• ベストアンサー

副作用の説明なしで病気

現在、心療内科に通ってますが、副作用のせいで、パーキンソン症候群になってしまいました。 こんなひどい病気になることを告げずに処方箋を出した医者を訴える事は出来るのでしょうか。 身体が自由が利かずとても苦しんでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2 の者です。 前回は、『副作用のせいで、パーキンソン症候群になってしまいました。 こんなひどい病気になることを告げずに処方箋を出した医者を訴える事は出来るのでしょうか。』 とのご質問に対し、一般論として、医療過誤に対する損害賠償訴訟について、『押し問答になりやすく、過誤の立証が難しいため、告訴人(被害患者)側勝訴の例は少ないと思う』旨、回答しました。 医師側の過誤が明確で、立証が容易と判断なされれば、告訴自体は可能です。 あくまで、勝訴は難しいという意味です。弁護士に詳細を述べて相談して下さい。 余談ですが、告訴人敗訴の場合は、法廷費用と弁護士費用その他必要経費は、全て自己負担となる事を申し添えます。

moumama
質問者

お礼

何度も回答有難うございます。訴える難しさはすごくわかりました。 これからは、きちんと副作用を聞いてから処方してもらう様私も心掛けます。 でも、自分の身体が自分じゃないもどかしさはやはり苛立ちになりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.1の者です。 手足のふるえ、筋肉のこわばりというのは、パーキンソン症候群の症状のひとつですね。 パーキンソン症候群という言葉は出てきていなくても、そのような症状が副作用として表れるかもしれないということは告げられていたことになってしまいますね。 むしろ、「パーキンソン症候群になるかもしれない」と書かれていても、それがどういうことなのか理解できる人は少なくて、「ふるえや、こわばりが出るかもしれない」と書かれていた方が、理解しやすいと思いますので、説明書の書き方としてはこの方が適切なように思います。 ところで、そのような症状を感じられた時に、すぐに医師に相談されたり、服用を中止されたりされましたでしょうか? そういったことをされずに、症状が出ていたにもかかわらず服用を続けておられたとしたら、訴えをされても難しいでしょうね。 症状については、とてもお辛い状況だと思いますが、症状が軽減できるよう治療を進めてください。

moumama
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 症状が出たときには、すでに医師に相談しておりましたが、 聞き流される感じでの再処方でした。 その時点で私が薬の副作用と訴えれるぐらい説明書を読んでおくべきだったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この種の医療関係訴訟での患者側勝訴の例は少ないと思います。 医療過誤の立証が、極めて困難なためです。 医師は患者に投薬を処方するに当たって、その医薬品の効能と、副作用の症状を告げる義務があります。患者はそれらについて、医師または薬剤師に質問する権利があります。 製薬企業は、発売する医薬品についてその効能と副作用に関する情報、並びに服用上の注意事項を危険度の高い順に列記する義務があります。 医師は、これらの情報を患者に伝えた上で、患者が同意する場合に処方します。 新規投薬・薬剤変更に当たっては、短期間(1~2週間程度)の試用期間を設定して、患者の症状の変化を観察し、患者から体調不良などの訴えがあれば、薬剤の変更など適切な対処が求められます。 その一方、患者が医療過誤を主張して法的に提訴しても、患者側の『副作用についての説明が無かった』と、医師側の『説明した上で処方した』の主張は、単なる押し問答になりがちです。 患者が副作用と思われる症状について、医師に相談したかどうかについても、やはり押し問答です。 パーキンソン症候群が、心療内科からの投薬が原因であることの立証自体が極めて困難です。薬剤開発時の臨床試験や、多くの投薬事例を元に副作用の発症率も確認される仕組みとなっており、その確率と自然発症の対人口比なども調査されては居ますが、副作用と確定する証拠は容易に認定されません。 これ等のことから、法廷での勝訴に至る例は少ないようです。

moumama
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 手足のこわばりなど、症状が出たときにすぐに報告をしたのですが、 聞き流されてしまいました。 それでもやはり無理なんでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

