• ベストアンサー

勘違いでしょうか?

sasimiumaiの回答

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.2

おじさんです。 勘違いをしているのでしょうかなんて、そういう想いで 会っていても、面白くも何ともないでしょう。 相手の表情、態度、目の輝きなどで判断をすることですよ。 数カ月まえから、会ったりしているのですね。 彼方はその女性が好きだけど、不安に思うということは まだ言葉で「僕と付き合ってください」などと言ってないのですね。 もう言ってもいいのではないのかな。 言わないと相手の女性も、この男の人、何を想って 一緒に遊びに行くのでしょうと、そう思っていると思うよ。 彼女は、交際の経験が今までないのですね。 だったら、尚更に貴方が、どんどんリードをしていかなくては。 1と2のことを考えているくらいだったら、どんどんいくことです。 まだ清い関係なのですね。こっちのほうも、どんどんいかなくては。 相手がイヤがらない程度に。 男女関係は、不安に想うくらいだったら、想像ではなく、 コミニションを取ることですよ。 そういうことをしないで、想像してものを考えるほど ナンセンスなことはないのですよ。 彼方が、リードをすることです。 リードができないのであれば、相手の女性からみたら 「数カ月もかけて会っているのに、何よ、この男は。そして自信のなさは」と、 思われても仕方がないよ。 楽しいと言っているのだから、そのまま受け取ることです。 次のステップに行きなさいよ、さっさと。 「僕は貴女が好きです。僕と付き合ってください」と。

SHODSO
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、まだ私からはっきりと好きとは伝えていません。 男らしく、リードしつつ進めたいと思います、

関連するQ&A

  • 皆さんは言いますか?

    体調不良や病気の時に「大丈夫?」のような気づかいのメールをもらいます。 好きな人や仲の良い人からなら嬉しいのですが、それ以外の人からなら社交辞令のような気がしてあまり嬉しくないです。(実際に社交辞令の場合もありますが) それで返信の時に「お気づかいありがとう」や「心配ありがとう」という言葉を使うかどうか迷ってしまいます。 好きな人や仲の良い人なら進んで「心配ありがとう」と返信するのですが、それ以外の人に社交辞令とはいえ言うのもどうかなと思ってしまって。 特に嫌いな人や自分に好意をもっていると思われる人には勘違いしてほしくないし、かなりそっけない返信になってしまいます。 社交辞令でもこういう言葉を言った方がいいのでしょうか? また皆さんは相手によって返信内容を変えたりしてますか?

  • 人妻から誘われていると勘違いして・・・

    人妻アラフォーから『(一人暮らしを始めたと聞いて)今度家に遊びに行くね。』とか『夜一緒にランニングしましょう』とか言われたらどんな気分になりますか? 他に『暇だったら飲みに行きましょう。私はしばらく暇です。』とか『(退職するときに)○○さんと遭えなくなるのは寂しいです。』とかメールが来ました。 ちなみに自分は勘違いして飲みに誘ったら『他の女性を誘ってもいい?』とか言われて今度三人でのみに行くハメになりました。勘違いさせてんじゃねーよ、って感じですw それともこのぐらいは一般常識で社交辞令、冗談の範囲で私は世間知らずなだけでしょうか・・・ あー憂鬱

  • 約束を反故にする人

    社交辞令にしてはしつこく、毎年誘ってくる人がいます。 「今日の花火が綺麗だった。来年は一緒に行こうね。」 社交辞令程度に聞いて「来年の夏が楽しみです。」と返事していました。 このあと3年、一方的に同じ誘いが繰り返されました。 私から尋ねたことは一回もないのにーー; その人は毎年、親戚の家族と花火を見に行き私にメールしてきます。 写真が添付されていないので本当に行ったかは分かりません。 仕事も夫も子供もない中年女性で「暇だ」とよく言っていますが・・・ 私が人付き合いに堅いのかもしれませんが、 実現させる気が無いなら誘わなくていいと思ってしまいます。 悪い人ではないだけにモヤモヤしてしまう時があります><

  • 20代OLの方に質問です。女性の心境を教えてください。

    同年代(20代)で時々仕事を一緒にする職場の女性にプライベートのメールアドレスを聞かれたので、教えた所 「わー、メアドゲット!○○さん(私)のメールアドレスがゲットできて嬉しいです!」と言われました。 それに続いて、私が「メール送ってくださいね」とお願いしたところ、 「色々送らせて頂きます!」という返答でした。 その後、数ヶ月経ちましたが、その女性からメールが来たことがありません(アドレスが間違っているという事はありません)。 好意的に見てもらっているのかなと少し期待していたのですが、やっぱりただの社交辞令(もしくは若干遊ばれてる?)だったんだなあとがっかりしてしまいました。 そこで女性に質問なのですが、この程度のやり取りは、社交辞令として普通に考えられる範囲なのでしょうか? 女性の心境を教えてください。

  • 何故社交辞令を言うんでしょうか?

