の立て直しに苦戦している。
  • シャープは、バランスを取り戻すために太陽光発電事業を見直す必要性を感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

as 関係代名詞?接続詞?

Sharp plans to extensively cut back its domestic and overseas solar operations, as the Japanese electric giant truggles to revamp its business and management. という記事を目にしました。 この as  は、関係代名詞でしょうか、 接続詞しょうか? 対訳は「事業と経営の立て直しに苦戦する日本の大手電機メーカーのシャープは、国内および海外の太陽光発電事業の大幅縮小を計画している。」で良いと思いますが、接続詞と解釈して「シャープは、国内および海外の太陽光発電事業の大幅縮小を計画している。あたかも日本の電気メーカーの巨人が事業と経営の立て直しにもがいているように。」と訳した方が適正だとする見解に遭遇しました。どのように考えたらよいかお示しくださいませんか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>事業と経営の立て直しに苦戦する日本の大手電機メーカーのシャープ のように,「シャープ」にかけて訳すと日本語的にはきれいですが, 英語の構造として,先行詞があって,さらに as の後にそのものである the Japanese electric giant がくるとおかしいので,関係代名詞ということにはなりません。 文の構造としては接続詞としかいいようがありません。 as の意味としては「~しながら」「~する時」「~するのであるが」「~するように」 あたりが近いですが,日本語ではどれも無理やりな訳になってしまい, お示しのようなかけて訳すのが一番日本語らしいです。 「実際,~しているように,(~しているのであるが)」とコンマの後に補足するような感じです。 「あたかも~いるように」というのはそれと同じ感覚でしょうが,ちょっと違和感がありますね。 まあ,訳しにくい as ではあります。

gorunel
質問者

お礼

ご回答感謝します。本当に厄介なasです。55年くらい前の高校英語では勉強していません。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • naomkb
  • ベストアンサー率74% (56/75)
回答No.3

こんにちは 私はこの as は関係代名詞ではないと思います。 というか、もとの as を使った英文があまり英語としてしっくりこない文章だな、というのが第一印象です。 Sharp plans to extensively cut back its domestic and overseas solar operations while the Japanese electric giant struggles to revamp its business and management. と while でつないだ方が良いのでは?と思いました。

gorunel
質問者

お礼

ご回答有難うございました。辞書にある〔前または後にある主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)にあたる関係代名詞かと考えてしまいました。諸説あるようですが、接続詞として理解することとします。実に厄介なasだなぁと云う印象です。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

asは代名詞ではないですから、関係代名詞でもないです。 問題はasが副詞句を導く接続詞なのか関係副詞なのかということですが、特に先行副詞(句)もありませんので普通の接続詞と考えてよいと思います。

gorunel
質問者

お礼

ご回答感謝します。自分の辞書には as は代名詞《関係代名詞》も載ってますが・・・。ここではどうやら、接続詞で考えて良いということがわかりました。

関連するQ&A

  • as について

    Sharp plans to extensively cut back its domestic and overseas solar operations, as the Japanese electric giant struggles to revamp its business and management. と述べた記事を目にしました。この中の as について教えてください。このasは関係代名詞なのか接続詞なのか・・・対訳は「事業と経営の立て直しに苦戦する日本の大手電機メーカーのシャープは、国内および海外の太陽光発電事業の大幅縮小を計画している。」となるだろうと思いますが、接続詞と主張する友人は 「シャープは、国内および海外の太陽光発電事業の大幅縮小を計画している。あたかも日本の電気メーカーの巨人が事業と経営の立て直しにもがいているように。」の方が適正だと主張します。自分は納得していません。どなたかご見解をお示しください。

  • ここのasは関係代名詞ですか

    この文の前部分を先行詞とする Never, perhaps, was an army of such size annihilated on the field of battle so completely, and with so little loss to its antagonist, as was the Roman army at Cannae.

  • 前置詞 + 関係代名詞について

    By subtly rearranging familiar forms and perspectives, he forces the viewer to look more closely at what is usually taken for granted. Those qualities help me successful at what I do. I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. 前置詞 + 関係代名詞でthatの用法はありませんよね ですがたまに上の英文のように前置詞の後に関係代名詞whatが続く場合があるのですが、前置詞 + 関係代名詞の用法でwhatは存在するのですか?

