• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1ヶ月前事故証明とらなかった車と自転車の接触事故)

1ヶ月前事故証明とらなかった車と自転車の接触事故

maromaropiの回答

回答No.5

私なら最初から3番です。 被害者の方に病院から診断書を警察に提出して貰いましょう。 病院で「交通事故で」と言い、加害者(あなたの)の保険会社の連絡先を伝えれば、保険から診断書料がでます。 あなたはご自分の保険会社に「人身事故の扱いになった」と伝えましょう。 事故証明などは、保険会社の担当者が取ってくれる事もありますよ。 ただ、通院しているのが接骨医院だと出来ない場合もあります。 レントゲンを撮った病院から接骨医院に行くように言われたのなら別かもしれませんが。 老人と言う事で、以前から通院していた接骨医院ですと問題が出るかもしれません。 あなたかあなたの家族で「弁護士特約」に入っていれば相談もできますよ。 >・・・警察を通すと人身事故の罰金や免許停止などでもっと支払う事になりますよとちょっと脅しが… 余程の大事故でなければ免停はありえません。罰金の行政処分も最小限だと思います。 私は、相手トラックがセンターラインを外れてぶつかられましたが、相手は不起訴でした。 行政機関に聞いてみると、加害者が重大な事(例えば、飲酒運転・信号無視)による大事故及び死亡事故でないと起訴にはならないそうです。そうでないと犯罪人だらけになると言われました。 何か納得はできませんでしたが、、、 なので、1か月後にそのような事を言うのは完全に脅しです。 ご自分で支払っている保険会社にしっかり相談しましょう。 もしかしたら、病院では交通事故としてのケガだと出せないのかもしれません。 専門の保険会社に示談交渉してもらいましょう。 「示談なら15万から20万」って何を根拠にしているのか疑問です。 専門家の交渉次第では全然なかったりします。 ケガだと診断書が出れば、あなたの自賠責保険からだせます。 自賠責は120万(治療費、慰謝料、休業損害費、交通費(自宅から病院までの往復))まで対応します。 あなたからの実費は先に渡した1万円。 保険料の値上がり部分も保険会社に聞いてみましょう。 修理代などではなかったら、値上がりがない場合もあります。 ところで、被害者には1万円渡して当事者同士で納得したのでしょ? その時に保険会社に相談してみれば良かったですね。 それで示談は成立したようなものです。 当事者は良い方かもしれませんが、外野のせいで悪い関係なり後味の悪い事になりかねません。 それでは相手にも辛い事になりますよ。 大体、私には15万、20万って大金ですが。 良いように解決されれば良いですね。

chile5583
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保険やも、事故当日に「大丈夫」といったものを、1ヵ月後にいきなりくつがえして「やっぱり保険」というのは、不条理であるとのことでした。 したがって、無視してもよいケースなのだそうです。 ただ、運転手は老人が不憫とおもうようで、なかなかうまく決めかねているそうです。また、運転手は相手のご身内のかたの「18日以上も接骨院通っているっていうことは、重度の人身事故だから、罰金そのた、大きくつくよ」といっており、それを運転手は気にしているとのことでした。

関連するQ&A

  • 自動車対自転車事故

    先日、知人(自動車側)が人身事故を起こしました。 相手は自転車で80歳過ぎの老人。交差点で信号が青にかわり、走行し出したところ(10キロ)、歩行者信号無視で横断歩道に飛び出してきた自転車と接触したそうです。 警察・相手の家族に連絡し、示談となりましたが、知人は任意保険未加入です。 相手の老人は転倒時に頭部・下肢打撲で病院に検査入院しました。 相手側家族は全面的に車が悪いと言っているようですが、このような場合、やはり車10:自転車0となりますか? また、事故・示談が初めてで、いくら請求されるか不安のようですが、治療費等 知人が支払って、後から自賠責保険に請求はできますか?? 慰謝料請求されたら、このケースだといくらぐらいが相場でしょうか?? 知人は新卒で働き出したばかりで貯金もないようです。 みなさんの知恵をお貸しください。

  • 自転車との接触事故

    今日、自分が運転するバイク(原付)と相手の自転車とで 接触事故を起こしてしまいました。 自分の運転するバイクが突っ込んでしまった形で一方的に 悪いと感じています。接触した時に相手の方(自転車)が 倒れてしまい・・怪我はなく一応病院で見てもらうという ことになりました。自転車の方も壊れている様子はなかったと思います。(この時、警察呼んで事故扱で処理しました。) 相手方の治療費や場合によっては自転車の修理費を 当然支払わなければと考えています。 自分のバイクの保険は自賠責(強制保険)のみです。 今日の事故の件はまだ保険屋に話してないのですが、 明日事故の経緯を話して手続きをしてもらおうと思っています。 相手の治療費とか自転車の修理費また示談などは 保険屋さんの方に任せればよいことなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車VS自転車で接触事故を起こしてしまいました。

    自動車VS自転車で接触事故を起こしてしまいました。 私は自動車です。 交差点を左折しようと曲がったところに横断歩道を直進してきた自転車とぶつかってしまいました。 車を降りて自転車と自転車に乗っていた人を歩道に運び、ケガの状態を聞きました。 相手は「大丈夫」を繰り返していましたが、足を痛がっていました。 警察を呼ぼうとすると「面倒臭いので呼ばないでいい」といわれ、連絡先を聞いても教えてくれませんでした。 その時パトカーが来ましたが、自転車の人は「パトカーが来ちゃったんで」と言って自転車に乗り走り去ってしまいました。 私はとりあえず車を端に寄せようと車に乗りこみましたが、 パトカーは現場近くにいたおじさんと少し話をした後に走り去っていきました。 とりあえず家に帰りましたが、やはり事故の報告をしたほうが良いと思い、 家の近くの交番に行き、事故の報告をしてきました。 ちなみに私の車は車検にだしており、代車での事故でした。 その後特に連絡はありませんが、もし自転車の方がケガをされていて警察に届けでたらどうなるのでしょうか? 初めての事故でしたので私の対応が不手際でした。 この状況はこの先どうなる事が想定できるのか、その時どう対応したら良いのかアドバイスを下さい。 また代車での事故の場合保険はどうなるのでしょうか? 事故の直後に警察に連絡していればと後悔しています。

  • 自動車と自転車の事故 たすけてください。

    深夜、私が自転車で横断歩道を横断しているところ、自動車と接触事故を起こしてしまいました。 私は歩行者信号が青の時に走行をはじめ、点滅信号になったために急いで横断歩道を渡りきろうとしたところ、停車しているタクシーの陰(隣の車線)からでてきた自動車と接触してしまいました。 任意保険会社と間接的に話をしているのですが、 自転車が横断歩道を渡ること自体が道路交通法に違反しているので、過失割合が高くなる。自転車:自動車=10:0はまずない。5:5からのスタートになる。 人身に関する補償は、人身事故扱いにしても、双方による示談にしても自賠責保険で支払可能だが、 損害に関しては、人身事故扱いにすると私が所有していて壊れたものより、車の修理費(ちなみにベンツです)の方が高くつくので、私の支払負担が大きくなる。人身事故扱いにするよりも示談で約5万円を受け取っておいた方がいいと言われました。 ちなみに相手方は自分の信号は青だった、タクシーが走行を始めたので追従して走行した等、事故状況の説明が私と食い違っています。目撃者も捕まらない状況です。 ●このような場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。示談で納めた方が良いのでしょうか。 ●自動車側は示談扱いと人身事故扱いとではどのくらいの負担が変わってくるのでしょうか。 (免許証の点数、罰則、罰金、示談金、修理費などについて) →人身事故扱いの方が修理費を全額負担しなくてよいので人身事故扱いの方を望んでいるということはありませんか? ●私が仮に車道を走行していた場合だと過失割合は 横断歩道を渡っていたときよりも過失割合は少なくなっていたのでしょうか。 お手数ですがご存じの方、ぜひご返答ください。 宜しくお願いします。

