• 締切済み

児童クラブのトラブル

うちは夫婦共働きのため、子供は放課後児童クラブへいきます。 近くに住んでいる私の母がほぼ毎日、クラブへ迎えに行っています。 私が転職するにあたり就労証明書の変更用紙をクラブから受け取るのに クラブの先生が母に「お母さんはお仕事かわるんですよね~」と話してしまいました。 私としては母には転職のことバレたくなかったんですが、これって情報漏えいだと思っていますが 皆さんはどのように思いますが? 緊急連絡先として母に職場の連絡先を伝えたこともありませんし 世帯も別の母には私の仕事のことは関係ないと思っています。それに心配をかけたくないので 母には知られたくなかったです。保育園や学校の先生は、大切な書類等は必ず封筒に入れたり、 電話かけて説明してくれたりしてくれています。本当に転職の事を話されショックです。 これはクラブへクレームを言うつもりですが、私の考えはどうですか?

みんなの回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.6

>これはクラブへクレームを言うつもりですが、私の考えはどうですか?   直系の祖母→母(貴方)→子供ですね。 >緊急時の連絡先… …を母に伝えたこともありません。    どんな家族なのでしょうか? アブノーマルですね。  祖母は、傍系や離婚した片親でもありません。  まして、普通に迎えに来る祖母に話したことは妥当であると考えます。  クラブへクレームを言うことはできますが、それを言うのなら、  普通ではない申し出なので、あらかじめそのことをクラブに伝えるべきでした。  今は、腹に収めるべきです。貴方の落ち度です。我慢しましょう。    と思います。      (*^_^*)  クラブの先生の落ち度だとは思えません。  

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.5

お気持ちはわかるんですけどね。 うちは地方都市なんですけど、フレンドリーと言うかオープンというか、 銀行や農協の人でも、私の貯金の満期等を義母のいる前で平気で言います。 別にかくしているわけではないけれど、いい気持ちはしませんでした。 でも向こうも悪気があってやったことではないので、 義母の前では言わないように、担当が変わるたびに「お願い」しています。 詳しい事情は分かりませんが、転職自体は悪い事ではありませんし、 向こうにしたら実の母親に秘密にしているほうがおかしいと思うのでは? まさか毎日顔を合わせる実の母親が知らないとはふつう思わないでしょう。 そこまで知られたくなかったら、先に言っておくべきで、今回の事は 前もって口止めしておかなかったあなたにも非があると思います。 ですから今後もお子さんを預けるつもりなら、クレームは言わない方が いいと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 クレームを言うのはかまわないが、あなた自身がクラブに母には内緒なんですと一言伝えていないからです。一般的にあなたの家の事なんて分かりませんし、いつも迎えに行く人ですから、知っていると思うのは普通です。他の親に話すとかだと問題ですが親族であるし、いつも喧嘩している状態とか分かっていれば配慮もするでしょう。    あなた自身がクラブに伝えていないことが原因です。クラブも済みませんでしたと謝りますが、釈然としないでしょうね。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

小学校に勤める者ですが(教師ではない)、私の市では、放課後子どもクラブといいます。 そこの先生は、正規の先生ではなく、近所の人がバイトがてらにやってます。さすがに同じ校区に住む人ではまずいので、それは除外しますが、自転車で行ける距離の小学校に、3~5年単位の転勤で勤めています。 おそらく、あなたの市区町村市でも同じような制度でしょう。 あなたの職場が秘密だってこと知らなかったし、ただ、よく知っているおばあさんに、気軽に世間話の一つとして話しただけですから、情報漏えいとまでは言えないでしょう。学校の教師がやったら、情報漏えいですけどね。 クレームをつけても結構ですが、そうしてどうなるものでもなし。怒りが倍増して、悩みが増えるだけです。それよりも、お母さんに知られてしまったのだから、どうしようか、と考える方が建設的です。心配すると思って言わなかったんだけど、実はこうだったんだ…と電話を入れるとかね。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>皆さんはどのように思いますが?  意味としては「情報漏えい」だけど そもそも 転職する情報を与えたのは? (クラブの先生が、調べたのでしょうか?) >保育園や学校の先生は、大切な書類等は必ず封筒に入れたり、 >電話かけて説明してくれたりしてくれています。  でも、母親には、口頭で 「お母さんはお仕事かわるんですよね~」と伝えたのですよね?  大切な書類等は必ず封筒に入れたり、電話かけて説明しても 口頭で言われたら 意味が無いのでは・・・ >これはクラブへクレームを言うつもりですが、私の考えはどうですか?  言うのは、勝手ですが クラブの先生はアナタの親ならば 身内だから 知っていて当然だと 思いますし  そもそも 「母には転職のことバレたく」から 母には、言わないよう釘を刺して置くべきでしたね!  転職を口止めしておかなかった方に クレームを言うべきでしょうね

