• 締切済み

親の葬儀の義務等について

母親(私の妹)と同居し、母親の扶養で生活している娘(父母の離婚後、籍は別れた夫にある現在40歳独身で仕事は一切していない)が、実の母親がもしもの場合、「私は父方の人間だから、母親の葬儀関係は一切知りません。母方の親戚の人が、やるべきだ、と死後の処理は全て、そちらでどうぞ勝手にやってください」と言い、処理後の遺産は頂きます。と言うのですが、実の娘が、母親(現在病気治療中)の面倒とか、死後の処理を放棄できるのでしょうか?よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

>実の娘が、母親(現在病気治療中)の面倒とか、死後の処理を放棄できるのでしょうか?よろしくお願い致します。 病気療養中や高齢による介護などは、実子なら扶養義務がありますが、第一義的には自らの財産で行う事ですので、お母様の財産を売り払ってその金で医療費などを払うべきです。 勿論、実子といえども扶養などする必要はありませんので、娘に生活費など渡す必要はありません。 その上で、死んだ時に自分の葬式費用が残らないなら、行政に相談すれば処置してくれます。勿論、好きなお寺に入るとか、大々的な葬式などは出来ませんが。 もし金が有るなら、死亡診断書を役所に提出して、火葬許可証をもらいます。 最寄りの火葬場に火葬予約をして、日時が決まったら火葬場に遺体を持ち込みます。この時、棺に入っていないと火葬してくれないかも知れませんので、棺一式を購入しましょう。 葬儀屋さん、仏壇屋さん、農協などで購入出来るはずです。 それらしくして持ち込んで、火葬が始まったら、事務室に行って(控え室などに行かずに)埋葬許可証をもらいましょう。 骨上げなどの話をされますが、遺髪があるので骨は持ち帰りませんと言えば無理矢理骨を持ち帰らせる条例はほとんどの市区町村で無いはずですので(質問主様の行政で骨上げの義務が明記されている条例があるなら、ごめんなさい)こちらの言い分が通るはずです。 後は、墓があるなら墓に遺髪を入れて、埋葬許可証は管理者に渡せば、一通り終わりです。 寺の境内にある墓は寺の同意がなければ勝手に埋葬出来ませんので、その時は諦めましょう。 墓がなかったら遺髪はゴミに出しましょう。 このやり方ですと、お寺様や神主などとの連絡などいりませんので、戒名などは有りません。 勿論、仏教的、神道的な儀式はまるっきり無いので、それらの金もかかりません。 死後の処理を放棄出来るかではなくて、死後の処理の義務など誰も負っていないのです。 死後の事をきちんとやるのは、残された者の心の行動ですので、心の無い人に何を言っても通じません。 一通りやって、金が余ったら、遺産は法定相続人で分ける事になると思います。 莫大な金が余るようでしたら、寺を呼んできちんと葬式を出して、戒名も付けてもらい、墓も造って、やりましょう、と言いたいのですが、 死んだ瞬間から仏の財産は相続財産になりますので、たとえ現金でも法定相続人の了承を得ずに使う事が出来ませんので、生きているうちの病気療養に使うしかないですね。

回答No.1

両親が離婚したからと言って,実子が全ての権利・義務を失うことはありません。 民法上も,実子の相続権を認めている以上,子として果たすべき義務は逃れられません。 義務を放棄する以上,相続権も放棄すべき事は,法律云々以前の道義の問題です。 道義に外れた行為に対してまで,際限なく権利のみ認める事が,民法の趣旨ではありません。

kuunin
質問者

お礼

義務を放棄すれば、当然のこととして相続権も放棄することになるのですね、よく分かりました。 有り難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう