• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動について)

旧帝大の学生は中小企業から雇われにくい?

caregiver765の回答

回答No.2

大丈夫ですよ。旧帝大に入るために培った情報処理能力は年を取ってもあなたの財産です。 何のために旧帝大に入ったんですか?もっとポジティブに行きましょうよ。 確かに旧帝大の学生で中小企業から雇ってもらえない人もいるかもしれません、しかしそれがあなたに当てはまるとも限らないでしょう。 あなたなら英語とか身に付けるのも容易でしょう。 旧帝大なのだからもっと広く考えましょうよ、いろんな道があるでしょう。

g2saru
質問者

お礼

ありがとうございます。わたしはネガティブになりすぎていたようです。おっしゃる通りポジティブに動けるように頑張ります! (差のつけ方がわからなかったので,ベストアンサーは最初にご投稿いただいた方に差し上げました)

関連するQ&A

  • 就職活動

    就職活動をひかえている大学2年です。 3年になるとすぐインターンシップもはじまり、経済が低迷しているというのもあり、準備を早めにしないと就職活動は厳しいと考えています(もうすでに出遅れているかもしれませんが...)。 どうしても有名な大企業に行きたいというわけではないので、地方の中小企業を検討しています。 地方の中小企業の情報はどうやって手に入れたら良いのでしょうか? 出身県なら多少の企業名からインターネットで情報を入手出来ますが、行ったことのない県となると聞いたことのない企業がたくさんあると思います。 私は生物系を専攻しているので地方の食品、製薬系の中小企業や分析機関で研究職や品質管理職などを希望しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職活動に備えて・・・

    今大学3年でそろそろ就職活動について悩んでいます。 そこで質問です。 いわゆる、大企業と中小企業での大きな違いは何ですか? 私の考えでは、大企業だと潰れにくくて中小企業だと潰れやすいという思うのですが、そのほかに何かありますか? あと、就職の時にこんな本がお勧めというのがあったら教えてください。

  • 就職活動

    こんにちは。 私は現在就職活動中の大学4年生です。 私の悩みは就職先を親に反対されていることです。 親はせっかく新卒なのだから、大手に行ってほしいのだそうです。 内定をいただいている企業は中小なので、大いに気に入らないらしく、これからもう一度就職活動をするように薦めてきます。 しかし、私は大手に行く自信がありませんし、今からやる気力がわきません。中小企業のほうが私の性格にあっているとも感じています。 大手は最初から受けなかったわけではなく、いくつか受けて、落ちています。 やはり、新卒ならば大手に行くべきなのでしょうか? 地震の影響もあり、今からエントリーすることは可能な状況です。 ご回答、お願いします。

  • 新卒の就職活動について

    ゴールデンウィークを過ぎ、大手企業の採用活動の「ヤマ」は超えたと思いますが、2015年卒の新卒大学生でまだ就職活動をしている学生はどの程度いるのでしょうか? また、良ければ何月に何%の学生が内定をもらっている等の情報もあればお願いします。

  • 就職活動

    私は就職活動中の大学院生です。もう時期的に就職活動も終盤戦を迎えるのに、未だに1社中小企業(書き込み見るとブラックリスト)しか内定出てません。就職活動を始める時期は決して遅かったわけでもなく、多少大手企業を多めに受けたけど、中小企業も受けていました。 内定出てる会社には興味が全くなく、他の会社に行きたいと思っています。20社くらい選考に進み、不採用通知をたくさんもらい、自暴自棄になってます。今日も不採用通知をもらってかなり落ち込んでます。先週は鬱になって、死にたい気持ちにもなりました。 こんな精神状態で就職活動をやっても良い結果が出るわけありません。そこで質問なんですが、妥協してブラックリストの企業に行くべきか、それともまだ就職活動を頑張るべきか、色々ご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ■今から就職活動って可能なのでしょうか?

    現在 私立の理系4年制大学に通っている 3年 です。 学科は 情報系 です。 就職する予定は無かったのですが、家庭の事情により、急遽働かなければならない状況になりました。 今まで大学の就職活動セミナー、イベントなどに 1度 も参加したことがありません。 まわりの友達は就職活動を去年からやっていて、中には来月に内定をもらう予定の友達もいます。 そこで質問なのですが ・今から就職活動をしても間に合うのでしょうか? ・就職活動とは一体何をするものなのか? 本当に何もしらないので、教えていただけないでしょうか? 大学側は最後まであきらめなければ就職はできる!というスローガンを持っているようです。(ちなみにうちの大学の学科の就職率は99%です) 一流企業に就職する気などさらさらありません。 高望みなどせず、中小企業で十分です。 ただ、就職活動のやり方がまったくわからないので、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動に出遅れてしまいました・・・

    3月に大学を卒業予定ですが、ある理由があって7月頃から就職活動を始めたのですが、もう今からでは中小企業しかないのですか。学校にも求人があまり来なく、就職サイトでも新しいのはないんです。今からだとどこで探すのが一番良い方法でしょうか。秋採用や二次募集というのは留学生対象なのですよね? また、ハローワークで高卒以上とある企業に採用された場合、待遇も高卒と同じになるのですか。 教えて下さい。

  • 石油系会社への就職

    石油系会社への就職を考えている現在修士1年のものですが、就職活動するにあたり、情報が少なくて困っています。 やはり大手石油系会社は旧帝大系列で占め、自由応募からの就職は難しいのでしょうか?(ちなみに私は旧帝大ではありません) 就職できなかった場合、博士課程に進んでもう一度就職使用とも考えているのですが、ホームページを見たところ博士での採用を行っているところはあまりないようなのですが、就職するなら修士しかないのでしょうか?また石油系企業の将来性など何でもいいので知っている方、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 就職活動について

    現在大学3年生の者です。先日リクナビとマイナビに登録し、徐々に就職活動を始めているのですが、自分のレベルにあった企業が見つけられずに悩んでいます。私は食品関連の会社で事務職か製造職が希望なのですが、リクナビやマイナビに登録してある企業は有名企業が多く、私が希望している中小企業はあまりないように感じます。  私は現在、大学の求人検索サイトなどでも探しているのですが、そのほかに中小企業などを探す方法はありますでしょうか?また、今後就職活動をしていく上で、何かアドバイスなどをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 就職活動について

    12月から就職活動を始めます。 マイナビやリクナビに登録しようと思うんですが、2013と2014があってどちらに登録するのかわかりません。2013の方は企業情報などたくさんありますが、2014はまだ情報等少ないので・・・ 教えてください。