• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テストステロン高値)

テストステロン高値の原因と体験談

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 強いてゆうなら、マカだと思いますね。 血液検査も、ほんの一握りですので、 医師が言うように、日をあけて再度検査されたらいいと思います。 ホルモンとは、体の神の領域で自然に創り出されるもの。 今まで漢方に補助されてきたのであれば、それがいきなりないとなると、 慌てて創り出さないといけないのか?と勘違いする。 そうなった結果が数値に出たのでは? ずいぶん飲まれていますが、基本、必要なホルモンは体が創り出すのです。 身体から出す力を大事にされてほしいと思います。

yuzucci
質問者

お礼

DEERさま 回答ありがとうございます! いつも的確なアドバイスと、経験に基づいたご意見を参考にさせていただいていますので お返事いただけてうれしいです。 漢方薬局のカウンセラーからは、少なくとも半年以上は継続して服用してほしいと言われています。実際、漢方を飲み始めてから生理前の片頭痛や生理痛も軽減されたように感じているので、漢方はもうしばらく続けようと思っていました。 ただし、もうマカは飲んでいませんので、医師と相談の上再検査をしてみます。 妊娠に対する焦りもあり、漢方やマカ・ザクロジュースなど、いいと言われるものはとにかく試さねければ…とやっきになっていました。まずは自分の身体力を強くしなければと実感します。 DEERさんが常々仰っているように、食生活の見直しや規則正しい生活を心がけたいと思います。 今は仕事や家庭内でもストレスを感じることが多いので、これもホルモンには悪影響かもしれません。心身ともに改善しなければなりませんね。。。がんばります。

関連するQ&A

  • 子宮内膜症と診断されました

    こんにちは。私は28歳の主婦です。 子作りを初めて8ヶ月。なかなか妊娠しないため、6月から婦人科へ 通いだしました。 タイミング法を3回行い、先日ホルモン負荷検査と卵管造影検査をしました。 卵管造影の結果は検査中の痛みも全くなく、卵管の通りも造影剤の散らばりもいいとの事でした。 しかし、ホルモン負荷検査の結果でCA125の数値が72.3と高数値で子宮内膜症と言われました。 腹腔鏡検査をしてみないと子宮内膜症と断定はできないそうですが、この数値からすると内膜症だろう・・・ということです。 今のところCA125の数値以外の異常は見られず、排卵もきちんとしています。 先生のお話で、内膜症の治療法として生理を半年くらい止めて数値を正常に戻すか、このままタイミング法を続けて様子を見るか、腹腔鏡検査をしてみるか・・・と言われました。 妊娠を強く希望しており、早く子供がほしいと思っているので今とても悩んでいます。 このままタイミング法で様子を見るか? 生理を止めて内膜症を克服するか? 腹腔鏡検査を受けてみるか? どうしたらいいのでしょうか・・・ 先生からは、内膜症がこれ以上悪化しないように漢方を出しますので それを飲みながら様子を見ましょうと言われたのですが、私は顆粒の薬が飲めず、漢方の服用を断ってしまいました。 やはり、無理をしてでも漢方を飲んだほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 卵管障害なのかな

    こんにちは、私は結婚して3年経ちましたがまだ子供はいません。 去年の2月に流産を経験しています。その時の妊娠が、卵管造影検査を受けた後すぐの妊娠だったので 看護婦さんに『きっと通りがよくなって妊娠できたんだよ』と言われました。(検査結果は特に異常なしでしたが) 流産後1年経ちましたが妊娠できません。今は漢方薬を飲んでいますが 最近、『また卵管造影検査を受けたら妊娠できるのかも』と思って受診をするべきか悩んでいます。 もし、卵管障害の場合 漢方を飲んでいるだけでは妊娠はのぞめないのでしょうか。教えてください。

  • 卵管狭窄に六君子湯は効きますか?