副作用を発症されてしまったということで、お気の毒に思います。 病院または薬局で、薬を渡される時に、その薬についての説明書も一緒に渡されていると思います。 その説明書にも副作用についての記載はありませんでしたでしょうか? 口頭での説明もすべきだとは思いますが、もし口頭での説明がなくても、説明書に記載があれば、副作用の可能性が告げられたことになると思うのですが。

moumama
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 一度調べてみます。

moumama
質問者

補足

今、説明書を見ましたら手足の震え、筋肉のこわばりとかかれていますが、 これだけで、パーキンソン症候群になるとわかるものなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副作用のパーキンソン症候群は治りますか

    現在、心療内科に通っているのですが、処方された薬の副作用でパーキンソン症候群になってしまいました。(神経内科に通い判明) サインバルタ、エビリファイです。今は、エビリファイを止めていますが、 薬を変えたりすることでパーキンソン症候群は治りますでしょうか。 すごく身体がだるくて、歩けなくて、腕が振るえ、自分の身体が自分じゃないようで とても辛いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • パーキンソン病症候群の疑い

    母が高齢で、医者からはパーキンソン病症候群の疑いがあると言われています。 そこでメネシット配合薬100を処方されました。 しかし疑いがあるというだけで、パーキンソン病症候群とは限りません。 もしパーキンソン病の症候群でなかったときに、この薬を何か月も飲み続けたら、 何か副作用や命を縮めるような障害が出てこないか心配です。 どこの医者も病名は確定できていませんので、病気とは違った薬を飲むことにとても抵抗を感じています。 薬に詳しい方があれば何かアドバイスをお願いします。

  • パーキンソン症候群について

    母親が脳神経外科と県立病院の脳神経内科にてパーキンソン症候群と診断され5年が経ちます。 症状としては体の動かしづらさ、動作緩慢、膝が常に曲がっている、体の痛み、体の揺れ、足のつりやすさなどなどあります。 不眠、中途障害などはフルニトラゼパムでなんとかとっている感じです。 オフの時間に全く動けなくなることはありませんが、足が出ないようです。 もともと内向的な保守的であり、外に出ることは好まない人です。運動や体操も自分なりに行い、家事もこなせています。 相談としては、現在の1番の悩みは体の痛み、腰や大腿部が痛むようです。 どうにかしてあげたくて、色々みているのですが母親のパーキンソン症候群の原因のもととなる病気が診断がないのです。 脳に進行性かくじょうせい麻痺などそのような疾患は見当たらず、かといってパーキンソン病でもなく、そのような症状が当てはまるからパーキンソン症候群ですという診断です。 パーキンソン病のブログや悩みなどはたくさんネットにもありますが、症候群といれてもほとんどないです。 パーキンソン病として考えるといいのでしょうか? ドパコールは100を毎食後内服中です。増やすことで痛みも軽減するとネットには書いてあったり、、 体の痛みに関しては先生に相談してもあまりいい反応はなく、だれか経験談などあればおしえていただければと思います。

  • 私って病気なんでしょうか。

    私は現在大学を目指している浪人生です。 この8月の上旬辺りから心療内科に通い始め、先生と相性が悪かったため最近別の心療内科に変わりました。 勉強も何も手につかず、突然の不安感や沈殿のような状態、微熱や眩暈やパニック発作等が症状ではあります。 新しく通いだした所はまだ1回しかいってないのですが現在の処方は 朝 デパス0.5、メニタジン 昼 メニタジン 夜 レスタス 就寝前 レスリン、デパス1ミリ、ロヒプノール 頓服 デパス、セパゾン で、他には過敏性腸症候群の薬を飲んでいます。 リーゼとリスミーも前の病院で処方されていたのですが効かなかったので止めました。 いきなりなんですが、私って病気なんでしょうか? 受験勉強もあまり手につかないのでやっぱり怠けてる、逃げてるだけなんでしょうか? 今度お医者さんに私って何かの病気なんですか?ってきいてみてもいいと思いますか? いきなりわけのわからない質問でごめんなさい。 でも私は人の前に出ると笑顔になってしまうのでグラグラしながらも常に話せますし友達にも元気でいいね、とか病気じゃないよってよくいわれますし自分でも人前でニコニコできるのでやっぱり甘えてるだけなのかなと思います。(たまに笑顔になれないときもありますが。 こんなに変な質問でごめんなさい。

  • 薬の副作用に困っています。(カラーリング)

