asとto不定詞の意味

このQ&Aのポイント
  • asとto不定詞の意味について
  • asは前置詞として使用され、to不定詞は「結果」の用法として処理される
  • 質問文の文法的な解説と和訳
回答を見る
  • ベストアンサー

asとto不定詞の意味

次の文中のasとto不定詞の意味がうまく取れません。 asは前置詞として、to不定詞は「結果」の用法として処理すれば良いのでしょうか? 文法的な解説と和訳をお願い致します。 He was tired of hearing words like sumimasen and shiturei shimasita all the time. As someone who often travels in Europe and America,he felt the frequent use of these kind of words to be a strange and negative custom unique to Japan.

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

As someone ~はおっしゃるように前置詞で,「~として」です。 think O (to be) C consider O (to be) C believe O (to be) C などで,「O を C だと思う」 のように用いられます。 to be なく,SVOC としてもいいんだけど, to be が入ることもある。 受身だと to be が入ることが多いと思います。 この to の性質は何用法とか説明することはなく, この形で理解するしかないです。 そして,feel の場合,「(感覚器的でなく)頭で思う,感じる」の場合は同様に feel O (be be) C で「O を C だと感じる・思う」の意味になります。 感覚器として「感じる」という場合は feel O to be C と必ず to be が必要になります。 こちらの「感じる」は feel O 原形として,see/hear と同様な使い方が可能です。 ここでは「思う」の方です。 だから he felt (that) the frequent use of these kind of words was/is a strange and negative custom unique to Japan のように,feel (that) SV としても同じで,よりわかりやすいと思います。 彼は,始終「すみません」とか「失礼しました」のような表現にうんざりした。 よくヨーロッパやアメリカを旅するものとして(→ ~するので的に訳すことも可能ではあります) このような種類の言葉の頻繁な使用は,日本独自の奇妙でネガティブな習慣だと感じた。

crystal-bowie
質問者

お礼

一本!技ありです! いわゆる第5文型ってやつですよね。 なんだか、かなりスッキリしました。 that節に噛み砕いた解説も、丁寧で解りやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

この to be について,形としては expect O to 原形 とか, ask O to 原形 want O to 原形 と似たものです。 O が不定詞の意味上の主語となり, 「O を ~」でもあり,「O が ~だと・する」 「O に ~」の場合もあり,日本語はそれぞれであっても 英語の関係的には SVOC 的な構造です。 しかし,今回のパターンは think/feel O (to be) C という形で, to の後は be であり,to be が省略可,という点で特殊です。 be 以外に(一部の)状態動詞であれば可で, to have 過去分詞という完了形なら,状態動詞に限りません。 しかし,話がややこしくなり,あまり多くないので 基本,think O (to be) C のように覚えるのです。 基本的な文法であり,辞書をよく見ていればよく目にする形ではあるのですが, 文法的な性質について説明しているものはほとんどありません。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> He was tired of hearing words like sumimasen and shiturei shimasita all the time. > As someone who often travels in Europe and America, he felt the frequent use of these kind of words to be a strange and negative custom unique to Japan. > asは前置詞として、to不定詞は「結果」の用法として処理すれば良いのでしょうか?  「処理する」 とは、「そういうものとして訳す」 という意味合いでしょうか?  この文での as はその通り前置詞です。to be a strange custom の to は to be ... という形で名詞句を作る働きをしています。「結果」 とは関係がないと思います。  訳はむつかしくないはずですが、一応示してみます。   「彼はしょっちゅう 「スミマセン」 だの 「シツレイシマス」 だのという文句を耳にしてうんざりしていた。   頻繁に欧米を旅行する者として、彼はそのような文句がしょっちゅう使われるのは妙なことで日本に特有の否定的な慣習だと感じた」

crystal-bowie
質問者

お礼

質問の意図が解りにくくてスミマセンでした。 処理する=正確な文法で読み解くです。 asを含めた和訳が解りやすくて、助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • to不定詞について

    He was surprised to notice that they were lending the poor boy their sledges. のto不定詞について Sはto不定詞の意味上の主語を兼ねていると説明されています。 He notice that・・・・ was surprisedで考えろということらしいのですが、 この to は 原因の不定詞とも説明されていて  ~して と訳するとも説明されています。 どちらで解釈してもいいのでしょうか?