    よろしくお願い致します。 不妊治療暦1年の35歳です。 1年間婦人科に通い、一通りの検査(血液検査、卵管造影等)をし、 毎月排卵をチェックしてもらいながらタイミングをとってきましたが、 妊娠に至らず、主人の精液検査を行おうとした所、 その病院では検査が出来ないと言われた為、不妊専門の病院に先月転院いたしました。 転院先の病院で先日、卵管造影の検査をうけ、 左右卵管とも通過性狭窄と診断され、卵管が細いのでピックアップ障害の疑いがあるとの事で、体外受精を進められました。 以前に通っていた婦人科の方では 卵管造影では「問題なし」との事だったので、いきなりの体外受精告知に、動揺しています。 自分なりに「卵管狭窄」でインターネットで調べてみたところ、 卵管狭窄の方が漢方薬の「六君子湯」を服用したところ、妊娠されたという情報をみつけましたが、 実際に卵管狭窄の症状があり、六君子湯を服用されて妊娠された方はいらっしゃいますでしょうか? いらっしゃいましたら、どのくらいの期間の服用で、 どこのメーカーの六君子湯をお飲みになったかお教えいただけますでしょうか。(漢方薬についても詳しくないので、六君子湯であれば、どこのメーカーのでも効果は同じでしょうか?) また、その他にも卵管狭窄と診断されて自然妊娠された方がいらっしゃいましたら、何か特別な事をされたとか、何もされずに自然に妊娠できた。等でも良いので、是非お教えください。 長文になりまして申し訳ございませんが、ご解答よろしくお願い致します。

  • プロラクチンと高男性ホルモン?

    みなさんにお聞きしたいことがあります。不妊治療の検査の月経3日目の採血で異常が2箇所ありました。プロラクチンが44.6(25以下が望ましい)Bテストステロン(男性ホルモン)が43(40以下が望ましい)でした。ドクターは高男性ホルモンには排卵誘発剤でいい卵胞にして、高プロラクチンにテルロンを服用することを考えていかないといけないかもしれませんね。と言われました。これらが妊娠しにくくしてる可能性があるらしいです。このふたつはいったいなにものですか???

  • 妊活5ヶ月目ですが焦りすぎでしょうか?

    現在28歳で妊活5ヶ月目です。 むかし、ホルモンバランスが悪かった事もあり不妊専門病院で色々検査してもらうため去年11月から病院へ通い始めました。 今、ホルモン検査まで終わり、妊娠に関わるホルモンは特に大きな問題はありませんでした。しかし、甲状腺刺激ホルモンの値が良くなかったので、再検査しましたが特に問題なし。念の為、もう一度検査予定です。現在二回ほどタイミングをみて貰いました。が、妊娠できず。次は、通気検査になります。甲状腺刺激ホルモンの問題で大丈夫となるまでは卵管造影検査はしないようにしようとなっています。 現在病院へ通い始めて2ヶ月経とうとしていますが妊娠できずに焦るばかりです。 ホルモンは大丈夫だけど、次に卵管障害などはないか不安が募るばかりです。周りの友達のSNSの妊娠経過報告などを見ると悲しくなるばかりです。(見ないようにすれば良い話ですが) 自分は、不妊で妊娠出来ず自分の子供を抱っこ出来ないのではと思い悩むばかりです。 旦那さんにも不安を言い続けてしまい申し訳ないばかりです。 誰かにわかって頂きたいと思い、思わず書き込みしてしまいました。