    現在、心療内科に一年ほど通っていますが、 どんな薬を服用しても、副作用が出てしまいます。 副作用というのは具体的に言いますと、病気自体 が悪化したり、何日も眠れないといったものです 2006年に別の心療内科に通っていましたが、その 時は副作用がでるといった事はありませんでした。 関係ないかもしれませんが、カラーリングや激しい脱色を 繰り返してから、副作用が出るようになった気がします。 お聞きしたいのは2つです。 1つは、カラーリングや脱色で体の体質や状態が変わって しまう事ってありますか? もう1つは、副作用が出るこの体を治したいのですが、こう いう場合、どういった病院に行けばいいんでしょうか? (今の医師に聞いたところ「分からない」との回答でした) ご回答よろしくお願いします。 補足 2006年に別の心療内科で「デパス」と「ドグマチール」を半年間服用 していましたが、副作用は無く効果がありました。今回通っている心 療内科でも同じ薬を服用したところ、酷い副作用が出てしまいます。 また、ほかのどんな薬でも必ずと言っていいほど副作用が出ます。 体が薬を受け付けてないといった感じです。 薬や医師の問題ではなく、自分の体の問題だと思っています。

  • 心療内科での副作用

    おはようございます。何度か投稿させていただいている者です。心療内科へ通い始めて、4週間程経ちました。初診の段階で「恐怖性症不安障害」と診断されました。いろんな症状から、7種類のお薬を処方されています。そこで、質問なんですが、これだけの薬を飲んで、副作用が気になります。心療内科では、血液検査などの処置は、してくれないのでしょうか?数日前に、通院費公費負担制度の申請をしたばかりなので、病院を替えるわけにもいきません。心療内科は、初めてで、先生に呼ばれて、2~3分症状を聞かれて、処方箋を書いてもらって、帰ってくると言うパターンです。とにかく副作用が心配なんです。内科的処置は、してくれないものなんでしょうか?(長文ですみません)

  • セルシンの副作用

    過敏性腸症候群下痢型の治療中です。精神的な影響が大きいと心療内科で現在、セルシン散とドグマチール細粒の混合を一日三回服用しています。下痢はおさまりつつあり、睡眠もおおむね良好ですが、セルシンを飲むようになってから朝の吐き気が多くなりました。薬が合わないのか、副作用でしょうか?

  • パニック障害、病気ですか、病気ではないのですか?

    パニック障害というんですか、パニック症候群というのですか、コレって病気なのですか?それとも病気ではないのですか? パニック障害と診断し薬を処方する医者が多くいるようで、片や、コンナモン薬では絶対に治らないという医者もいるらしくて、どうなっているのですか?パニック障害って、一体全体! 教えてくださいませんか。

  • 過敏性腸症候群・ガス型

    私は、おならが勝手に出てしまう症状で悩んでいます。 自分では、おならをしているという自覚が全くありません。 ネットで調べていたら、過敏性腸症候群・ガス型というものがあり、症状が自分のものとよく似ていたので、心療内科を受診しようと思っています。 以前にも過敏性腸症候群じゃないかと思って、心療内科を受診していましたが、その病院の先生におならの事を話しても信じてもらえませんでした。 「気のせい」ぐらいにしか思っていなくて、何回か説明しましたが、分かってもらえませんでした。 この過敏性腸症候群・ガス型はどこまで認知されているのでしょうか? 心療内科に行けばいいというものではなく、ガス型のことを知っている医者に診てもらうのがいいのでしょうか? 自分でできる治療方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病院の薬なしではむずむず脚症候群は治療不可能?

    統合失調症を疑われ(実際そうなのだと思いますが)医者に通っているのですが、薬をもらうようになってから、むずむず脚症候群と同じ症状が出て悩んでいます。 色々な薬をもらいながらも、どれも副作用に苦しみ、断念して、医者を変えたり薬を変えたりしましたが、副作用に勝てず、もう薬を飲みまくる生活がいやになりました。 しかし、未だむずむず脚症候群の症状は収まりません。 経験者の方ならわかると思いますが、たかがむずむずするだけじゃ大したことないと思われると思いますが、実際にはものすごく気持ちが悪く苦しいです。 最悪、「むずむず脚症候群」ということでまた内科にでもかかるしかないかもしれませんが、できれば、医者の薬なしで直したい、軽減させたいと思っていますが、無理なのでしょうか。 漢方、市販薬、ツボ、アロマ、何でもいいです。ないでしょうか?お願いします。

専門家に質問してみよう