回答No.1

だったらご自分が気の済むクラブへ変更すべきじゃないのですかね? やってもいいですが、単なるクレーマーです。 突っ込みどころも多いんですよ。 そもそも児童クラブ行かせてるの自分たちだけでやってるならなんら問題ないかもしれません。 母親に頼っておいてなんですかね? そもそも児童クラブは学校ですらないですし、迎えに来た人信頼するなって話?? こういう親対応する人大変ですよね・・・。 そんなに言われるの嫌なら、迎えにくる母に転職は言わないでくださいねって言っても そんなに悪くないですしね。

関連するQ&A

  • 児童クラブの対応

    通常の就学時から夏休みにも市営の児童クラブに小2の子供を通わせています。 夏休みの説明会で連絡帳と帽子を忘れると外遊びは させないとは聞いていたのですが(通常の放課後の場合も連絡帳を忘れると外遊びさせないそうで) 家の場合は、夏休み初日から連絡帳を紛失してしまいました。 初日の朝にその旨を伝えて子供を通わせたのですが、その日は 外遊びに出させてもらえなかったというので、代用のノートで「連絡帳代わりにして欲しい」と記入して次の日も持たせて通わせたのですが 外遊びは させてもらえませんでした。 更に先生から子供が「1週間様子をみてなかったら考える」と言われたそうです。 子供に翌日の持ち物の準備で帽子を用意すると「帽子を持っていっても僕は外では遊べないんだよ」と寂しそうに言っていました。 また次の日に「代用のこのノートでは外遊びをさせてもらえないのでしょうか?」と記入し、朝 迎えてくれた若手の先生にも事情を話してみましたが その先生は 子供が外遊び出来なかったことも知らず「聞いてみましたます。」と言っていました。 夕方 迎えに行くと年配の先生が出てきて「これからも連絡帳を使っていくものなので新しい物を用意するので」とのことでした。 「外遊びはさせてもらえるんですか?」と聞くと「1週間はさせないと言ったのですから、あと3日は待たないと」という返答で、「どうしてですか?」と聞いても「子供達が決めた決まりですから」と言われ それでも「子供も気にしていて」と伝えると「気にすることないでしょ」と子供に言うので家の子供は「「僕が悪いんだから」と言いました。やるせなくなり「なぜ1週間も遊べないんですか?あと3日とはどういうことですか?」と聞くと「決まりですから~」とサラッとあしらわれました。私自身このままやり取りをしても感情的になってしまうなと思い、「そうなんですか」とその場は、退散したのですが、帰って子供にも他の保護者の方にも聞いてもみましたが そんな決まりは 聞いたことがないし 知らなかったと言っていました。 外遊びの時間も室内で過ごすことを選ぶ子供も多いようですが、家の子供の場合は、外に出て遊びたい方で「外遊びにでれないから児童クラブも行きたくない」とも言い出していました。 連絡帳の紛失は、よくないことであり親の責任でもあり子供にも 物を失くすことは よくない事と教える機会にもなりましたが、児童クラブの対応にどうも納得がいかず、第三者の皆さんのご意見も伺いたく 質問させていただきました。 楽しい夏休みに 外遊びに出たくても出られない、悲しい思いをさせてしまってと思うのは 親のエゴでしょうか? 児童クラブの対応についてどう思われますか? あまり親が熱くなっても、その後に児童クラブのお世話になっていかなければならないと思いますし、先生からの風当たりが 子供にとってよくないことになってもいけないし、と考えてしまいます…

  • 小学2年女子 学校、児童クラブで友達と遊ばない

    小2女子の母親(42)です。娘は一人っ子です。 娘が、学校や放課後の児童クラブで友達と遊べない事を悩んでいます。 学校や、児童クラブでの話を家でする事はなく、 どうだったかた尋ねると、楽しかったというだけで具体的には言いません。先生方に確認したところ、どうやら、ずっと読書をしているようです。 学校や、児童クラブには嫌がらず行っています。 ただ、いつ見かけても一人で居るので可哀想になります。学校の先生も、児童クラブの方も、今は 見守っていて大丈夫と言ってくれましたが、心配で仕方ありません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 学童クラブの実情

    小学校1年の息子を放課後児童クラブ(学童クラブ)に預けて働いているワーキングマザーです。 私の地区は小学校内に教室を借りているので、移動もないし、恵まれているのかと思っていたのですが。。。 話をよく聞くと、外には出られないとのこと。 みてくださっている先生方の側からすれば、広い校庭にでれば目が届かないし、事故があったり、いなくなったりしたときに困るというのも分かるんです。 学校がある時期ですと、それほど長い時間ではないし、まだましかと思いますが、夏休みのこの時期、朝早くから夕方までひとつの部屋にみんなこもりっきりじゃ・・・それってどうなんでしょう? 仕方ないことなんでしょうか。 児童館とかを借りてしているところのほうが逆に融通きくのかなぁ。といっても、うちの地区にはないし。。。 みなさんのところではどうですか?

