• 締切済み

賃貸 退去時の床の黒ずみ(カビ?)の除去費用

god-only-knowsの回答

回答No.2

不動産業者の者です。 ご参考下さい。 原状回復の問題ではなく、床の清掃についてご参考下さい。 床材はフローリングではなく、クッションフロアーですか? 写真のテカリ具合からクッションフロアー(ビニール製の木目調)のような物ですか? さて、カビでは無いような気もします。 原因として、油汚れやゴミが床ワックスの上に乗っかっているだけかもしれません。 普段床掃除でワックス剤のついたもので床の清掃をしてませんか? ホームセンターでワックス剥離剤(1000円位)を買ってきて、試験的に綿棒などに付けて(なるべく小範囲の意味) 黒ずみ部分をこすってみて下さい。 それで落ちるようであれば黒ずみはワックス材についた汚れです。 ※ここで効果が無ければ、必ずやめましょう。 因みに剥離剤はワックスを剥がしてしまうので、部屋全体をやる時はそれなりの 用意と時間をかけて一気にやりましょう。 (1)剥離 (2)ふき取り(念入りに) (3)乾燥 (4)ワックス (5)ワックス2回目 私なら1日かけてやる覚悟(笑) その部分だけやると、逆にそこだけ綺麗になって笑えます。 綺麗になって気分的に落ち着くのであればやってみて下さい。 尚、確か賃貸の入居者にワックスの義務は課せられてない筈ですが 退去の際のテクニックとして掃除しておくと印象が良いですね。 ここではあえて原状回復の負担については触れません。 必要であればコメント下さいませ。

252525-25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。専門家の方の意見が聞けて参考になります。 ゆかについては、クッションフロアー(ビニール製の木目調)だと思われます。(指で押すと柔らかくへこむので) 写真については、まるで囲んでいる部分はもっと黒く、遠目からでもわかるような状態です。 床掃除については、掃除機くらいしかしていないので身に覚えがありません。 退去の際には、アドバイスを参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 退去時の費用

    こんにちは。 退去時の費用についての質問です。 1ヵ月後くらいに、今住んでいる、賃貸マンションを引っ越します。 家賃を相場より少し安く設定して、給湯代を2万近く取るという ひどい物件でした。 そこで、契約時に敷金は返還しない。ということは、承知で、 契約しました。 しかし、入居後に、もらった、アプローチブック(細かいことが たくさん書いてある書類)をよく見返してみると、 (1)退去時の掃除は、エアコンのフィルターから細かいことまできちんと掃除 してあること。と書いてあり、でも、クリーニング代として別途15000円必要。 (2)フローリングや、クロス の汚れは、凹みなどは、借主負担とし、 別途請求します。 等、細かいことが書いてありました。 まず (1)ですが、クリーニング代を払うのに、細かく掃除しなければいけないのでしょうか? (2)で、このマンションのフローリングは、板ではなく、やわらかい素材のホームセンター等に 売っていそうなもので、すぐに凹むし、傷つきやすいものです。 全体に、敷金は戻らないのに、クロスなどの張替えで、こちらがさらに別途 負担しなければいけないのでしょうか・・ 敷金は20万支払ました。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、 お詳しい方の回答をよろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション退去時のクリーニング費用について

    約12年間住んでいた賃貸マンションを退去するにあたり。不動産屋さんから、「クリーニング費用全額、クロス張替費用の10%を、借主が負担するのが一般的、国土交通省の?ガイドライン?もそうなっている。」と言われました。 そこで伺いたいのですが、 (1)不動産屋さんのこのコメントは正しいでしょうか。 (2)次の入居者の為には、経年劣化により傷んだフローリング・クロスの張替えはどのみち必要だと思いますが、そのような場合でも借主が10%負担するのが一般的なのでしょうか。 (3)クリーニング費用の借主全額負担は、これも一般的なのでしょうか。 (4)クリーング費用は、約8万円(40m2)だろう言われましたが、こんなにかかるのでしょうか?  クロス・フローリングの全て換えるのであれば、クリーニングする場所も多くはない様な気がします。 (5)なお、賃貸契約には、清掃費・クロスの張替えは、借主の負担とする特約事項がありますが、これは上記(1)~(3)に影響を及ぼすでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 賃貸退去時の費用、こんなものでしょうか?