  • 自転車との接触事故について

    本日の夕方、信号付きの十字路にて自転車との接触事故を起こしました。 状況とのしては、 当方は、信号が青だったので、左折しました。 そして、徐行して左折している途中に当方の左真ん中付近に自転車のタイヤが当たったようで、おばあちゃんが転びました。 おばあちゃんは自転車に乗っている状態で接触ました。 この時のことですが、当方が左折中は前に自転車などいたなどとゆうことはありませんでした。 ただ、何かと当たった音がして、バックミラーを見るとおばあちゃんが転んでたという状況です。 また、左折する少し前に、自分が左折したあとの道路から自転車が近づいてきてるような気はしました。 相手方からみれば、交差点に近づいてきて左折しようとして接触した感じです。(自転車は右側通行していたことになります) 事故発生後、直ちに車を止め、かけより、怪我はありませんでしたか?って確認にいき、車道に落ちたバックを拾いにいきました。 怪我はないが、少し興奮してるから今は痛みでないかもとのことでした。 そして、今から警察を呼ぶと伝えたら、呼ばなくていいとの一点張りで、自分の電話番号、名前を教え、病院にいったりしたらすぐ連絡くださいと伝えました。 その時、自分も気が動転して、自転車が壊れていないか確認するのを忘れてしまったこと、相手の連絡先を聞くことを忘れてしまったのが失敗です。 おばあちゃんは自転車に乗って帰ったので壊れてはいないと思います。 そして、その場で解散しました。 その後、自分は、警察署にいき、事故の報告をし、書いてもらいました。せめて、自分だけでも報告しなければと思いました。 警察には、逃げたとかにはならないし、相手方が言いにこなければ、特に事故としての取り扱いにはならない、言いにきたら後日事故証明上げるために、調書、現場検証しますといわれました。 この報告は、管轄の警察署に伝えておきますので、安心してくださいともいわれました。 また、任意保険にも、事故の報告をし、今後のためにと、手続きだけはしました。 自分ではやれる対策はしたつもりですが、他にやるべきことはあるでしょうか? また、相手方が病院に行った、自転車壊れたなどと連絡きた場合、まず、警察署に事故の件届けてくださいと伝えるつもりですが、だめでしょうか? 事故証明をあげて、任意保険、自賠責で対応したいと当方は考えております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車と車の接触事故

    先日主人が自転車と接触事故を起こしました。 下記の状況だったのですが、やはりこちらが100%悪いのでしょうか? 主人の車が30~40キロ前後で走行中、左側路地から自転車が飛び出してきました。クラクションを鳴らし、反対車線まで少し膨らんで走ったのですが自転車は止まらずにぶつかってきた。 自転車のブレーキが利かず?ぶつかってきたようで、車にもキズはなく、人も直接当たっていません(自転車は少し車に当たったようです) 相手は70歳のおばあさん。自転車のハンドル部分にカバーをつけてあり、右手には日傘を差していました。 習い事があるから救急車も警察もいい!と言われましたが、こちらが困るので救急車を呼んで経過入院してもらいました。(軽く頭を打ったらしく、小さなタンコブができ、右ひじにもかすり傷) 横断歩道のところを横断ではなく、しかも自分(自転車側)のほうが細い道で大きい道路を通るときに一時停止もせず、日傘で前も見えない状況。 で、質問なんです (1) 結局任意保険の手続きはしたのですが、コールセンターに連絡だったし土曜日だったので実際営業さんが動くのは月曜日だと思うのですが、こちらの状況(言い分)って確認の電話があるのでしょうか? (2) 経過入院していた方がちゃんと警察署へ行ってくれなかった場合、どうなるんでしょうか?連絡先等はちゃんと聞いているし、警察署でもわかっているんですが、行ってなかったらどうなるのかなぁと思って。 (3) こちらとしては正直、非があると思っていません。   でも一応先方に挨拶へ行くべきなのでしょうか?保険屋さんにお任せしておくべきなのでしょうか?   (なんか挨拶しにいったら、確実にこちらが悪いと思わせるような気がしてなりません) 今まで事故など一度も起こしたことがなく、どういう手順をとったらいいのかわかりません・・・・。

