• 締切済み

ご意見聞かせてください

長文です。 避妊失敗によりおそらく妊娠の可能性があります。生理予定日まで一週間毎日が憂鬱です。 我が家の家計はとても厳しく生活苦です。 主人の収入は40才にして月20万しか貰えません。私が、パートをして7万これで親子4人(小中学生)ギリギリ生活してきました。そのパートもクビになってしまい貯金は独身の時、貯めた少ししかありません。今は失業保険が少し出たのでそれでなんとかやっていますが、毎月赤字です。 自分の親からお小遣いをもらっている状態です。 これまでも2度堕胎の経験があります。 1度目、2度目と理由はありますがどのみち生活が出来なかったからです。 産むための資金もありません。妊婦になり休んでいる間産んだ後、私に収入がないと生活していけません。主人が仕事を掛け持って働くという気はまったくありません。 両方の実家からの援助もむずかしいです。 やっと仕事も決まったばかり(3日目)で辞めたくないです。妊娠してると分かれば辞めさせられるかもしれないです。雇ってもらったばかりなのに良くしてもらっているので迷惑も掛けたくないです。 堕胎する事を考える罪悪感と産んでこれからどうやって生活したらいいか考えると不安になっておかしくなりそうです。 誰にも相談できないので苦しいです。 どうすべきでしょう

みんなの回答

回答No.2

40歳で、大きい子供もいるのに避妊失敗って恥ずかしいにも程があるね。 3回も堕胎すればさすがに子供はもうできないだろうから、堕胎するのもいいんじゃないの? だってあなたがた夫婦みたいな無計画な人生送ってる親のもとに生まれてきたって子供が不幸になるだけだもの。 もう妊娠できないようについでに子宮も取ってもらえばいい。あなたにはそれくらいするのが十分。 今も自分の親から小遣いもらってる分際で更に援助なんて大人として恥ずかしいと思わないのかね。 罪悪感?罪悪感感じるくらいならセックスするなよ。 苦しい苦しいって一番苦しいのはこんな親持ったお子さんと、お腹の中にいる赤ちゃん。 子供が苦しまないうちにさっさと堕胎して。 どうせできてなくたって「あ~、セーフ(連桁付き8分音符)」って舌の根もかわかないうちにまた快楽に溺れるんでしょうからね。 こういうダメ人間は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163423
noname#163423
回答No.1

こんばんは。 2回も堕胎している人間がしっかりと避妊を行っていて今回のみ失敗したとは考えづらい。 大人が性行為を許されているのはなんでだ? 自己責任だからだろ? どんな結果になろうと自分で責任とるのが筋でしょうよ。 甘えんな。 あなたが甘えていいのは性行為した相手のみ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤字だからとパートに出るのは???

    知人です。 家計が苦しいからと、託児ありのパートを始めました。(ちなみに販売系です。) ただ、私からすると彼女の浪費癖に一番問題があるような気がしてます。主人同士は同じ会社で収入も大差なく、うちは十分生活していけてると思うのですが・・・ 赤字の改善も心がけずに、収入を増やすことだけで改善になるのでしょうか???? 以前にも販売の仕事をしようとしていて(合法的なマルチ商法のようなもの)カモにされかかったので、今度のパートの商品も売りに来るのではないかと正直それが嫌なのものあります。(^^;)

