• 締切済み

1998年に病院へかかった分の医療控除をしたい。その他、医療控除について。

xxxx123456の回答

回答No.8

えーーーと、 当方の税務署は、三宅島を管轄しています。 12年分以降、無期限申告期限が、延期されています。 しかし、還付申告は可能です。 このままでは、申告期限が来ないのに、還付期限が きてしまいますが、どうでしょうか。 帳簿が、三宅島にある方は、還付申告も不可能です。 また、以前は、その年の申告書でしたので、 現実には、1月末頃しか、申告できませんでした。  

関連するQ&A

  • 乳幼児の医療費控除

    医療費控除を受けたいと せっせと通院の記録をとっております。 医療費がかからない子供が小児科と耳鼻科にかかっています。 小児科は大学病院のため0円の領収書が出ているので 交通費がこれだけかかったとの申請ができると思うのですが 耳鼻科は0円なので領収書が出せません。と言われました。 こちらは、交通費のメモだけで医療費控除の申請をしてとおるものでしょうか? (大学病院は週に1回、耳鼻科は2日置きに通っているので 交通費だけでも結構かかるのです。) 小児科と耳鼻科にダブルでかかっているため 耳鼻科では、薬がでません。 通っている証明が何もないのです。 今のところ、家族全員分をあわせて このままのペースでいけば医療費控除が受けられるか受けられないか くらいの金額になるとは思うのですが。。。 0円のものって領収書は絶対出せないのでしょうか??

  • 確定申告の医療費控除について

     宇都宮市在住の会社員です。次のようなケースで子供の小児科への通院時のタクシー代は確定申告で医療費控除の対象となるでしょうか?また、小児科の領収書のコピーと、同じ日付のタクシーの領収書があれば書類としてはOKでしょうか?  車を運転しない妻が最寄の小児科に子供を連れて行った際のタクシー代についてお尋ねいたします。3歳の長男が喘息性気管支炎で、多いときは月4、5回片道千円前後のタクシー代を使っています。自宅から小児科までは2km以上は距離があり、歩いての通院は困難です。バス等公共の交通手段はありません。ここがややこしいのですが、宇都宮市の医療費助成制度により、6歳未満児が小児科へ払った医療費そのものについては領収書を市に提出する事で助成を受ける事ができます。そこで、手元に残った小児科の領収書の「コピー」とタクシー代の領収書とを合わせて、「このタクシー代は小児科への往復の交通費なんです。医療費として認めて下さい」と言えるかどうかを教えて下さい。

  • 医療費控除に際して

    母が昨年1月入院、退院後通院をした為 医療費控除をしたいのですが、色々と質問させて下さい。 ご存じの方、お教え願います。 *Q1* 入院期間の高額医療を請求しました。 手続きを終え『高額医療費』振り込まれましたが 領収書・通帳を紛失したのです。 それでも、医療費控除をできますか? もし、医療費控除を請求できる場合 高額医療でもらった額を書くと思いますが、値段が分かりません。 どうしたら良いでしょうか? *Q2* 通院した際、足が悪いためタクシーを使用しました。 (足が悪いと言っても、障害者というレベルではありませんが) 医療費控除に『タクシー代』書くことができますか? *Q3* がん検診・インフルエンザ予防接種へ行きました。 医療費控除に『がん検診・インフルエンザ代』書くことができますか?

  • 医療費控除について

    私の妻は昨年末に出産しました。その際に、医療費控除の対象となるであろう、通院にかかった交通費、診療・治療費、治療に必要な薬代 分娩・入院費などがかかりました。 そこでですが、分娩時に入院をしましたが、その際の出産一時金でカバーされた医療費42万円も控除額として含めてもいいのでしょうか?やはり、42万円を超えて支払った50万(出産費用が50万と仮定)のうちの超えた7万円が医療費控除の対象となるのでしょうか?

  • 中絶費用は高額医療費と医療費控除に当てはまりますか?困っています。

    昨年、事情があり中絶しました。10万円弱ですが、高額医療費と医療費控除の申請が出来ますか?教えてください。

  • こども医療費助成と医療費控除

    医療費控除について無知なもので、教えて下さい。 去年、子供が手術をうけ、全部で30万ほどかかったのですが、あらかじめ高額療養費を申請していたので、実際窓口でお支払いしたのは8万ほどでした。 その8万はこども医療費助成で戻ってくるそうなのですが、まだ申請していないので、手元には実際払った領収書があります。 そこで質問なのですが、その8万をこども医療費助成の申請をしないで、お金を頂かなければ、その領収書は医療費控除として出せますでしょうか?戻ってくるのは所得税なので、手元にくる金額が少ないのは分かるのですが、保育料などの関係で、医療費控除に回しても良いのであればそうしたいなと。。税務署でこども医療費助成をして下さいと注意されてしまいますか^^;ご存知の方、教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 医療費控除の交通費の領収書がない

    2ヶ月ほど体を壊し通院していました。確定申告の際、医療費控除が10万以上の場合帰ってくる、申請は通院時の交通費も可であると聞きました。 そのことを知らなかったため、交通費の証明がありません。知っていてもバスや雨の日にタクシーを使ったので、領収証を持っていなく証明しないといけない10万円ギリギリになった時にどうしようかと思っています。 知っている方お教えください。

  • 昨年の医療費控除・住民税について

    無知なので教えてください。 昨年6月末まで勤めて、11月に出産しました。 医療費控除をすっかり忘れていたのを、住民税の支払いがきて思いだしました。 出産の定期健診・分娩費は補助を除いて約50万です。 領収書はなくしてしまったのですが、家計簿に残ってるので金額は確かです。 病院に問い合わせしたら、再発行できるが6000円程手数料がかかるようです。 私の昨年6ヶ月分の給与収入は300万。所得は192万となってます。 住民税額は約13万。 主人の収入は1200万、所得は800万くらいだと思います。 これを踏まえて教えてください。 (1)おおよそいくらくらい戻ってきますか? 領収書の再発行手数料を払ってでも申請をしたほうが得でしょうか (2)医療費控除があると、住民税が減額になる?と聞きました。 それはほんとですか? ほんとだとしたらどのくらい減額になるのでしょうか (3)住民税が変わる場合、今ある請求書で支払った場合、 払いすぎたとしたら後から返ってくるのですか? (4)今の住民税の1回目の支払い期日が6月末ですが、 とりあえずこれはこれで払ってしまっていいのでしょうか (これから医療費控除の申請をする場合) (5)医療費控除は主人の名前で申請したほうがいいと聞きましたが ほんとですか? (6)医療費で、タクシー代など領収書がない場合はメモでいいといいいますが 手書きのメモなんかでいいのですか?? 無知でなにも知らず申し訳ないのですが、 こんな私にも教えていただける方がいたらよろしくお願いします。

  • 医療費控除でのタクシー領収書

    確定申告の医療費控除申請で、医療費の領収書が添付不要であることは知っていますが、やむをえない事情でタクシーを利用した場合の領収書も添付不要なのでしょうか。保管だけしておけばいいのでしょうか。

  • 医療費控除 確定申告 

    昨年分の医療費控除をしようと思っており、ふと気づいたのですが、交通費は対象になると聞いたことがあるのですが、タクシー代も大丈夫でしょうか。 ちなみに領収書はございません。 (1)妊娠9か月時、絶対安静とのことでタクシーを利用し病院に行きました。 (2)出産時、家に誰も居なくタクシーにて入院し出産しました。 (3)出産後、赤子を抱いてのバスは避けた方が良いとのことで実家にタクシーで帰りました。 以上、対象になりますか。よろしくお願いいたします。