• 締切済み

離婚 別居 子供

DPRpig2の回答

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.7

残念ながらご質問者様が子供の親権(現状では身上監護権)を取得することはできないでしょう。 日本では子供が幼い場合、母親が子供を育てる方が望ましい、という考え方です。 一般的に見ても、母親と父親、どちらが子供に必要か?と問われれば、やっぱり母親なのです! そのくらい子供と母親のつながりは深いのです! はっきり言いましょう! このまま奥さんが子供を連れてって、調停になれば、ご質問者様は数か月は子供と会えなくなります。 婚姻費用(生活費)もがっぽりとられます。 離婚までかなりもめるでしょう、もちろん離婚後の親権は奥さんです。 不倫して、離婚の原因を作ったのが奥さんでも、そんなのは子供には一切関係ありません、裁判所は迷わず奥さんを親権者にするでしょう。 ご質問者様は離婚して、子供も取られ、養育費も毎月とられる。 残念ですがこのままでは、間違いなく上記のようになります。 ここからが私からのアドバイスです。 (1) 奥さんの隙をついて子供を自分の実家に連れて行く、 (2) 生活に必要な道具もすべて運び出す。 (3) 通帳、印鑑など財産はすべて持ち出す。 (4) 子供を実家に連れ出したら、絶対に奥さんに子供を合わせない (5) あとはその状態を1年以上続け、子供の監護実績を作る。 これで離婚後の子供の親権も取得できます。 他の回答者が何を言おうと、ご質問者様が子供の親権を取得する方法は、この方法1つだけです! 検討を祈ります!

roiaL1999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 このままいくと非常に残念な結果になるというのが重々わかりました。 現状 子供を連れ出し妻と会わせないようにするのが一番良い事だと思います。 それができたらすぐにでもしたいのですが なかなか困難です… 妻は今まで話合うって事もしてくれなくて 何か言うとすぐに怒るしまつです… 恐怖すら感じます…こんな自分がいけないのはわかってます… だから そ-いう事をしたら 怒鳴りこんでくるのも目にみえてるし 結局連れていかれるのでは と考えてしまいます… もし連れて帰ったとして 本当に会わせなくて良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 離婚・別居・親権・・子供

    まもなく40歳になろうとしているサレ夫です。妻(正社員)も同じ歳で小学3年と1年の女の子がいます。 妻が職場で不倫を犯し、自分の至らないところは謝罪し、一度はやり直そうとしましたが、自分が完全には信じることが出来ず、その後の嘘をつかんでしまい追及したところ、子を連れて別居(実家)されています。時間をかけて対話により、やり直しを願いましたが、妻には全くその気が無いようです。 元々、女性が不倫に至るにはそれなりの覚悟があると思います。よって、発覚したときも今もガンとして、私への不満(思いやりの欠如等)を前面に出して不倫に関しては一言の謝罪も無い状況で離婚したいと言ってきております。 離婚に当たっては不倫をされ、子供までとられたらしゃれになりません。絶対に子供は離したくはありません。私は普段の生活でもすべての家事をこなし、この病気時の看護も学校行事も参加し、逆に妻のほうが仕事を理由に対応できないぐらいでした。単に妻への嫌がらせで親権(監護)を主張するわけではありません。 別居中の今も子供とは会えますし、休日は連れて帰りますのでどちらかと言うと週末婚のような別居ですが、普段の子供との生活を自分の意思に反して阻害されている状況が耐えられません。今のところは子供への影響を考え、無理やり連れて帰る等は行っていません。(別居を拒否すると妻のほうが騒ぎ出します)離婚に向けて調停・裁判を申し立てるにせよ、現状がいいとは思えません。離婚に向かう途中に妻が子を連れ出してしまうケースはよくあると思いますが、どう対抗していくのがいいのでしょうか。また、不利と言われる父親の親権獲得にはどうしたらいいでしょうか。自分の実家の応援はもちろん大丈夫ですし、普段も自分の帰宅は遅くなく、子の世話やお風呂などは自分が対応できていますが、ネックは元々は妻の実家と同じ市内に家を建てたため、これまでも帰宅までは子供は面倒を見てもらっていたという状況があります。(別居中も妻は帰宅は遅く、子が就寝するまでには殆ど帰れていないようです。)無理やり宣言して、連れて帰ろうとも考えますが、向こうも同じく対抗したり、引渡しの審判などを起こされたら、自分の方が悪者になるような気がします。何かいい方法をご教授下さい!

