• 締切済み

大画面TV上でフルスクリーンのゲームをしたい

テレビとPCをHDMI接続しており、通常のWebブラウジングなどは問題なく行えています。 なのですが、ゲームを起動するなどしてフルスクリーンアプリケーションを起動すると、真っ暗になってしまうのです。(音は鳴っています) 相性問題などあるようなので解決できない問題かもしれないですが、原因だけでもわかればと思います。 また、解決できない場合、どういうことをすれば解決できるのかも知りたいです。 (グラフィックカードを買い換えたりテレビを買い換えたり等) --環境-- TV : TH-P42G1 ( http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-P42G1 ) PC : HPE-380jp ( http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe380_model.html ) ※TVとPCはHDMI接続 OS : Windows7 Professional 64bit CPU : Core i7 870 2.93GHz RAM : 8GB グラフィックカード : ATI Radeon HD 5770 グラフィックカードドライババージョン : 8.74-100517a-100627C-HP

みんなの回答

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

ゲームの解像度がテレビの解像度に、対応してないだけかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

どのアプリケーションでも同じ症状であるなら、グラフィックドライバの問題と思いますね。

yo-ge-shitai
質問者

お礼

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx 探してみて最新のドライバを入れてみまたところうまくいきました!ありがとうございます。 プロパティからの「ドライバーの更新」ではダメだったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『至急』PCからTVへの出力方法(HDMI使用)

    PC(windows7)からTV(プラズマテレビ)への出力方法(HDMI使用) 一通りネット上で方法を探したのですが、わかりませんでしたので、 下記ご教授頂きたいです。。 下記仕様のデスクトップからテレビ画面への出力を試みております。 <PCスペック> ・HP製 HPE-580jp ・Windows7 home premium ・Intel Core(TM) i7-2600 ・8GM DDR3 ・AMD Radeon(TM) HD 6850 <テレビ> パナソニック ビエラ ・TH-37PX80 A まず、PC用のモニター(HDMI接続ではない。)には何の問題もなく接続(表示)できます。 しかし、デスクトップからHDMIでテレビに接続しても何の表示もされません。(正確には「信号がありません。」と表示されます。) ・テレビ側の入力をHDMI1に設定し、HDMIもきちんと1に接続されております。 ・パソコン側のディスプレイ表示の変更の、検出を押してもPC用のモニターしか検出されていないのか、(1)のモニタしかでてきません。 何か設定が必要なのでしょうか? 解決方法ご指導頂きたくお願い致します。

  • PC画面をTVに出力

    デスクトップPC、Windows7、グラフィックカードはNVIDIA GeForce GT220です。 TVはREGZA-371です。 PC、TVどちらもHDMI端子あります。 PCとTVをHDMIで接続後PC側でWindowsキーとPを押下し出力選択画面(添付画像)どれを選んでもTVに出力されません。PCも変化ありません。 何故でしょうか?又TVに出力する方法お願いします。

  • 【TVと自作PCとのHDMI接続について】

    自作PCに取り付けているグラフィックボード(RADEON2400)からHDMIで日立のWooo W37P-HR9000に出力したいと考えています。メーカーHPのコメントに記載がある通り、PCからTVに出力ができませんでした。画質はアナログレベル程度でかまわないので、映像と音声をこのテレビに出力する方法はないでしょうか?自分で検討している事としてHDMIセレクタを接続すればと思っていますが恐らく無理だろうとまだ購入していません。 自作PC仕様 マザーボード:P5K CPU:Core2Duo6850 メモリ2G グラフィックカード:Radeon2400Pro(HDMI) OS:WindowsVista Ultimate

  • TVとPCをHDMIでつなげたらPCの画面が真っ暗

    TVとPCをHDMIに接続して中々TVにPCの画面が表示されなかったので デスクトップで右クリックをしてグラフィックポートの出力先をPCモニター(確かPCモニター)にしたら TVとPCをHDMIに接続した時に、PCの画面が真っ暗になるようになりました TVからHDMIを抜けば PCの画面は通常に移ります 以前の設定に戻そうと思い グラフィックポートの出力先を色々変えてみたんですが どう試してもTVとPCをHDMIでつなげるとPCの画面は真っ暗になってしまいます TVとPCをHDMIでつなげた時に PCの画面がTV出力になってしまったということですよね グラフィックポートの出力先をいじる前は HDMIを挿していてもPCの画面は普通だぅたんですが どうやったら元に戻るんでしょうか? 使用しているのは hpのノートパソコンです OSはwindows7です 昨日から10時間調べてやってるんですが 有力な情報が無く困っています

  • TVにPCの画面が出ない

    FUJITU Lifebook AH77/HとPanasonic TH-P54VT2をPanasonicのHDMIケ-ブルでつなぎましたが、「信号がありません」のメッセ-ジがでてPCの画面がTVに出ません。 HDMI13と14がありますが両方ともだめです。 どなたか アドバイスをお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCの画面をTVに出力させようと思って…