    全国チェーンの賃貸業者で3つ、借りたことがあります。 最後に退去したのが先々月で、現在は戸建ての持ち家に住んでいます。 1つめ;新築 敷金なし、礼金が20万で、退去時は点検もなく、特に費用は請求されませんでした。(礼金は戻ってこない契約でした) 2つめ;築浅 別の賃貸業者で借りました。(1つめのところは苦情の対応が不親切だったため) 1年弱の居住で、退去時に敷金20万+月途中の退去だったのですが、払い込んだ分の家賃分が退去費用としてまるまるとられました(日割り分の返却なし)。追加の支払いはなしです。 3つめ;新築 2つめと同じ賃貸業者で借り換えという感じで借りていました。 退去時に、2つめの退去と同じような金額がとられるのだろう・・・と覚悟していたところ 退去時の修繕費用は11万程度、ということで敷金の返却がありました。 2つめと居住期間は同程度で、傷なども同程度… 床はアイロンで焦がしましたが^^; 上手く直します、という優しい対応… 2つめの賃貸の契約項目は詳しく見ていませんでしたが… 壁紙に関して「壁紙は3面以上で全面張り替えです」と言われ、食い下がっても1点張り。 2人で点検に来て、壁紙をライトで照らして、画鋲の穴も、毛羽立ちも許さないくらいの点検でした。 ヤクザモノでわ?ってくらい怖かったですし…×× 3つめのところの契約内容は、 壁1面単位 床全面張り替え;場合によっては部分対応 ということでした。前回のこともあり事前に入念に読み込み退去立ち合いましたから^^; しかぢ、2つめと3つめの、かかった費用の違いに大いに疑問が残ります…ーー; 同じホームメイトなのに・・・ こんなもんでしょうか?

  • 賃貸マンションの退去時に掛かる費用は?

    賃貸マンションの退去時に掛かる費用は? 入居時に礼金11万円を払い、約二年借りています。 部屋はほとんど使っていない状態なんですが、退去時の費用がいくらくらいかかるのか分かりません... 敷金を払っていないので不安なのですが、大体の目安金額で結構ですので、 教えていただけないでしょうか...? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 賃貸住宅退去時にどこまですれば

    いつもお世話になります。 来月中ごろに引越しをすることになり、いろいろこちらで検索しています。 今の部屋(3LDK)約2年半ほど住みましたが、LDKの床にイスをひっかけた傷と1cm×1.5cmほどのめくれがあります。 また柱ではないのですが、梁のようなものに釘であけてしまった(私が)傷もあります。 契約書の他に合意書というものを賃貸契約時に交わしており、そこには 現状回復義務と補修費用についてかかれています。 補修の内容は畳表替え、襖張替え、天井、壁クロス張替え、床(フローリング、カーペット、CFシート)張替え、鍵交換、クリーンアップ費用(レンジ台まわり、洗面所、トイレ、浴室、窓、網戸等)となっています。 友人は荷物を運び出したあとに、細かな傷はホームセンターで買ってきた補修剤などで埋めたと言ってましたが、フローリングを張替えるのが修繕回復費用に入っているのなら、しなくていいのかなぁ・・・と思ってしまいます。 ただ、努力の跡が見られたほうが、返金に有利に働くのなら頑張ってみようという気もするのですが・・・。どうなんでしょう? なんだか、この合意書を読んでいると、こちらで議論されている現状回復と自然損耗の関係を遥かに超えているような気がするのですが・・・。 質問がぼやけていますが、 退去にあたっては補修費用の名目のもと上記の作業分が敷金から引かれることになっているのですが、やっぱり床の傷埋めや、網戸の掃除などしたほうが良いのでしょうか? もちろん、一般的なお掃除はして出るつもりです。