  • 不妊治療関係費は医療費控除対象になりますか

    結婚して何年か子供ができない為、漢方薬局に行き相談しました。 基礎体温や症状からみて、黄体機能不全だろうとのことで、その治療のための漢方薬を処方してもらいました。数種類併せて月に3万円程度の漢方薬代((1))で、半年ほど服用しています。 また同時に、産婦人科の病院に行き、妊娠の為の基礎検査とのことで、梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV等の感染症の検査(保険対象、(2))をしてもらいました。 また、黄体機能不全を治しても、卵管や精子が悪ければ妊娠しないとのことで、 卵管造影の検査(保険適用、(3))と夫の精液検査(保険適用外で2万5千円ほど、(4))も行いました。 卵管造影・精液検査とも異常がなかった為、医師の診療でもやはり黄体機能に問題があるだろうとのことでしたが、その病院での不妊治療は内診によるタイミング療法やホルモン剤投与になるとのことだったので、それは望まない為、結局(1)の漢方薬を続けています。 不妊治療や医師の処方による漢方薬は医療費控除の対象になると聞いていますが、私の場合は病院で処方箋をもらったわけではないのですが、医療費控除できるでしょうか。また、漢方薬局に通う為に、毎回1千円ほどの電車代((5))もかかっています。 (1)~(5)について、医療費控除の対象になるかどうか教えてください。

  • 不妊症にサプリメントってありますか?

    不妊症にいい事や習い事ってありますか? を質問したものです。 現在当帰芍薬散の漢方と葉酸を飲んでします。 不妊症にはマカ・ザクロ・ビタミンEなどいいといいますが卵巣機能不全で冷え性には何がいいでしょうか? 宜しくお願いします!!

  • 腹腔鏡手術

    結婚3年目、不妊治療中で、人工授精3回しましたが、妊娠せず、現在漢方服用中。 夫婦とも何も問題なく、嫁の私が37歳、夫32歳です。 年明けに腹腔鏡検査をしようかと考えています。 (卵管造影など、人工授精までの検査は済) 腹腔鏡検査、手術をされた方、どんな手術だったか教えて下さい。

  • 甲状腺機能低下症です

    橋本病で、15年間病院に通ってます。 妊娠希望で風疹抗体の検査のついでに甲状腺も検査しました。 今まで検査のみで15年間きたのですが,今回の検査で低下症のお薬を飲む事になってしまいました。 ずっと何もなかったので、ちょっとびっくりして心配になりました。 先月、生理が2週間遅れました。 それは、低下症のせいですか?(今まで送れても2,3日) 薬を90日間分もらいましたが、その間に妊娠してもOKとのことでした。 本当に大丈夫なのか不安です。 低下症のお薬を飲んでる時期に妊娠された方、いらっしゃいましたらお話お聞かせ下さい。 甲状腺ホルモンが足りないと赤ちゃんはできにくいと聞きました。 ちなみに、2ヶ月前にマカを服用しました。 それでホルモンバランスが崩れて、生理が遅れたのだと思いました。それ以降は飲んでません。 マカも良くなかったのでしょうか?

  • 受精日を教えてください!

    はじめまして。よろしくお願いします 本日産婦人科にて妊娠5週目くらいだと言われました。 もともと生理不順でホルモン剤(ソフィアA)を飲用してましたが、昨年12月半ばから年明けまで血が止まらず、インフルにもかかり、1月半ばから自己判断で飲用を中止してました。 1月23日あたりから29日までまた出血、2月2日に病院を受診し子宮内を診てもらいました。この時は厚みもなくきれいだし、2月下旬から生理をスタートさせましょうということで、漢方と生理開始日10日前から服用するホルモン剤を処方されました。 2月13日からホルモン剤の飲用を始めましたが、予定日になっても生理は来ず、本日病院を受診したところ、妊娠5週目くらいと言われました。(生理が不規則なので排卵日からの計算ではなくエコーに映る大きさで) 写真にはTVA7.5 FPS10 DynaR65 Edge1 Gain19 Depth60とあります。 仲良しをしたのは1月16、17日。2月2日以降12日の間なんですが、この場合受精の行為はどこら辺になりますか? 1月下旬の出血が着床出血?それとも2月で着床出血がない? ずっとこのままの生理だと妊娠は普通の人より難しいと言われてたのでまだびっくりしています。そしてどのタイミングだったのだろうと(><) 妊娠の知識も恥ずかしながらないのでみなさま宜しくおねがいします。