  • 児童クラブ指導員の子供に対する態度について

    閲覧ありがとうございます。 私は小2と小3の女の子の母親です 母子家庭なのでフルタイムで働いており、 子供2人は放課後児童クラブに行かせています 小3の長女に対する指導員の態度なのですが 私の前では迎えに行ったときに 「〇〇(長女)の態度がLLなんですけど~」とか「生意気なんですけど~」とか 冗談めかしで言ってくるので 「もうちょい大人しくしといてやー」とか私も初めは長女に少し怒り口調で言ってましたが 私が2日程体調を壊して仕事を休んだ時に5時帰りにしてもらうよう電話しました。(普段は6時まえです) すると長女が近くに居たのに「ずっと5時帰りにしたらえーのに」と言ったそうです。 確かに長女は目立つタイプで口調もキツイところがあります。 逆に次女は大人しくめだたないタイプです。 「ずっと5時帰りなんか出来る訳ないやん。仕事5時半までしてるのに。だから預けてるのに。」 それからモヤモヤしつつも預けてますが先日、長女が熱を出し1日欠席しました。 次の日、前日に休んだら居残りをするようなんですが、長女は急いで済まして少し遅れて児童クラブに行くと 「居残りして遅れたら4年なられへんからな!」と怒られたそうです。 お誕生日会の時のケーキの種類を決める時も、1人の指導員が 「あと言うてないの誰ー?」と聞くと例の指導員が長女を指差し「アイツも言うてないと思いますよ」と。 また違う日は3人で遊んでたら長女だけ「何してるんや!」と怒られたそうです。 指導員も人間なので好き嫌いはあるでしょうが こちらもお金を払って安心出来るように見てもらってるのです。 最近は仕事中も嫌な事言われてないかな?と気になります。 指導員に直接言いたいのは山々なのですが長女が、また何か言われたら嫌やから内緒にして。と言うのです。 長女がそんな事言われたりしてるのを見た事あるか次女に聞いた所、やはり有ると言います。 このままビクビクしながら長女が児童クラブに行き、暴言を吐かれるのを黙っておいたほうがいいのでしょうか? 長女も最近は児童クラブで何か言われたとか私に伝える時、「内緒にしてな」と前置きがつきます。 こういう場合、どこかに相談する所があるのでしょうか? まだ9歳の小さい心がこれ以上傷つかないようにするにはどうするのがベストでしょうか? 長文読んで下さり有り難うございました。

  • 児童養護施設への転職

    27歳、男性、金融会社勤務。 仕事はお客様のクレーム対応を中心にやっています。入社したときから来る日も来る日も怒られ、それでも必死にやってきました。 しかし、法律の施行などで年々仕事は忙しくなってくるばかり。 最近は心療内科に通院しながら、地獄のような仕事に耐えています。 毎日辞めたい、という気持ちが一杯で、それを引き留めようとする母と口論。 (上場企業であり、福利厚生が良いため) そんなやりがいもない苦痛な仕事をするのならいっそ、子供のために仕事をしようかと、最近、児童養護施設への転職を考えるようになりました。 自分も母子家庭で育ちましたし、学生の頃はボランティアもしており、子供のために何かする、必要とされるというのは、現状を変えるチャンスとも思います。 ただ、資格があるわけでもなく、福祉という仕事のことについても無知であります。 そこで、児童養護施設などの仕事を経験された方、何かアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学童クラブのボランティアをやりたいです。

    夏休みの学童クラブのボランティアを希望。受け入れの可能性は? 学校支援ボランティアを第一希望している小生ですが、今登録しているボランティアセンターに相談したところ、 丁度今、夏休みの学童クラブの募集をしているところですとのこと。 希望していましたが、先方の児童クラブから「何が出来るの?」と聞かれたそうです。 何が出来るの? 遊びで、放課後子供教室の「昔の遊び」の責任者を任され「双六」をやって子供達から好評を得ました。 学習支援を少し・・・ しかし、答えを間違ってしまい子供に怒られた事がありました。 これだけですかね・・ それも、小生勤務が不規則なので、休みが不定期です。 (週に何回活動できるというのは微妙です) 青少年初級指導者の資格を持っています。 43歳男性です。 以上ですが、児童クラブのボランティアの受け入れの可能性はどうでしょうか? ちなみにボランティアセンターでは「7月の勤務スケジュールが出来ないことにはなんともいえないが 7月の勤務が出来たら連絡します、」と 返事しております。 .

