• ベストアンサー

接続詞の使い方

間違い探しの問題で理解できないことがあります The floppy disk was invented in 1971 (and) ameans of loading programs into the computer 解説ではカッコで囲った(and)→(as)にする方が適切だとのべてあります。理由はandという接続詞は構成要素が同じものだけを繋ぐからandは適切ではないそうです。 この「構成要素が同じものだけを繋ぐ」というのはどういうことですか? The ability to extract O2 directly from the air evolved in som early fshes, (or probably) in response to life in stagnant,deoxygenated pools. この文でも(or probably)が文法上間違いで、理由はorの前後に置くものは文法的に対等の語(句・節)になっていなければならないからだそうです。 「文法的に対等」というのは接続詞の前後の句・節でS,V,O,C、前置詞などのずべての要素の順番が全く同じということですか? よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.2

(1) The floppy disk was invented in 1971. (2) The floppy disk was a means of loading programs into the computer. この二つの文をandでつなげば以下のようになるじゃないかということですね。 The floppy disk was invented in 1971 (and) a means of loading programs into the computer. でも共通の動詞として使っている was が、ふたつの文では働きが違いますね。 (1)は受動態を作るための助動詞、(2)はSVC文型を作るための自動詞です。 ですから、was を共通で使って and でつなぐことはできません。 以下のような文なら was を共用して and が使えます。 The floppy disk was an invention in 1971 (and) a means of loading programs into the computer. The floppy disk was invented in 1971 (and) used as a means of loading programs into the computer. ---------------------------------- The ability to extract O2 directly from the air evolved in some early fishes, (or probably) in response to life in stagnant, deoxygenated pools. (1)in some early fishes (2)in response to life in stagnant, deoxygenated pools これが同じ in ではじまる句なので or でつなげないのかということですね。 (1)は「ある初期の魚類において」という進化の起こった生物圏内の「部分」を示す副詞句ですから、このあとに or がくるなら、そのあとにも別の「部分」(生物)を提示しなければいけません。 ところが(2)は「よどんだ酸素のない水たまりでの生活に対応して」と「対応」を示す副詞句ですから、文法上対等ではありません。

その他の回答 (2)

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.3

#1です。 間違えてすいません… もはや英語忘れてきたようです…

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.1

まあそういうことです。 順番まで同じかどうかは知りませんが、対等になっていないのは不自然です。 日本語でいえば、 このフロッピーディスクは1971年に発明され、そしてコンピュータにプログラムを入れる方法。 という「そして」以下が意味不明な意味になります。

関連するQ&A