    皆さんの質問とそれに対する回答を読んでいると 社交辞令という言葉が度々出てきます 特に男性が社交辞令をよく使っているみたいですが 何故ハッキリ断らないのかなぁと思ってしまいます 相手を傷付けたくないからなんでしょうか? 私ならハッキリ断るし断られたいです 男性も社交辞令的に断られたいんでしょうか? 今まで知り合ったり付き合った人からも社交辞令を使われた記憶がないんですが 気付かなかっただけで男性はよく使うんですかね? あまり仲良くない女友達に社交辞令をよく使われますが(笑) 社交辞令をよく使う方の心理がしりたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 飛躍しすぎてませんか?

    このサイトで「彼にバレンタインの義理チョコを受取ってほしくない」という内容で 質問をさせていただき回答をいただきました。 その回答の中に ・義理チョコ受取るな、なんて挨拶もするなと言っているのか ・義理チョコもらう=もてる、人気がある ・義理チョコ拒否=いずれは出世に響く ・義理チョコ拒否は相手の女性を傷つける ・義理チョコは社交辞令で挨拶と同じ などがありました。 私は義理チョコは渡しませんし、正直驚くような回答でした。 義理チョコって世間ではそのような位置づけなのですか? 義理チョコと挨拶を同じ扱いにするなんて飛躍しているようにも思います。 また、義理チョコをたくさんもらったからって、もてる・人気があると言う事ではないですよね。 (本命チョコをたくさんもらう、だったらそうかもしれませんが…) 拒否することが出世に響くというのもびっくりです。そんな会社があるんですか? 相手を傷つける、と言うのも本命だったら分かりますが、義理チョコ一つ断るくらいで 女性って傷つくのでしょうか?私だったら彼女の事大事にしてるんだーくらいにしか思いません。 義理チョコは社交辞令で、受け取るのも社交辞令…という事なのでしょうか。 日本においてバレンタインの義理チョコと言うのがお歳暮やお中元と同じくらい浸透しているのですね…。 バレンタインは愛を告白する日との認識でしたので私が世間知らずなだけなのでしょうか。 (うちの会社は表向きは義理チョコ禁止ですし、個人的にやりたい人はそっと渡す、 と言うのが暗黙の了解でしたので。) 義理チョコってそんなに重要視されるものですか? 世間の義理チョコの扱いって飛躍しすぎてませんか?

  • 言葉の意義

    「社交辞令」と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持たれますか? あまり良くない意味があるのも知っていますが、 世の中で円滑に人間関係を築くための言葉で 一種の挨拶だとわたしは思っているのですが、 そういうつもりで「社交辞令」と言ったら、 ひどく怒られてしまいました…。 (とても信頼している人から「また会いましょう」的なことを言われたそうで それを社交辞令だと思いますよ、と言いました) 不本意ながらもショックを与えてしまったことに わたしはショックを受けました。 今後は使い方を間違えないように、 皆さんの「社交辞令」の意義をお教え願えますでしょうか?

  • 女性が使う「喜んで!」という言葉について

    最近、気になる女性Aさんに「電話番号とか交換ししませんか?!」と直に尋ねたら、「喜んで教えます。敬語とか止めようよー」と言われました。 後日、「○○に一緒に行かない?!」と誘ったのですが、「私でよかったらいいですよ~、喜んで行きます。」と回答をくれました。 この「喜んで○○」いう言葉は社交辞令なのでしょうか?! 宜しくお願いします。

  • 告白後の進展は?

    30代前半の女性に告白をしました。 告白した時には「急にそんなふうには見れないし。何回か遊んでから。気がねなく誘ってくださいね。」でした。 でも食事に誘うと、友達も一緒ににぎやかにやりませんか…といわれます。 彼女の言葉は社交辞令だったのでしょうか?この後、進展するようなことはありますか?皆さんの体験談を教えてください。

  • みなさんどうしてますか?

    みなさんどうしてますか? こんにちわ。入社2年目のOLです。 同じ女性のみなさんは、男性に食事や飲みなどのデートに誘われることがあると思いますが、 勘違いされては困る男性(異性として意識できない)にお返事する時は、 社交辞令であっても、期待を持たせる言葉は使わないでしょうか? 例えば、 ・断りながらも、来週ならとか代替案を出したり ・断りながらも、男性にいつがいいか聞いてみたり 同僚からの誘いなどでは、ただ「すいませんいそがしいです」では失礼な気がして、 社交辞令としていい言葉をつけるべきなのかなと思ってしまいます。 また、みなさんは男性としてまったく意識できない同僚と、 2人っきりでデートできますか? 同じ女性の意見をお聞かせください。