  • 離婚を検討中のため、ご意見をいただきたいです

    質問内容をご覧いただき、ありがとうございます。 現在、私(30歳)は主人(38歳)と1歳8ヶ月の子ども1人と生活しており、春に第2子を出産予定です。 長文になるかと思いますが、皆様のご意見をいただければ幸いです。 私は主人と離婚すべきかしないべきか悩んでいるところですが、理由としては ・主人の収入が月16万程ですが、主人自身は足りていると思っており、家族を養うため収入を増やす努力をするといった考えがない ・主人は自身が家事育児をかなりしていると思っているようですが、私からするとほとんどできていない状態です ・片付けをせず、家の中に主人の捨てられないものやゴミが溢れかえっており、2部屋も使えない状態となっている(リビングやキッチンも散らかすため、子育ての環境としてよくないと私は思っています) ・主人は会話のキャッチボールが苦手という理由で自身が伝えたいこと、聞きたいことがあっても、自分では話さない。ほぼ全て私が相手の方と話すことになっていて、それが当然と思っている ・困ったことがあった時は誰かが何とかしてくれると思っている 等が挙げられます。 細かいことを書き始めるとキリがありませんが、 子どもに何時間もテレビを見せていて、一緒にテレビを見ていることが一緒に遊んでいると思っていることや 子どもの主な生活空間であるリビングに電池や飲み薬など細かいものを平気で置いていることや 生活の足しにと主人のお父さんから何十万、何百万の単位で数回援助を受けていても、それが当然と思っていること 等は私の感覚からすると信じ難く、これからも共に生活を続けて一緒に子育てをしていく自信がありません。 また、現在私は育休中でして、第2子の育休があけると、フルタイムで職場に復帰予定です。 現在は育休中で私が家にいるため家事育児は何とかなっていますが、主人は毎日数時間で仕事から帰ってきていても家事育児にほぼノータッチですので、職場復帰後の不安もとてもあります。(保育園の送り迎えも1人ではできません。) 主人の散らかしたものを片付ける時間や身の回りのお世話をする時間を考えると、私と子どもたちとだけの生活の方が楽なのでは…と考えております。 私の収入は年収にすると主人の2倍程になるため、贅沢をしなければ親子3人で生活はしていけるかと思います。 このような状況であれば、皆様は離婚するか離婚せずお互いに折り合いをつけて生活を続けるかどうされますでしょうか? 長々と分かりづらい文章となってしまいましたが、 ご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート収入と自営の確定申告は?

    2006年5月に起業し、赤字収入になっていますが、同時にパート収入も得ています。パートは今もやめておらず引き続き続けるつもりでいます。この場合申告は青色申告でよろしいのでしょうか?また、通算赤字ですが主人の主人の扶養に入っていることは可能なのでしょうか?教えてください。

  • 妊娠していますが短期のパートやアルバイトに就ける可能性は?

     質問に目を留めてくださってありがとうございます。    最近妊娠が発覚して、悩んでいます。  今妊娠4週なのですが出産&産後の生活費用を少しでも工面したくて、妊婦でも仕事に就けるだろうかと考えています。  働くなら6月までの短期で考えており、今少しつわり(たべづわり)が始まっています。  家族構成は主人と2歳の子供一人です。今主人が休職中で2ヵ月後から復帰しますが、今実家の援助と貯金を崩しながら生活しています。  ずっと実家に援助してもらっているので申し訳ないので(主人の復帰後はお給料はおそらく8万くらいしかいただけないので)本来ならば来春から子供を保育園に入れて私がパートにでて、と思っていましたが予想外の妊娠。主人に打ち明けたらおろすのはかわいそうだ、子供が増えるのは嬉しいから出産しようと言われましたが出産自体もすごく悩んでいます。  もし短期で費用を少しでも工面できるのならと思っています。子供は実家にみてもらえるので週に1日でも短期で働きにでられたらと思っています。 私は薬剤師の資格を持っていて、実務経験は1年9ヶ月と殆ど新米薬剤師の状態ですが、薬剤師の方で妊娠発覚後、就職活動をされて働いた経験のある方ご意見お聞かせください。  

  • お金について、どうしようもなくて困っています。

    私は今週で妊娠8ヶ月になる妊婦です。 妊娠当初は主人も働いていて、順調だったのですが突然足を悪くしてしまい、6月末頃から休職することになってしまいました。 (ちなみに当時転職をしたばかりだったので正社員としての手続きは未だに出来ておらず、仕事中の怪我ではないので手当ても何も出ません。) 現在、生活苦に陥り主人の実家の世話になっていますが、義父の収入も少ないため食事や光熱費等の生活費しか負担してもらえず、私が産婦人科に行く為のお金は貯金から出しています。 そして今、ついに貯金が底を尽きようとしてしまいます。 あと3回妊婦検診に行ったら、お金が無くなってしまいます。 保険も滞納しているので(私は入籍するまで未納ではなかったのですが、主人が滞納しています)、出産一時金も厳しいみたいです。 主人は私を優先して、病院にも行けなくなり現在治療も行っておらず、回復の目処も立たない為銀行のフリーローン等も利用出来ません。 市のほうにも相談しましたが義父が車を持っている為、生活保護は出来ないそうです(車は仕事でどうしても必要なので、手放せません)。 他に支援してもらえるものは無いかと尋ねても条件的に何も支援できるものは無いみたいです。 私の実家は結婚前から既に縁を切っているので、連絡のつけようもありません。 仕事も探しましたが、妊婦なのでどこも雇ってくれず、内職も見つかりません。 一時的にでもいいのでお金を貸してくれるような場所や、妊婦でも働けるような場所を知っている方が居ましたら、教えてください。 ※お腹の子の為にも、怪しい話はナシの方向でお願いいたします。