  • 『困っています』妻に子供を連れ出されて別居・・・

    36歳の男です。現在、妻に子供(8歳、6歳)を連れ出されて別居(妻実家)されています。理由は妻の不倫(証拠もある)をとことん追及したからです。妻は開き直り、離婚する気満々です。子供を連れ戻すには説得を続ける、または自分も半ば強引に連れ帰るしかないのでしょうか?これまで生活していた自宅から、勝手に連れ出した妻を罰するようなことは出来ないのでしょうか。 ネットで調べても、離婚しても親権は取れそうもないし、いい方法が浮かびません。円満調停??もう頭がパニックです。どうか助けて下さい。

  • 別居 子供を戻して欲しい・・・

    妻が不倫をしました。(事実)その後は色々と夫婦でぶつかりあい、やり直す方向に向かっていましたが、妻の不審行動は無くならず、またぶつかり合い、別居(妻が子供を連れて実家へ)となっております。 私の本心としてはやり直すことでしたので、無理に追いかけても・・と考えて『冷却期間』が必要と思い、容認してしまいました。結果的に約2ヶ月別居しています。その間に子供にはいつでも会える状態ではありますが、妻は私との連絡・必要以上の会話は避けております。私としてはやはり、子供と引き離される理由が無く、非常にストレスです。このままの状態を続けるわけにも行きません。もう一度、話し合う予定ですが、妻が自宅へ戻ることや子供を戻すことに拒否した場合、どのように進めるのがベストでしょうか?妻は離婚への意思が強い状況です。半ば強引に行動を起こすことも可能ではありますが、子供の影響を考えるとそれは避けたいです。 夫婦としての結果が今後、どうなるかはわかりませんが、子供たちに自分の部屋で遊んで、自分のベットで寝てもらいたいです。 ちなみに家事や子供世話はこれまでも私中心でやっており、なんら問題ありません。 円満調停で同居を求める調停がベストでしょうか? その他に子の引渡しを求める訴えは起こせますか? ※仮に離婚の話が進んだとして、殆ど父親が取れないとわかっていても親権に関しては全く引く気はありません。ちゃんと面倒を見て来ました。今は相手から離婚調停をかけられたとしても、不貞を理由に突っぱねるつもりですが・・・

  • 離婚調停について

    どなたか教え下さい 今月のはじめ妻と子どもたちが家を出て行ってしまいました… それと同時に妻の依頼した弁護士より離婚調停の申し立てを受けました。 原因は昨年の5月に妻の不倫が発覚して家庭内がおかしくなり修復が困難な状態となりました。 私にも悪い点はあると思います。 子どもも4人おり 私は離婚したくないのですが… 私から円満調停を申し立てた方が良いのでしょうか?

  • 子供の養育実績について

    お世話になります。 当方離婚調停中のものですが、子供の親権についてお聞きしたい事があります。 離婚の原因は妻の不倫です。 1度目は不倫(不貞)発覚後に誓約書を書くよう催促したのですが、 『子供の為に頑張るから信じてほしい』といい許したのですが、 その後1年以内に2度目が発覚。しかも別の男。 現在離婚調停中なのですが、子供の養育実績が無いと父親に親権・監護権が来ないと聞きます。 子供の年齢は4歳と2歳半です。 具体的にどのぐらいの期間を過ごせば、法律的に認めてもらえるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 調停離婚を経験した方教えてください

