- 締切済み
- すぐに回答を!
カーオディオスピーカーについて
今使用しているはスピーカーに定格入力85W、 最大入力170Wと記載があります。入力インピーダンス:4Ω 現在使用しているアンプは100W×2ch(4Ω)です。 これは要領がオーバーしているのでしょうか? また、定格入力と最大入力の違いを教えてください。
- shiroo0522
- お礼率66% (8/12)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- iBook-2001
- ベストアンサー率48% (4016/8317)
はじめまして♪ 一般的に定格は一定時間の耐性を、最大は一瞬の耐性を表示します。 本来はアンプ側にも定格出力と最大出力などが有るのですが、カーオーディオの場合は大きいワット数を書いた方が売れ易いといこともあるので、基本的には瞬間の最大値が書かれていると考えて良いでしょう。 そうすると、スピーカーは170Wまで耐えられて、アンプは100Wまでしか耐えられないのですから、数字の上ではアンプが先に昇天します。 しかし、持続時間の長い領域では、もし、アンプが80Wであればスピーカーが、アンプが70Wであればアンプが先に昇天する事になります。 あくまでも数字の上です。 例えてみれば、エンジン回転数の限界とタイヤの回転数の限界みたいな物で、車の場合は安全上から制限とか十分な余裕度を見てはいますが、理論的に制約を取っ払ってどっちかが壊れるまではしらせた場合、と言うような耐性を示すのがワット数ですので、 実用上は車のケース同様に数割くらいまでの範囲で利用されますので、気にしなくても大丈夫です。 実際のオーディオマニアの中には、10Wのスピーカーに100Wのアンプを組み合わせている人、300Wのスピーカーに真空管アンプで3Wのアンプを組み合わせている人など、たくさん居ます。サスガにこれだけ耐性が大きく違いますと、操作を誤れば壊しますので慎重な扱いを心がけますね。 もっとも、現実的に壊れる前に音として異音の発声もあったりするので、音質重視の人は動作的に無理になって音が変化したらすぐ対処するでしょう。 そもそも、壊れるほどのパワーを入れたら、耳の方も壊れるほどの爆音でしょうからねぇ。 気にしなくて良いですよ。数倍程度の差まではごく一般的です。
関連するQ&A
- スピーカーの出力ワット数について
フロントとリア共にカロッツェリアのTS-F17(瞬間最大150W 定格入力30W インピーダンス4Ω)というスピーカーを搭載しています。 この度、カロッツェリアのPRS-D7400(最大出力150Wx4ch(4Ω) 定格出力150Wx4ch(2Ω) )を購入しようと思っているのですが、これだとスピーカーは最大が150Wなので、常にぎりぎりのパワーで鳴らすことになるのでしょうか?? スピーカーの定格入力は何の参考になるのですか??
- ベストアンサー
- 国産車
- アンプの最大出力とスピーカの最大入力
5.1CHホームシアター用に新アンプを買おうと思います。 スピーカーは、家にコンポが2セットあるので、流用しようと思っています。 調べたところ、インピーダンスは6Ωで同じなのですが、最大入力と出力が不一致です。 アンプ最大出力:110W スピーカ最大入力:75Wと50W スピーカ側が大きいことが好ましいことはわかっていますが、もったいないので、使いたいと思っています。 「リアスピーカとしてなら大丈夫じゃない?」とかアイディアがありましたら、ぜひ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- アンプとスピーカーの組み合わせ
現在BOSEの201AVMを使用しています。 ・BOSE 201AVM インピーダンス:8Ω 許容入力:60W(rms IEC)、150W(peak) アンプが壊れてしまった為、DENONのDRA-F109を購入しようと思っています。 ・DENON DRA-F109 定格出力/65W+65W(4Ω、1kHz、T.H.D.0.7%) 実用最大出力/80W+80W(4Ω、JEITA) 適合スピーカーインピーダンス/4Ω~16Ω この組み合わせで問題ないでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- カースピーカーの配線
サイバーナビ AVIC-ZH9000 (最大出力:50W×4)に フロントに DLX-F17S (定格入力:40W / 50W 瞬間最大入力:120W / 200W インピーダンス:4Ω) リアに DDL-R17C (定格入力:40W 瞬間最大入力:160W インピーダンス:4Ω) を繋ごうと思っています。 1. DLX-F17Sをアンプに繋ぐときツィーター×2+ウーファー×2の4本なのでしょうか? それとも左右×1の2本なのでしょうか? 2. 2本の場合、定格入力は 40W+50W=90W になるのでしょうか? 3. 内蔵アンプよりも外部アンプを購入しそちらに繋げたほうがいいのでしょうか? 初心者なので分かりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプ
アンプ 500Wの1ch 4Ω定格出力320W×1 2Ω定格出力500W×1 ウーハー 最大出力300W 2Ω SVC が2つ もともと600W 2Ω 2chのパワーアンプを使用して上記のウーハー2発を鳴らしていました。 今回アンプの入れ替えで1chのものを使用することになりました。1chのアンプで2発のウーハーをならしたいと思うのですが、接続方法がわかりません。どなたかわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- スピーカー端子のインピーダンスの考え方を教えて下さ
スピーカー端子のインピーダンスの考え方を教えて下さい。 音質を高めようとプリメインアンプなるものを買い、スピーカーはコンポに付いてたものを使用しています。(6Ω30W) 基本的な質問ですいません。アンプのSP端子(写真)にはインピーダンス4Ω~16Ωと記載されているのですが、これはSPのL、Rそれぞれ一つずつの値なのか、それともL,Rの合計値を指しているのか。 合計値であれば、電源からL、Rの端子には直列と並列どちらで繋がっているのか。 上記SPで接続している場合、直列なら12Ω、並列なら3Ωということになりますよね? 並列だと思うと心配です.....ご教授お願いします。 アンプのスペック 定格出力 65W+65W(4Ω、1kHz、T.H.D.0.7%) 実用最大出力80W+80W(4Ω、JEITA) 入力感度・インピーダンス200mV / 47kΩ あとSPの増設も考えています。
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーの選定について教えてください。
オンキョーのアンプ(TX-8050S)の購入を考えているのですが、スピーカーの選定で迷っています。 アンプの出力は定格で100w+100w(6Ω)、実用最大で130w+130w(6Ω)となっております。 http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gTX8050S/ これに使うスピーカーですが、現在ケンウッドのLSF-555が手持ちとしてあるのですが使えるものでしょうか。 以下サイトでは、入力は定格で30w(6Ω)、最大で60w(6Ω)となっております。 http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-555.html 因みにwebサイトには書かれてないのですが、取り扱い説明書やスピーカー本体では瞬間最大入力が100wとなっております。 数値を見るとアンプの容量がオーバーしていることになるのですが、素人考えではボリュームを最大にして使うことはないので使えるようにも思います。 実際のところどうなのか教えていただけないでしょうか。 また、使用不可の場合や他にいいものがあれば教えていただけませんでしょうか。 現在手持ちのケンウッドのスピーカーは音もいいのですが、サイズも気に入っています。 幅が20~25センチに対して高さが35~40センチ位のもがほしいです。 価格は最大でも10万円以下あたりでと思っております。 アドバイス、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーを鳴らした時の消費電力について
任意のデジタルアンプで、規格の違うスピーカーを同じ大きさの音に聞こえるように鳴らした際(ボリューム調整した際)の消費電力は、違うのでしょうか? (例えば、1m離れた所などで、同じ大きさに聞こえるようにボリューム調整をした場合) 小さいスピーカーを鳴らすより、大きいスピーカーを鳴らす方が消費電力って多く使うのかなぁ?って思ったのですが、どうなのでしょう? 因みに、用意してあるアンプとスピーカーは、以下の通りになります。 解る方、教えて下さい。 ※ ワットチェッカーなどは、持っていませんので、ワットチェッカーで測れ!というお答えはご遠慮ください。(持っていたら、質問はしませんね(笑)) LepaiデジタルアンプLP-2020A+ ・ 出力:2chステレオ(20W+20W) @4Ω ・ 対応スピーカー:4Ω-8Ω ・ 入力電源:DC12V 2A スピーカー:D-N7EX(D) ・ 型式 2ウェイ・バスレフ型 ・ 定格インピーダンス 4Ω ・ 最大入力 70W ・ 定格感度レベル 83dB/W/m ・ ウーファー 13cm A-OMFモノコックコーン ・ ツィーター 3cmリング スピーカー:D-057M(D) ・ 型式 2ウエイ・バスレフ型 ・ 定格インピーダンス 6Ω ・ 最大入力 40W ・ 定格感度レベル 80dB/W/m ・ ウーファー 8cm A‐OMFコーン ・ ツィーター 2cmネオバランスドーム
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカー交換の際のインピーダンスについて
コンポのスピーカーを交換したいのですが、純正のスピーカーの定格インピーダンス6Ωから社外の4Ωのスピーカーに交換することはできますでしょうか? その際何か不具合など出ますでしょうか? コンポを使用するのは就寝時や起床のときに小さい音量で鳴らす程度です。 アンプの実用最大出力は26W+26W(6Ω)です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