  • 大学の奨学金

    今年受験をするのですが、家の家計では奨学金をもらえなければかなり大変です。 家は父が会社経営をしています。 しかし会社は赤字で収入はほぼなく母のパートと貯金でなんとか生活をしています。 ただ知り合いからきいたのですがどんなに収入が少なくても会社を経営している場合奨学金をもらえないと聞きましたどうなのでしょうか? 本当に困っています回答お願いします。

  • 妊娠後、収入が減り生活ができません。

    妊娠後、収入が減り生活ができません。 出産まで正社員で働けるものと思っていましたが、出血があったり腹痛が続くので、休むことが増えパートにされてしまいました。すると今までの収入の三分の一まで減ってしまうことになり、病院の診察料などを考えるとやっていけません。私には借金がありこのまま働けていたら夏には返済できたのですが、想定外に働けなくなってしまってどうしたらいいのかわかりません。 主人の収入だけでは家賃など必要なものを引くとほとんど残りません。両方の親も少ない年金暮らしなので反対にこちらが援助していたこともあったくらいなので助けてもらうこともできません。 私は結婚して3年目で、子供が欲しくてもずっと出来ず悩んでいましたが、借金もあるしまだ止めとこうとも思ってました。そして借金もやっとメドがついてきた矢先の妊娠なんです。 このままでは待っていた赤ちゃんなのに本気で喜べなくなってしまいそうで不安です。 そういう妊娠の為に生活ができなくなってしまう人のための支援・制度というのはないのでしょうか?

  • 完全同居の生活費について。愚痴が多いです。

    義母との完全同居の生活費について質問させて下さい。 質問もありますが、愚痴がおおいかもしれません。 読んでいて不快になられたらすみません。 長文ですが、よろしくお願いいたします。 昨年の夏に家を購入し同居をはじめました。 ローンは主人が組んでいます。 建売ではありましたが、更地の状態で契約したので、間取りや設備など注文住宅のように私たちで考えて建てることができました。 最初は同居の話がなかったので3LDKで考えていましたが同居することになったので、間取りも4LDKに変更し、孤立した部屋になるようになど色々工夫しました。 建てる時に30万円ほど援助してもらいました。 義母は独り身でフルのパートをしています。 生活費は全て込で5万円ということになっていました。洗濯と夜の食器洗いが義母の担当になっています。食洗機があるのですが使うのは週2程度です。 同居してすぐに義母から娘を塾に行かせようと言われ、義母が1万負担すると言ってくれたので6万円をもらっていました。 同居して1年、光熱費や食費、固定費などの変動もわかったので改めて計算してみたところ、義母だけで5万弱が必ずかかっています。 しかし義母は5万円あれば私の分は貯金できるくらいでしょと話していて、払いすぎくらいとの発言が多々ありました。 私たち家族も余裕があるとは云えない生活をしています。毎月ギリギリです。 主人もどうしようもない人で昼間の仕事は全て家計費としていれてもらっていますが、夜にバイトをしていてその収入は全て主人が使っています。バイトをはじめてから残業がほぼなくなり5~8万程度家計費が減りました。 そして現在、義母にコロナの影響で収入が減ったので月3万円にしてほしいとお願いされ、承諾しました。 主人もまた夜のバイトがコロナの影響で収入が減りました。それでも自分優先な人で使う金額は減らず、家計費に借金している状態です。(主人の娯楽費)何度も何度もこの先のことを考えてほしいとお願いしているのにわかってもらえません。 この減った分のやりくりをなんとかしてきましたが、もう限界なんです。 私のパート代はボーナスも含め全て義母と主人のマイナス分に当てていました。今までもほとんど家計費として入れていましたが。 先日義母と話していたらコロナで休みになった日数の7割は保証されているということがわかりました。全く保証されていないと思っていたので、それだと大変だからと減額を承諾したのに。 私が勝手に計算したら減額した分と減った収入はほぼ同じだと思います。なので義母の手持ちとして残る金額は変わらないと思います。つまりコロナで影響を受けたのは家計費だけで義母はなにも変わらない生活だと思うのです。 主人は家計費に借金、義母も減額で家計費減らされ、その合計は数ヵ月で何十万円にもなっています。 家の購入で微々たるものでしたが貯金はなくなり、車も事故で買い換えになり(相手が悪い事故です)貯金がなくなり、もうすっからかん。 これ以上やりくりを頑張ってもマイナスにしかなりません。 自分勝手な考えだとはわかっていますが、義母ももう少し負担してくれてもいいんではないかと思ってしまいます。 先月はどうにもならず、私の母に数万円借りました。 私が無駄遣いをした、何かやらかしたなど、私が悪ければしょうがないですが、義母と主人のマイナス分を借りるなんてなんで私がと思ってしまいます。 義母にやんわり相談してみたら、主人がもっとしっかりしてくれないと。主人にしっかり話して家計費にしている借金をやめてもらうしかない。と自分は関係ないようなことしか言ってくれませんでした。 食事も質素でいい、出されたものを食べると言うのに、これは好きじゃないのよ、入れ歯だからこれは、と義母用に作るおかずやご飯も多いです。 あまり好みのものでないと不機嫌なのがわかります。 主人にも何度も話しています。義母の減額分も負担が大きくて困っていると相談もしているのに。 直接わかるように義母に負担してほしいと話していいのか、でも話しづらいしでおかしくなりそうです。 主人にも義母にも仕事の日はお弁当をつくり、主人を駅まで送り迎え、雨の日の買い物は義母も車を出してほしいと使われ、私もフルでパート。それにくわえて家計費のマイナス。もう疲れました。 みなさんはどのくらい生活費としてもらっていますか?? もらっている生活費でまかなえていますか?? 同居してから助かるどころか、私の負担が増えただけな気がしてしまいます。 なんだか愚痴ばかりですみません。

