• ベストアンサー

Green Field  Deployment の訳を教えてください

ドイツからの英文を読んでいるのですが、この語句の訳し方が分かりません。経済用語と思われますが、 似たような表現でGreen Field Investmentは通常、外資系企業の投資方法で子会社を通じたものであると 記述がありました。ここがDeploymentになるとどのような意味になるのか分かりません。使われる業界はITでIT投資関連に使われていると思われます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.1

 グリーンフィールドというのは基本的にそれまで開発されたことのない(緑の広がっている)土地のことで、これに対して工場の跡地など、すでに開発・利用されてきた(現在は更地の)土地のことをブラウンフィールドと呼びます。ブラウンフィールドは土壌汚染などのおそれがあるため開発に経費がかかりますが、グリーンフィールドをどんどん開発してしまうと環境に悪影響があるため、少々経費がかかってもブラウンフィールドを再利用しよう、というのが現在の考え方になっています。  つまり自然破壊的な産業用地開発のことを「グリーンフィールド開発」といい、これに対する投資のことを「グリーンフィールド投資」と言うわけです。元々はイギリスで出てきた考え方だと聞いたことがあります。一般的にはこのように「グリーンフィールド開発」という訳語を当てることが多いと思いますが、これで文脈に合いますか?

super_nakayama
質問者

お礼

日本では日常使わない言い回しなので、お手数をお掛けいたしました。日本語でどのように表現するかそのままずばりカタカナ表現にするかは考えますが、回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEIC経済の問題を理解する方法を教えて下さい!

    TOEICのリーディングで、必ず出てくる 企業合併や買収、投資、株…等の経済に関連した問題。 その経済的な内容が理解できず、困っています。 英文を理解する以前の問題なのですが、初心者でも経済関連の知識を勉強できる方法や TOEICで頻出の経済用語等、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • 添削お願いします

    4つの記事はそれぞれ違った内容だが関連性があり、うまく要約されていると思う。 「It seems to that four articles is different contents but they have relevance, and made summaries.」 *I think~という文を別の文章で多用しているため違った表現がしたく、It seemsで表しました。また「要約」ですが、こちらも別の文章でwell organized という語句を使用しているためmake summaryという語句を用いました。 ことらの英文の添削をお願いします。

  • 経済学者はなんで予測のことを期待というの?

    インフレ期待 とか 期待に働きかける とか 、投資家が銘柄の収益性をどの程度に期待を抱いているのかを計算でき、、、 とか予測ではなく期待といいます。 経済学者はなんで「予測」のことを「期待」というのですか?(または経済学ではなぜ「予測」のことを「期待」というのですか?) それとテレビなどで解説者が、このような誤解を招く表現を専門用語のまま使用するのはなぜなのでしょうか?

  • Continued convergenceの訳し方

    いつも御世話になります。 今回は下記文中に使用されている"continued convergence"の意味が よくわかりません。直訳すれば「継続した集中(力)」というような 訳になるかとは思いますが、これでは日本語として違和感があり、いったい 何が言いたいのかイマイチよくわかりません。 英語、および日本語表現に自信のある方、お助けください… 【英文】Investment reflects continued convergence of musical hardware and personal computer. 【訳】この度の投資は音楽機器とパーソナルコンピューターの継続した 集中?を反映したものである。

  • 関係詞を使う意味がよく分からない

    例えば He was a renowned portrait painter in the Tokugawa feudal era, some of whose works are on permanent display in this gallery. ですが whose を his にしても別に変わらないんじゃ? と思うのですが、どうでしょうか? 文章が2つに別れて、つたない文章、という 印象になりますか? それから 「その不動産投資には大きなリスクがあったが、 ほとんど全ての仲介業者はそのリスクを冒す だけの価値は十分にあると判断した」 という日本語を英文にするなら、 関係詞の知識が少ない自分だと、単純に しかし→but として、 That real estate investment involved a considerable risk, but almost all the brokers judged the risk (the risk もしくは it?) to be well worth taking. などとしてしまうところですが、 関係詞を用いて That real estate investment involved a considerable risk, which almost all the brokers judged to be well worth taking. となるようです。   it とか the risk を使ったわたしの文章は、 やっぱり不自然でしょうか? 関係詞が分かったようで分からないです。 特に、和文から英文にする時、思い浮かびません。

  • いまの円安株高のしくみ

    こんにちは。 いまの円安株高のしくみについて疑問に思ったのですが、ある経済誌のサイトの記事に「株高は海外投資家が日本株を買っているから」という趣旨の記述がありました。 海外投資家が日本株を買うためには円買い外貨売りをしないといけないと思うのですが、なぜ同時に円安になっているのかよくわかりません。 海外投資家の円買い圧力よりも金融緩和による円安への圧力が強いということでしょうか? 金融緩和の効果のほかに、外資による日本株以外の円建て資産が売り払われていたり、経常赤字で円買い圧力が弱まっているということでしょうか? 特に、金融緩和以外の要因について教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 杜の都は英語でなんと言うか?

    海外の友人へのメールの中で、仙台を紹介したいのですが、私の英文があっているかどうか自信がありません。 (1)「宮城の県庁所在地の仙台市は緑がたくさんあります。 (2)だから「杜の都」と呼ばれています。 (3)いつかあなたにも来て欲しいです。」 (1)There are a lot of green in Sendai which is the prefectural capital in Miygi.(←読みずらい文章のような気がしますが、他にいい表現はないでしょうか?There are であっていますか?is でしょうか?) (2)So Sendai is called "Mori no Miyako". It means "The city of green".(←「杜の都」はどう表現したらよいのでしょうか。 (3)I would you like to come to Sendai someday.(← この表現は丁寧でしょうか?) それとも I recommend you to come to Sendai. こんな感じでOKでしょうか? おわかりになる方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 文のつながり方

    FDI flows into China rose from $54bn in 2003 to a new high of $61bn in 2004, making it the third largest investment destination in the world after the US ($96bn) and the UK ($78bn)~ *FDI(海外直接投資) という英文があるのですが、roseのかかり方と、makingのかかり方がよくわかりません。特に、roseなのですが、これは、過去分詞的なものでChinaを受け身で修飾しているのでしょうか?それとも China which roseのwhichが省略されて、Chinaが~したという意味合いのものになるのでしょうか? makingはおそらく分詞構文的なものかなと思うのですが、いまいちつながり方がわかりません。 どなたかわかりやすく教えて下さい><

  • 英文の邦訳の添削をお願いします。

    That is why it is of particular importance for index investment managers, acting as fiduciaries to their clients, to engage with companies on issues of corporate governance and vote against management when that engagement fails. 以上英文の以下の試訳の添削をお願い致します。 「すなわち,それはインデックス投資マネジャーにとって特別な重要性を持ち,コーポレート・ガバナンスの諸問題および契約し損ねる場合(when that engagement fails)の運用への反対投資に関して会社と当該契約を交わすために,マネジャーの顧客に対する受託者として活動する。」 以上宜しくお願い致します。

  • royalty stackって何ですか?

    特許関連の英文資料のなかに、「royalty stack」という表現が出てきました。あまり詳細な内容は言えないのですが、膨大な量の特許を所有している企業がその市場独占力を濫用することによって、ロイヤルティ料(特許使用料)につき差別的な取り扱いをしている、と言うのが全体的な趣旨です。 stackというのは普通、何かが堆積している状態とか保管場所といった意味で使うと思うのですが、これは業界用語でしょうか? 日本語で唯一見つかったのは「ロイヤリティのstackが問題になっている」という表現なのですが、これではまったく内容がわかりません。特許について詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お力を貸してください。お願いします。