  • 自転車×車の接触事故の補償について

    コンビニの駐車場で、中学生の息子が停めておいた自転車が倒れ、その近くに駐車してあった自動車のドア下部を少しヘコませてしまいました。(自動車は息子が買い物している間に駐車してきたようです)車の所有者は事故証明を取る為に警察を入れたようですが、現場では双方の連絡先交換で終わり、私が知ったのは帰宅した息子からの事後報告でした。当日夜、相手方へ連絡したところ「修理代の見積額が12万位なので、自分の保険は使いたくないので、半分を負担していただきたい」との要求をされました。あいにく遠方の方で、実際にその車の被害程度も見てない為分からない状況ですが、息子の話では、倒れそうになった自転車を止めようとした際に自転車のスタンドが当たったらしいです。(見積書をFAXしていただく、当該箇所の写真を送信していただくなどの対応はすべきでした)早速、当方の加入している保険を(特約等も含め)色々調べましたが、今回のケースが対象となりそうな賠償責任保険の類には加入しておりませんでした。この場合(示談になりますが)相手方の望む通り、半額負担するべきでしょうか?金額的なことも含め、どのような対処が妥当なのか全く初めてのことで悩んでおります。具体的な対処方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自転車と車の接触事故について

    自転車と車の接触事故について お願いします。 当方車です。信号が青になったので交差点を直進したところ、左側の横断歩道を同じく青で走り始めた直進の自転車と、交差点を渡り切ったあたりで接触しました。 自転車の方が、前方にいた自転車を避けようと歩道から車道に飛び出て、車左側にぶつかってきた状況です。 自転車の方は転倒し、警察を呼びましたがその場は物損事故で済みました。 その場では歩道から急に車道に降りたことを謝られていたのですが、 その後病院で診断書をもらったとのことで人身事故になる模様です。 保険会社に連絡しましたが、自転車がぶつかって出来た傷も、自腹で直さないといけないようで、少し腑に落ちません・・・。 無知ですみませんが、過失は全て車側になるのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 自転車と車(タクシー)の事故について

    先ほど右折しようとしてきたタクシーと、青信号で横断歩道渡ろうとした自転車(私)とで接触事故がありました。 警察を呼ぼうと思ったのですが、タクシードライバーの方に「警察は勘弁してくれ」と言われて、私自身に自転車も損傷なく、擦り傷程度で済んだので示談金2万円で済ませることにしました。 お互いのためにもこの判断でよかったでしょうか?

  • 自転車との接触事故について

    先日、自動車を運転中に交差点の手前数メートルのところで自転車と接触事故をおこしました。 相手は小学校3年生の男の子です。 徐行(おそらく15キロぐらい)中に建物の影から突然飛び出してきて自動車の左側に接触しました。 警察はもちろん呼びました。 ケガはスリ傷程度ですんだようです。 でも、自動車の修理代が8万円程かかります。 私は保険に加入していますが、相手は保険に入っていないようです。 現在保険屋さんに示談をしていただいていますが、相手は自動車側の過失が大きいと主張しており7(自動車)対3(自転車)の過失割合を要求しているようです。 道幅にも余裕がなく、なにしろ突然現れた自転車を避けることはできませんでした。 妥当な過失の割合はどの程度なのでしょうか。

専門家に質問してみよう