  • 賃貸退去時の負担について

    賃貸契約の敷金精算で大家と折り合いが付きません。 築20年以上のマンションで入居時も畳の表替えはされていましたが、それ以外の壁紙や床は古いままの状態でした。 大家からは退去時に修繕費用がかかったため、敷金10万では足りずに追加請求されています。4万ほど。 ハウスクリーニング、畳表替え、クロス張替えなど 原状回復のガイドラインの話も出しましたが、法的強制力はないからと受け付けていただけませんでした。 退去立会いのときは特別指摘された部分はありません。 退去時に襖の破け以外は損傷箇所はありませんでした。 大家さんは請求分支払えといわれていますが、 こちらは支払う必要のあるものは支払うけど、 大家さんが負担するべきものは引いて欲しいです。 できるだけ大事にしたくないのですが、 一般的な考えで、こちらに非がない部分まで払わないといけないのでしょうか。普通に生活していて、退去時もきちんと清掃したとしても、クロス張替え、畳表替え、ハウスクリーニングなどはこちらの負担となりますか? さまざまな立場の方からご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 退去時の修繕請求

    敷金礼金無しの賃貸マンションを借りています 入金時には修繕費用で9万円を払っています。 退去時にクロスの張替えや床の修理費用など請求される可能性はあるのでしょうか。 ちなみに7年ほど住んでいてタバコなども私は吸って居ません。壁の張り紙などポロポロ剥がれていたり日焼けしているので気になりました。 画鋲の跡などは請求される可能性はあるのでしょうか?

  • 賃貸アパートの退去費用について教えてください!

    築3年の賃貸アパートに2年半住んでいて2月に退去するんですが、そのアパートの退去したあとの清掃費用が 2~3年住んでの退去の場合、かかった費用の70%を支払わなければならないんです。 入居時に敷金は払っていません。 最近は管理会社も過剰請求はできなくなって来ていると聞いたんですがいくらかかるか不安です。あとどのような費用が借主負担なのか、どの費用は払わなくていいのか、 どのぐらいの費用が掛かるものなのか教えて頂きたいです。 部屋はリビング,キッチンで12帖、寝室6帖の1LDKでペット可です。犬を飼ってたんですが管理会社には飼っていないと言って入居してます…。(ペットがいる場合敷金1ヶ月払わなければならなかったんですが初期費用を安く抑えたかったので) タバコは吸いますがキッチンの換気扇の下とトイレでのみです。換気扇は凄く汚いです。キッチンの床にタバコを落として焦げ跡が2箇所ついてます。あと床が凄く傷つき易くて爪で少し強めに床を引っ掻いたら跡が残ります。そうゆうものなんでしょうか? キッチンにはイスを置いていたのでその跡もあります。 ベランダ一切使わず洗濯物は部屋に突っ張り棒を付けて干してました。その突っ張り棒が何度か壁から落ちて部屋の両側の壁紙が剥げてます。 リビング約8帖の床全面には入居してすぐに分厚いマットを敷いてます。 ベッドの脚の部分にはダンボールを付けて傷が付かないようにしてました。 キッチンやお風呂の水回りの清掃やクロス張替え、エアコンの清掃、床の焦げ跡、傷等の修理どのぐらいのお金がかかるんでしょうか。 福岡です。教えてください!お願いします!

  • 賃貸の退去費用

    現在賃貸に住んでいます。 ペットを飼っていて壁紙がボロボロですので張替えになります。 柔らかい感じの白い無地のワッフルっぽい壁紙、14畳の部屋全体ですが費用は大体どのくらいになりますか?20万程はかかるのかなと考えているのですが、、 また、急に退去する場合退去にかかる費用は一括でしか支払いできないのですか ? まだ1年しか住んでいません。 物件は新築で入りました。

  • 賃貸退去について

    はじめましてよろしくお願いします。 今月の24日に8年間住んだ賃貸のマンションから引越しします。 退去後に管理会社がきて鍵渡しと、室内をチェックします。 1Kのマンションでトイレ・バスが一緒で壁にカビがあります。 クロスはたばこを吸っていたので黄色くなっていて、一部はがれている所もあります。 床はフローリングでタバコのこげ、しみなどが多少あります。 敷金は12万6千円払っていて、戻ってこないと思っているのですが、 それ以上になる事ってありますか? やはり退去前は掃除を徹底的にした方がいいでしょうか? みなさんの退去後の敷金返還など、管理会社とのやり取りを教えて下さい!よろしくお願いします。