  • 出産を機に退職 主人の浪費癖をどうにかしたいです

    今月でパートですが出産のため退職予定です 再来月には出産予定なのですが、今後生活できるか不安で仕方ありません。 主人のお給料で生活費・住宅ローン・車のローンを払い、私の収入は交際費・旅費などで使い、主人の収入から毎月少しだけ貯金をしている状況です。 パートとはいえ私の収入分で毎月少し贅沢ができる生活で結婚3年間この生活をしてきたので変えれるか不安です。 その上子供にお金がかかりそうなのですが、主人の浪費癖も本当に酷いものなのです。元々お金に困らない家庭だったみたいで、電気はつけっぱなし、欲しいものは我慢したくない、切り詰めた生活なんて…との考えです。 妊娠してから家計簿を付け、少しでも生活費の無駄を改善しておむつ代くらいにしたいとは思っているのですが、「俺だけの給料じゃ不満か?」と言い出す始末です。 今後子供にどれだけお金がいるか分からないし、ケチった生活をしようと言う訳ではなく、無駄なものを削りたいだけなんです。 今までの生活水準を下げるのは難しいと聞いたことありますが、こんな主人の考えをどう変えればいいでしょうか? 困れば親に頼ればいいと主人は思っているみたいなのですが、私達夫婦も親になるのだからいつまでも親に頼ってばかりもいられません。 何かアドバイスいただければありがたいです よろしくお願いします

  • 家計について、意見を聞かせてください。専業主婦としてやっていけますか?

    家計について、ご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 主人、私、3歳になる息子の3人家族。 大型犬が1人います。(今は事情があり実家にいます) 主人の収入が手取りで月50万。 私が月16万。 今月住宅を購入したのでローンの支払が毎月18万。 生活費として主人から12万もらっています。 食費、光熱費、子供のための貯金(2万)などここから払っています。 子供の保育料(5万5千円)は私の収入から払っています。 毎月主人の保険で2万5千円。 私の保険で1万4千円。(これも私の給料天引き) 車に2万円。(あと2年で終わりますがローンです) 実は来年で会社を辞めようと思っていまして、 その先の家計が大丈夫かどうか不安です。 何故辞めようと思ったかは長くなるので、補足で書かせて 頂きます。 主人の給料だけでやっていけますでしょうか? どうか、ご意見お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 友人が最近死にたいと発言することが多くなりました。
  • 元々そこまで明るい性格の子ではありませんがここまで病んでしまっているのはその子と出会ってからの3年間で初めてです。精神科に通っていると前に聞いたことがあるのですがそんな感じは見受けられないなと思っていたくらいです。好きなアニメ、ゲームの話をする時もいつも楽しそうにしていました。
  • しかし、「成績の低下で授業に追いつけない、部活でも役に立てないで得意なこともないし自分の存在価値がわからなくなってきた。ここ数日はゲームも面倒くさいように感じる。」と言い始め、登校中や休み時間などに死にたいだとか、自殺の方法を別の友人と話してばかりいます。授業を保健室で休むことも増えました。
回答を見る