• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジェラルド・ゴルドーの打撃について)

ジェラルド・ゴルドーの打撃について

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

2番かな、私の友人でUS海兵隊にいる彼はテコンドー選手権7連覇しています  身長177 体重73kg 二度やりました  なにせ太ももはスローに見えるが、ひざ下からはブレて見えるんです  こっちは古武道 京都にある知らない寺で学んだ実戦  右か?左か?わからない位困惑、、、一発目背中まで回る回し蹴りなのか?  肋骨2本もってかれましたが、足車で投げてヒザ十字で引き分け  おそらくは当たる瞬間に半分止めて威力増してると思います BOXINGでもジャブをそう使う人  世界ランク上位にはいます  ゴルドーはそういう当身が出来る数少ない使い手でしょうか。

sketemiel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。貴重なお話しですね。

関連するQ&A

  • 反則が多いジェラルド・ゴルドーが、もし正々堂々と勝負するタイプ

    反則が多いジェラルド・ゴルドーが、もし正々堂々と勝負するタイプ でしたら、彼の格闘家人生はもっと輝かしくなってたに 違いないと思うのは短絡的でしょうか? 体格や技の重さについては評価が高かったのに、 ピーター・アーツやアーネスト・ホーストのようにフェアな 試合をあまりしなかったのが残念です。

  • 体格、性別などをカバーできる格闘技、武道を教えてください。

    以前少林寺拳法を習っていました。 師範が、少林寺の技は、体格や性別、力のハンデがあっても技でカバーできるとおっしゃっていました。 大学に入って、新しく武道や護身術、格闘技のどれかを始めようと思います。 自分は背が低いほうですし、力任せはあまり好きじゃありません。(もちろん筋力トレーニングなどで自分なりに鍛えています。) そこで、体格・力を技の鍛練でカバーできる武道、護身術、格闘技を知っている方、習っている方がいらっしゃったら教えてください。 マイナーなものでもいいです。 というより、空手・柔道・合気道などより、マイナーな方が良いです。 よろしくお願いします。

  • どうにも理解に苦しむ・・・

    格闘技を修行しています・・・。 キックボクシングの試合にも参加しました。 よくセコンドの人が、相手選手の技の伝達を行います。 これは、理解に苦しみます! 力と力の勝負ができないからです! 格闘技経験者の方は、どう思いますか? お知らせください。

  • 昨日のK1を観て思ったのですが、セーム・シュルトの技は力強さが感じられないのに何故、ダメージが大きいのですか?

    彼はあまり力が入っているとは思えないジャブと前蹴りを 当てただけで相手をダウンさせたり、KOしたりすることが できますね(ジャブや前蹴りは相手にダメージを 与えるための技というよりも距離を取るための技 なのではないか?と格闘技素人の私は考えているのですが) 彼は桁外れの巨体に加えて空手の猛者だから、 一見力強さが感じられない技であったとしても 爆発的な威力があるのではないか?と思ってるのですが、 皆さんはどう思いますか?ご意見をお待ちしております。

  • キックか極真か

    27歳男です。物騒な世の中、格闘技でも習得して理不尽な暴力から自分や家族の身を守りたいと思います。そんな理屈抜きでも、なにより、格闘技を続けることで、体力と精神力を磨きたいと思ってます。 総合格闘技や柔道は確かに最強だと聞きますが、複数の暴漢や、ナイフなどの武器への対処は困難だと聞きます。なにより練習が退屈だと聞きますし、一人で家でも技を磨くことができないので念頭に無いです。 そこで手と足をフルに使う直接打撃系の格闘技を習いたいと思ってますが、大きくキックボクシングと極真空手にわかれると思います。20代最後の時間を費やすことになるので(その後ももちろん続けますが)、ここでの選択が今後の重要なターニングポイントだと思ってます。近くで習えるのでどちらも見学しましたが、どっちか決めかねています。 キックは膝蹴りや顔面攻撃などもあり、パンチとキックのコンビネーションや連動が凄かったです。でも見た感じ極真の人たちのほうが体格が良く、パワーは極真、テクニックの緻密さはキックといったところでしょうか? ただし、蹴りについてはロー(下段)、ミドル(中段)、ハイ(上段)とどちらにもありますが、キックと極真の違いはあまり無いような気もしました。 キックか極真かどちらを選択したほうが賢明でしょうか?どちらかは絶対に始めて続けていくつもりです。

  • 格闘技に詳しい方へ(プロ格闘家について)

    度々お世話になります。 前回の質問でも登場した知人で、20代前半の身長177cm、体重69kgで キックボクシングをやってる女性がいます。 彼女は逆立ちで階段をすいすい上れるくらいに体力があり、 重たいキックを放つことができます。 そして、特に首相撲がめっぽう強くて、コツを心得ているのか、 それとも彼女の力が強いせいか、自分よりも大きな男性をも なぎ倒すことができます。 私は彼女に対して「それほど恵まれた体格と体力を 持っているのなら、プロ格闘家を目指しても良いんじゃないの?」 と聞いてみたのですが、彼女の答えは 「格闘技はプロと趣味でやるのとでは、まるで厳しさが違うよ。 それにプロ格闘家になったからといって、それ一本で食べて ゆける人は非常に限られてるわ」 という返答でした。 私はプロ格闘技界の事情に詳しい方ではないので、 皆様にお尋ねしたいのですが、やはりプロ格闘技で食べてゆくの は、大変なことなのですか? 皆様からのご回答を宜しくお願いします

  • PRIDEで合気道技が出ないのは何故?