    VALUESTAR VN770/CというPCの画面をTVに出力させようとしたのですが、HDMIも、VGA(だったかな?)も見当たらなかったので、USBからVGAやHDMIに変換して出力できないかと考えネットでできるだけ安いものを探したところ以下のURLのものが見つかりました。 http://cable-ichiba.com/products/detail.php?product_id=3224 これはVN770/Cに対応していますでしょうか?またどれくらいのラグがでるものなのでしょうか? ちなみに出力させるTVはPanasonic TH-P46G1です。 ついでにずうずうしいかもしれませんが、もしこれの他に値段が抑えられていておススメの物がありましたら是非教えてください。 お早い回答をお待ちしております。

  • PCをHDMIでTVに繋いだらTV映像が変なんです

    PCをHDMIでTVに繋いだらTV映像がみだれるようになりました TVはVIERA(TH-P50V1)で HDMIの4番目にPCからHDMI出力しています PCは自作で  マザー G41MH/USB3 R2.0  CPU  Q8400  メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333  HDD  キングストン SSDNow V 100 SV100S2/64G   OS .Windows 7 Home Premium 64bit SP1   ビデオ オンボード(オンボードHDMIから出力) TVが1366×768の解像度までのはずがフルHD(画面の端が切れたりして映ってます)出力なってたんで、何かおかしいなと思ってました それで入力切り替えでTVにすると横線が入ったりモザイクなったりします。 なんとかTVを正常に戻せないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • HDMI端子でPCをTVに写したい

    上手くできません 教えてください テレビ 東芝REGZA 42ZS1 パソコン ACER ASX-5812-A52 グラフィックボードを調べたところ、Intel(R) G45/G43 Express Chipset と表示があったので搭載されていないようです。 パソコン、テレビ、共にHDMI端子を差すところがあり、単に差して繋げてみても、テレビ側ではHDMI機器が接続されていませんと出て認識されません。 設定の問題と思って調べて見たところ、テレビ側はデフォルトでHDMI端子が使える設定になっているようでした。 パソコン側はどうかと調べていたら、グラフィックカードがないということが判明しました。 グラフィックカードがない場合は、HDMI端子がつなげられてもパソコンをテレビに映し出すことは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCの画面をTVの画面で見たい

    こんにちは。 よろしくおねがいします。 現在、TVを見ながら、となりの机に置いたPCとPCディスプレイで作業したり、動画を観ています。 PCとTVをHDMIで接続してPC画面をTVで見ることはできるのですが、TVも同時に見たいのです。 パターンは下記の2つです (1)TVを観ながらPCで作業をする (2)TVは観ず、PCで作業をしながらPCの動画をTVで観る (PC画面だと角度によって画像が暗く見えたり、画像がイマイチなので) 本当はTV画面のなかにTVとPC画面、両方を表示し、PCディスプレイを取りたい。 これができれば最高なんですが、あまりお金を掛けずにTV、PCを同時に使用したり、PCの動画をTVで観たいと考えています。 それで、デジタル接続とアナログ接続をつなぎっぱなしのときに起こる、下記の問題を解決したく相談します。 (1)PCの電源だけ入れると  PCディスプレイがデスクトップの画像だけ表示される (画像は70%ぐらいで中央に、アイコン類は表示されない)   (2)PCとTVの電源を入れると  PCディスプレイは(1)のまま、TVはPC画面が通常に表示される  、 (3)マウスポインタがPC画面とTV画面で、移動できるときとできないときがある。 PCとTVの接続はHDMIを使用 PCとPC画面の接続はアナログ接続 音声は出力が1つだけなので、PC画面のスピーカーを使用中 TV:ORION DL32-33E PC:Windows7 HP社 p6320jp / インテルセルロン 2.20GHz/ メモリ2.00GB PCディスプレイ:IOデータ LCD-AD221ED

  • HDMI端子でのPCからTVへの出力

    上手くできません 教えてください テレビ 東芝REGZA 42ZS1 パソコン ACER ASX-5812-A52 グラフィックボードを調べたところ、Intel(R) G45/G43 Express Chipset と表示があったので搭載されていないようです。 パソコン、テレビ、共にHDMI端子を差すところがあり、単に差して繋げてみても、テレビ側ではHDMI機器が接続されていませんと出て認識されません。 設定の問題と思って調べて見たところ、テレビ側はデフォルトでHDMI端子が使える設定になっているようでした。 パソコン側はどうかと調べていたら、グラフィックカードがないということが判明しました。 グラフィックカードがない場合は、HDMI端子がつなげられてもパソコンをテレビに映し出すことは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
MAC-710Dのコピーが出来ない
このQ&Aのポイント
  • MAC-710Dのコピーが出来ない際、スキャンできないAFのメッセージが表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはカシオネームラベラで、電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る

専門家に質問してみよう