  • ●●らんぷ倶楽部●●

    もう、今人生に行き詰っています… どうしても見て頂きたい先生がいます。 それは、らんぷ倶楽部の亜梨沙先生です。 色々雑誌社等にも連絡先を問い合わせたんですが、 編集部の人事異動があり、その占いの記事を書いた方がもういないようで、 調べようがないといわれてしまいました。 どうか、お願いいたします!

  • 児童手当金の所得制限額は世帯収入?

    児童手当金の受給年齢があがると同時に所得制限が緩和されるようですね。今まで子供四人を育てているのに夫が自営業で国民年金加入のため所得制限にひっかかり児童手当金がもらえませんでした。  所得制限が緩和されるともらえる可能性がでてきました。微妙に超えるかもしれないのでわからないのですが。そこで質問ですが、児童手当金の所得制限というのは世帯の収入のことですか?それとも請求者の収入のことでしょうか?  いろいろ調べましたが分かりません。母である私も仕事をしておりそれなりの収入があります。世帯収入ならもらえそうにありません。ぜひよろしくお願いします

  • 小学生の17時下校は???

    小学生が17時過ぎに集団下校してる時がありますが何故遅いのですか? 自分らの頃は、1、2年は4時間授業で14時下校。三年生になると5時間授業の15時下校が出てきて、高学年ならなると確か5時間授業と6時間授業の16時下校のみだったと思います。今でもこれは同じですか? 児童放課後クラブ というのは、共働きや形親対象に18時30分までとあり、17時ちょい過ぎ以降の自分が言ってるのとは違うと思うのですがいかがでしょうか?。それに自分が言ってるのは集団下校ですし。児童放課後クラブは共働きや片親なので皆がそうではないだろうし。 ちなみに、最近は17時下校は見ないです。15時か16時です 17時下校は何なのでしょうか? ちなみに、豊田市です

  • そうではないかと感じた事

    平成28年4月から勤務、平成29年4月児童を2分割し再編、 放課後児童クラブ臨時職、男性68歳、指導員を2年と6ヶ月 現在に至る。そうではないかと感じた事です。  昭和の良き時代、悪いことをしている小学生(児童)を叱る 隣組(自治会)の大人がいました。良いことをした小学生(児 童)を褒める隣組(自治会)の大人がいました。夫婦が仕事( 農家・サラリーマン)に行くときは、留守番をするのはお爺さ んとお婆さんで、孫(児童)の子守をしながら人生の経験や道 徳心そして愛国心を語り伝えていました。今の時代、悪いこと をしている小学生(児童)を叱る隣組(自治会)の大人はいま せん。良いことをした小学生(児童)を褒める隣組(自治会) の大人はいません。共働きや母子家庭で親が仕事に行くとき、 留守番をしているお爺さんやお婆さんはいません。代わりに、 小学生(児童)は学校の授業が終わると放課後児童クラブに移 動し、「保護者が迎えに来るまで」最終19時迄は指導員が監 視し預かるようになっています。児童に強く指導したり害が及 ぶと保護者から放課後児童クラブに対してクレームをつけてく る人もいます。 授業中や自宅での生活の中では見えてこない一面が放課後児童 クラブ(1年生から6年生が共同して学び遊ぶ)の中で個人個 人の性格が自由奔放に見えてきます。9歳から11歳への成長 は大人へと変化し、児童の性格(言動や行動)で、個人差は有 りますが、乱暴であったり、穏やかであったり、本人の基礎と なりうる性格が表面化して見えます。経験や体験やトラウマ、 喜怒哀楽と学問を修得しながら成長、9歳から11歳の頃の性 格は心の奥に隠れて表面には出てこないでしょう。しかし、取 り返しのつかない悪事をしたり、大きな失敗をしたり、問い詰 められてパニック状態になったとき、心の奥にある隠された性 格が表面化してきます。冷静な判断力を持つには、知識や経験 ・体験・修行等を学習して、身体も逞しくなりつつ20歳まで には大人として成長していくことと思います。 放課後児童クラブも主任(臨時職員)によっては指導のやり方 が違います。たとえば、預かる時間内叱ったり怒ったり気の休 まらない毎日が続けば、児童の数人が興奮し反発、他のおとな しい児童もいらつきはじめ暴れてきます。他方、預かる時間内 叱らず怒らず悪いことの意味を指導員が説明し、良いことは褒 めます。又、児童の中にリーダーを決めリーダーが手本となり 指導していきます。リーダーの指示を聞かない児童には指導員 が説明をして指導します。このやり方(学習の統制・上靴の整 頓・遊具の片付けなど)は児童も穏やかで暴れる者が減ってい ます。放課後児童クラブがAとBに分割されてから、Aの指導員 と Bの指導員との交流が少なく、完全分割により助け合いはぎ こちない感があり、A主任と Bの主任の運用の仕方が統制され ていないので、良いことも悪いことも主任の判断しだいでまわ っていきます。 そうではないかと感じた事を述べました。共感するところが有 りましたらご意見下さい。