  • asとto不定詞の意味

    次の文中のasとto不定詞の意味がうまく取れません。 asは前置詞として、to不定詞は「結果」の用法として処理すれば良いのでしょうか? 文法的な解説と和訳をお願い致します。 He was tired of hearing words like sumimasen and shiturei shimasita all the time. As someone who often travels in Europe and America,he felt the frequent use of these kind of words to be a strange and negative custom unique to Japan.

  • 関係代名詞と関係副詞について

    関係代名詞と関係副詞の書き換え問題ってよくありますよね。 そこで、 I went to NY in which he lives. I went to NY where he lives. という基本的な書き換えは理解できるんですが、 継続用法の場合の、 I went to NY, where it was as warm as I had expected. はどうして関係副詞になるのでしょうか? これは、関係副詞を使わない文章にすると、 I went to NY, and it as warm as I had expected in NY(there). という文章になるのでしょうか? 前置詞があるから(thereに変われるから)関係副詞になるのかな っていう理解の仕方でいいのでしょうか。 すると、 I went to NY, in which it was as warm as I had expexted. とういう風に書き換えられるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 次の接続詞asの用法を教えてください

    次の英文は作新学院大学の過去問題の一部だそうです。何年の何学部の問題かはわかりません。 With globalization may also come the eradication of traditional values, and the dominant cultures of the world threaten to make local cultures the same as them. In attempts to become “modern,” developing countries in Asia often copy the trends of those in the West. Jeans and T-shirts have now replaced traditional dress in many countries. Hamburgers and pizza have overpowered local cuisines, and Hollywood films are often dubbed in native languages from Bangkok to Zanzibar ! Some have criticized the concept of globalization as being a form of Americanization as Starbucks replaces local coffee shops and the omnipresent arches of McDonalds makes the hamburger and French fries the preferred dinner for young people around the world. 最終文にあるasは接続詞だと思いますが、この用法はどういうものなのでしょうか?2つの考え方をしてみました。 1. “life as we know it”(我々が知っているような生命体)のasと同じで、直前の名詞の「さまざまな様相・見方のうちの1つを表す」(『ウィズダム英和』第2版より)用法である。このケースでは直前の(a form of) Americanizationの「様相のうちの1つを表す」もの。 2. 主節”Some have criticized the concept of globalization as being a form of Americanization”を修飾し、その述語動詞”(have) criticizedと同じ時を表し「~しながら」、あるいは「~するとき」を表す接続詞である。 どちらと考えるべきなのでしょうか? もしくは第3の考え方があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • asの用法について

    The company announced its quarterly profit rose a surprising 13 percent as strong growth in its international beverage and snacks businesses offset weak sales of carbonated drinks in the U.S. ここで使用されているasの用法を教えていただけないでしょうか? 「~として」でしょうか?「~なので」でしょうか? あるいは、as 以降の部分がa surprising 13 percentを修飾していますでしょうか? (私はasは接続詞なので修飾はできないと認識していますが。。) 海外での飲料およびスナック事業の目覚しい成長が米国内での 炭酸飲料の売上げ不振を相殺したので=>a surprising 13 percentを修飾。 このasの用法の例文等を教えていただけると幸いです。

  • 接続詞の使い方

    間違い探しの問題で理解できないことがあります The floppy disk was invented in 1971 (and) ameans of loading programs into the computer 解説ではカッコで囲った(and)→(as)にする方が適切だとのべてあります。理由はandという接続詞は構成要素が同じものだけを繋ぐからandは適切ではないそうです。 この「構成要素が同じものだけを繋ぐ」というのはどういうことですか? The ability to extract O2 directly from the air evolved in som early fshes, (or probably) in response to life in stagnant,deoxygenated pools. この文でも(or probably)が文法上間違いで、理由はorの前後に置くものは文法的に対等の語(句・節)になっていなければならないからだそうです。 「文法的に対等」というのは接続詞の前後の句・節でS,V,O,C、前置詞などのずべての要素の順番が全く同じということですか? よろしくおねがいします