    離婚をする専業主婦です。 1歳の子どもがいます、今は実家でお世話になっています。 旦那と離婚の話が出てから1ヶ月以上が経ちました。 初めは向こうから何かしてくると思って待ち構えていましたが 何もアクションが無いので、こちらから調停の申し立てをしようと思います。 でも、裁判所って聞くだけで すごく怖いイメージがあるし、 離婚の話が出て1ヶ月も放置しておいて、と申し立てをした 私が不利になったり調停員さんに問い詰められたりしないか 不安です (不安になってたら離婚なんて出来ませんが) こちらの希望はとりあえず、親権監護権さえあれば良いのですが・・・ 相手もそれは譲れないようです。 調停員さんは、どのような感じで接してこられるのですか? 良く申し立てをした人には厳しいとか女性には厳しい(?) なんてことを耳にしたことがあるのですが。

  • 別居・離婚の危機

    妻が不倫しました。何度か話し合ってやり直すことになっていましたが信じることが出来ず、妻の行動を詮索を続けて嘘があるたびに言い合いをしてしまいました。直近でこちらも『まだ抜け出せないのか』とさすがに声を荒げてしまい、妻から離婚に向けた別居をもうしだされてしまいました。 冷静に考えると、妻にも気持がまだあり、子供も離れたくないので離婚は自分の本位ではないです。別居は認めないとは話しましたが、当方の詮索により精神的におかしくなったと言い出したりしたので、一先ずは心のケアを目的ならと認めてしまいました。もちろん、週末などは引き取ることにしています。 私はこの状況でも何とか離婚は回避したいです。 今後どう接していけばいいでしょうか。 普段も会いに言ったり、週末・休日は一緒にいるつもりですがやはり、こんな別居でも離婚・親権(もともと小さいので不利だと分かっていますが)には何か不利になってしまうでしょうか。 今後、妻から離婚を強く申し出られた場合、どう対処したらいいでしょうか。 正直、不倫した妻が自分勝手に何を・・と言う気持もありますが、全てを許さないと再構築は難しいと思うようになり、今は少しでも心が落ち着いて欲しいと別居は認めてしまったのですが。 ※当方の気持ちなど関係なく、離婚に向けて準備をしているかもしれません。精神不調も嘘かもしれませんが、それらを追求するよりも自分が今出来ることを精一杯やりたいと思い相談しました。

  • 子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行い

    子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行いましたが、不成立に終わりました。 その後、相手側が、裁判(多分、親権と慰謝料)を起こすと言ってきていますが、裁判を起こす事は可能なのでしょうか? 調停(面接交渉や離婚の申立てをした上での親権について)を申立てるのが先ではないかと思うのですが。裁判は起こせるのでしょうか?

  • 離婚

    宜しくお願いします。妻の不倫が原因で離婚調停中です。 妻が子供を置いて出ていき、親権問題で裁判にまで発展しそうです。妻は現在も不倫相手と関係を維持したまま、親権を要求しています。子供は4歳男の子です。親権は女性が強いと聞きますが、私は生活力、子供に対する愛情面ともに問題はないと思います。何か親権監護権ともとれる良い知恵を授けて下さい。宜しくお願いします。

  • 別居4ヶ月。妻は離婚したい、自分は離婚したくない。

    3歳、1歳の子供がいます。 妻は「気持ちが冷めた」「喧嘩が多い」などの 理由で家を出、離婚を求めてます。 私は「子供のことを考えて」「もう一回やり直そう」 と主張し並行線をたどってます。 この前の妻との話で、お互い意思は変わらないなら 調停を申し立てるとかって言ってたんですが、 別れたくないという夫の立場から調停というのは何か 完全な破滅へ向かいそうでこわいのですが・・・ 離婚に向かわないアドバイスお願いします。 ・別居4ヶ月ですが、養育費は妻が受け取らず、 離婚後も当然2人の子供の親権も持つとの主張です。 ・妻は仕事をしているようです。現在近くの実家に すんでます。 ・4ヶ月子供に一切会わせてもらってません。