  • to不定詞について

    In case of emergency such as a big earthquake, the most difficult task would be to make every patient keep calm. のto make ~calm.までは、何故to不定詞の名詞的用法・補語になるのでしょうか? 何故to不定詞の名詞的用法・目的語にならないのですか?

  • 前置詞のtoと不定詞のto見分け方

    さっきのは見返すと分かりにくかったので、、 不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。 例えば、He decided /to work/to working on Sundays. どちらかを選べ、といわれたとき、覚えている以外ではどうみわけるのですか

  • 不定詞 to be の使われ方

    不定詞 to be の使われ方 不定詞で使われる to be の意味がわかりません。 例えば、He seems to be interesting.の to be を省略しても訳は一緒です。 何の為にto be を入れるのでしょうか。 また、He seems to be a gentleman.の場合は省略できないのは何故でしょうか。

  • To不定詞の意味上の主語について教えてください><

      to不定詞の形容詞用法の意味上の主語について教えてください。 イラクには開発できる石油がたくさんある。 Iraq has a lot of oil to develop. 本にこうして載っていました。 この英文の後半のto不定詞は日本語を「イラクが開発できる(石油)」と捉えて訳したのだと捉えて大丈夫ですか?もし、「イラクには(人類が)開発できる石油がたくさんある」だと、 There is a lot of oil in Iraq to develop. とすればよいですか?教えてください、よろしくお願いします。

  • to 不定詞は他動詞ですか?

    Merphy Technology uses three indicators of laboratory accuracy to ensure consistent results. Merphy Technology (S)uses(V) three indicators(O) of laboratory accuracy to ensure(toVto不定詞で目的語consistent resultsをとる?) consistent results. 上の文について1つだけでもいいので教えて下さい 1,この文は単文ですか? 2,この文にあるto ensureはto不定詞で、他動詞の役割をし、consistent(形容詞)results(名詞)を目的語にとっているんですか? 3,to不定詞は他動詞ですか? toの後ろには自動詞の意味の動詞はこれませんか?

  • toの不定詞用法について

    原文の一部  He snatched at the last possible advantage to be wrung out of this meeting. ある人の訳文  彼はこのチャンスにすがる思いだった。 質 問です  1:to be以下はadvantageを修飾する不定詞の形容詞的用法でしょうか  2:to be wrung out of this meetingが今ひとつ自分なりに納得できる訳が出来ませんので、回りくどくとも結構ですから、解説お願いいたします。

  • to不定詞

    It is not known when and why the handshake changed from a simple clasping of hands to include a shaking movement. change from a to bみたいな流れかと思ったらtoの後ろにincludeという原形動詞がきています。このto includeは不定詞の結果的用法というやつですかね?

  • to不定詞と前置詞toの区別

    こんにちは、受験に向けて基礎から英語を学びなおしている最中なのですが、 to不定詞と前置詞のtoの判別の仕方がわかりません。 例えば、 He is to sleeping この場合も、to以下がto+VingでCとなっているのか sleepingが名詞でtoが前置詞としているのかがわかりません 宜しくお願いします

  • 文の転換(不定詞)

    文の転換について、so that~may →so as to-不定詞になるという 解説が参考書に書かれていました。 そこで、以下の問題 I stepped aside so that he might go in. を転換すると、答えは I stepped aside for him to go in. と書かれていました。 なぜso as to は使えないのでしょうか? so as to ~での転換とfor of ing~や、for to-不定詞になる違いはどのように区別をすればよいでしょうか?