    総合格闘技のプライドの試合を見ていると、主に立ち技のときはキックボクシング系の技、タックルなどで寝技に入ると柔術系の技というように、ハッキリと分かれているような気がします。 しかし相手が打撃に偏っているその瞬間、合気道の基本技が使えそうな場面をよく発見します。 例えば、相手が大振りの右ストレートを打ってきた時に、その右手を左手で掴むと同時に踏み込みながら右クロスを合わせる様に喉元に掌打を打ち込めば相手は簡単に倒れますし、逆にその右手を掴んで引いてから下に落とすだけでも相手はバランスを崩し簡単転がってくれます。 その相手が転んだ瞬間にタイミングを合わせ、思いっきり頭部にサッカーボールキックを入れるコンビネーションを使えば、あんなに苦労しなくても即KOになると思うのですが? どうしてプライドの選手達は合気道の技が出ないのですか? 試合の流れの中で臨機応変に合気道技を出せる練習とかはしてないのでしょうかね?

  • 後ろ蹴りって少しズルくありませんか?

    K-1などでよく後ろ蹴り(バックスピンキックとも言いますよね)が 見られますが、後頭部の打撃を禁止しているK-1で使うと 大変スキの少ない攻撃ではないでしょうか? された相手は無闇に顔面へのカウンターのパンチを狙うと 後頭部に当たってしまい反則をとられる可能性が高く、 かといってローキックを狙っても割に合わず危険だと思います。 とすると、後ろ蹴りの対処として一度下がって避けるか ガードを固めるしかないように思います。 後ろ回し蹴りの方は、出されるとき距離が遠い場合が多く 避けやすそうですが、後ろ蹴りの方は近い距離で出されることが多く 相手がすぐ近くにいるのに反撃がしにくいという された方にとってはとても歯がゆい技ではないでしょうか? どんな攻撃にしたって、カウンターなどそれ相応の危険が伴っている ものだと思うのですが、 後ろ蹴りをする方にはどんな危険があるでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 格闘技家が必ずしも最強なのか?

     私は思うのですが、あらゆるスポーツを公平に見て、「その選手に格闘技家に負けない闘争心がある」という前提が満たされるならば、技術だけ見れば「格闘技」の選手が必ずしも最強とは言えないと思うのです。  例えば、キックボクサーは強いです。しかし、学校の校庭のようなだだっ広い場所で、ともに一流のキックボクサーとサッカー選手が闘ったらどちらが強いか…。  キックボクサー側に、何がなんでも相手を倒さねばならない強い理由があったとすれば、相手の出方を待っているわけにはいきません。広い広い場所で追っ駆けっこをしながら蹴り合ったなら、サッカー選手の方が蹴り勝ってしまうかも。  あるいは、相撲の力士3人とラグビーの選手3人がやはり広い場所で闘ったら。70キロのラガーマンでも、3人がスクラムを組めば210キロです。力士を分断して個別にタックルしていけば、全員吹っ飛ばしてKOできるのでは。  また、河原のような石ころがゴロゴロした場所で、野球の選手と20mくらい離れた状態から闘えば、まず誰も勝てないでしょう。  テニスの選手に小太刀を持たせ、やはりだだっ広い場所で剣道家と闘ったら、さてどうなる?  こちらの方に相手を絶対に倒さねばならない理由があるとして、マラソンの選手と喧嘩をしたらどう闘えばよいのか? 追い駆けっこになれば、先にへばった方がやっぱり負けでしょうから…。  ボクシングの世界チャンピオンだろうがレスリングの金メダリストだろうが、水の中に落ちてしまえば、シンクロナイズド・スイミングの選手に勝てるか?  皆さんどう思われますか?

  • 最も過激な格闘技

    あらゆる格闘技の中で、最も過激で、試合後のダメージが最も大きいものはプロレスだと、友達が言ってます。 その理由としては。 プロレスは、あえて相手の技にかかっていく。 プロレスは、ロープに飛ばされ、戻ってきたところをカウンターでパンチやキックを食らったりする。 プロレスは、コーナーポストの最上段から投げ飛ばされたりする。 プロレスは、コーナーポストの最上段からのダイビング攻撃を受けたりする。 プロレスは、急所攻撃やイス攻撃などをされたりする。 プロレスは、場外乱闘で鉄柱や机に叩きつけられたりする。 プロレスは、大流血になっても試合を続ける。 上記のようなことは、どれもみな途轍もないダメージをこうむるものである。 このようなことが当たり前のように行われているプロレスは、最も過激で、最もダメージの大きい格闘技であると言わざるを得ない。 と、友達は言っていますが、大よそ正しいのでしょうか。