  • referred to asについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 The well-known legal firm of Peterson, Wong,and Lundgren, Inc., is commonly referred to as PML. referred to as PMLのasの品詞は何なのでしょうか? referred to のtoが前置詞だと思いますのでasは前置詞ではないと思いますがasの後ろに名詞がきており、わからなくまりました。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 冠詞、不定詞のto、関係代名詞などの省略

    いつも大変お世話になっております。 適切な御回答をいただいたSPS700様をはじめ、どうもありがとうございました。 本日は冠詞、不定詞のto、関係代名詞・名詞節のthatなどの省略についてお伺いします。私自身これまで多数の医学英語原著論文を書いてきておりますが、省略については迷うことがあります。重複するのはきっとnon-nativeらしい長ったらしい文章と思われていると思いつつ、なるべく省略は避けております。一方、nativeに添削してもらうと明らかに文法的に省略しても良いと思われる場合でも省略しなかったり、大胆な省略なども時として見受けます。下記に少し疑問を記述します。 (冠詞) (a) …regardless of race, color, creed, national origin 英国滞在中見かけた文章ですが、この場合creedはロングマンの英英辞典などで調べてもcountable nounです。どうしても冠詞が必要に思えてしまうのですが、概念として捉えていると思われ、公式文章でも冠詞はありません。結構この手の公式文章を見てきました。このように連続して名詞が並列に並ぶ場合、countable nounでも冠詞は入れない方が良いのでしょうか?それともあくまでも概念が大事で、creedという単語は抽象名詞として考えた方が無難なのでしょうか?正直もし後者の場合でしたら辞書にuncountable nounの用法も記載して欲しいと思ってしまいます。 (b) ….the stage as well as grade of cancer 等位接続詞andなどで名詞を並列させる場合誤解のおそれがなければ、2人を指す場合でも後の冠詞は省略可と辞書に書いてあるのを確認しました (a doctor and patient)。ただ私は基本この場合省略はしません ( a doctor and a patient)。迷うのは疑似等位接続詞であるas well asに並列させる場合の冠詞で、上記はある論文からの引用ですが、gradeの前にtheが必要に思えてしまいます。個人的には迷った場合、冠詞は入れておけば文法的に間違いはないと思い入れてしまいます。Nativeから見たらまどろっこしい文章と思われているのかも知れないというジレンマを感じながら文章を書いております。 (不定詞のto、関係代名詞・名詞節のthat) I ask him to go with me, or (to) phone me tomorrow. "to 不定詞(句)" and/or "to 不定詞(句)"といった連結において,2番目(3つ以上の連結についてはそれ以降)の to は共通しているので省略する傾向がありますが、全ての場合にあてはまるか否かに関して迷う場合があります。また、 We confirmed that protein A is cleaved by B, and the protein appears to be… という文章をnativeに見てもらったところand とthe proteinの間にthatを入れられたことがあります。 一方、関係代名詞thatに関しても、目的格の場合・there is などの文章の主語になる場合、be動詞の補語となる場合は省略できると習ったのですが、nativeに入れられたこともあります。 例えば、 He is the greatest surgeon that Japan has ever produced. というように、先行詞に制限的意味の強い形容詞がつく場合who, whichよりthatの方が相応しいと習いました。このような場合関係代名詞は省略しない方が良いのでしょうか? さらに、 Look at the girl who lives here. この場合関係代名詞は主格である為省略できません。挿入句を入れた場合(例えばyou thinkなど) Look at the girl (who) you think lives here. 関係代名詞は主格であるにも関わらず省略されている場合を見かけます。この場合関係代名詞が主格であるか目的格であるかというよりも、関係代名詞の後に名詞句があるかどうかが重要な気がしております(文法で習った覚えはありません)。 小生は英国に長期滞在し、文法も興味を持って学習しておりますが、nativeに添削されると“どうして?”と思う事があり、non-nativeの壁を感じる時があります。 もし省略に関して有用な情報が御座いましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。