• 締切済み

犬の鼻周りの炎症、ただれ、皮膚がポロポロ落ちて赤い

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.3

シェルティー(♂/去勢なし/15歳/セーブル/室内飼い)のうちの犬も鼻・口まわりが似たような状態です。 うちの場合は、鼻の上の小さな丸からはじまり、鼻上全体・左の鼻横からほっぺにかけて・顎下と順に巡りました。 毛は抜けるものの、ヒゲは全て健在でした。 ハゲる時にかさぶたっぽいものと一緒に毛が抜ける。 ハゲている周辺に(まだ毛のある場所)かさぶたっぽいものがついている。 ハゲた部分は乾燥している。 床にこすりつけ(痒がっているように)る。 と言うような状況でした。 原因になりそうなことは分かっても、ハッキリと明確にはなっていません。 抵抗力がおちて口まわりが荒れる子が多いと言う事は病院で聞きましたが。 タオルでふいてやるだけでも、うちの犬は緩和されているようです。 病院では殺菌・消毒液と塗り薬(感染症予防)を処方して頂き、当初は1日1回~2回使用していました。 現在は使用せず、タオルでふく程度ですが、綺麗に毛がまたはえてきました。 どうしても気になるようでしたら、イソジンうがい薬を薄めた消毒液を、散歩から帰ったあとなど1日に1回~2回程度(散歩後)しておくとよいと思います。 (口まわりなので舐めることを想定して・殺菌・消毒効果がある) 嘔吐は直接関係ないと思います。もしかしたらストレスや別のことが原因かもしれません。 続くようでしたら病院で相談なさって下さい。 画像はっておきます。 左から、はじまり・鼻上・鼻上・現在です。 口よこあたりの時の写真が見つけられませんでした。

12300321
質問者

お礼

わかりやすく写真までありがとうございます! 今日病院に行きましたが病名、原因などはわからず様子見で炎症の薬をもらいました! コリーノーズと言う病気があるみたいで それかと思ったのですがそれは鼻筋が禿げてくるとのこと! 今回の私の犬は鼻筋から禿げてるわけではないのでちがうみたいです。 乾燥はしてなくてジュクジュクしているのでkehiさんの症状とは若干違うかも? しかし禿げる範囲は写真よりは広がってきてしまっています 吐いたのは心臓病のほうかもしれません 散歩のあとは拭いてあげるようにしますね 年齢が年齢なので大きな病気だったりしなければ良いのですが… お互いわんこのサポート頑張りましょう! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 犬のワクチン接種後

    9種混合ワクチンをうったばかりの2歳のチワワなんですが。 必ず獣医さんに言われる【安静にしてください】という言葉に 安静にってどこまで?と思い質問してみました。 お散歩は行かないにしろ、ゲージに入れておくとか 走らせないようにするとかいろいろ静かにさせておく方法はありますが…。 ワクチン接種後、皆様は愛犬とどのように接していますか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚病に詳しい病院を探しています

    すみません犬を飼うのが初めてで不安と心配なので教えて下さい。 状況を説明いたします。 私の飼ってるパピヨンなんですが、生後満3ヶ月です 我が家に来たのは生後2ヶ月の時です。最初から耳をよくかくワンコでした。下痢も有ったのでワクチンを一回しか済ませてなかったのですが、近所の動物病院に相談して他のワンコとは接触せずに診て頂きました。その後、下痢は薬で改善されましたが皮膚の方は未だワンコが小さいから詳しい状態が診れないと言われ、その後ニ週間後に診て頂きました。ワンコの状態は皮膚をかいて赤くなっており、かき過ぎて血も出す程です。結果病院では毛を採取して顕微鏡で見て耳も検査されましたがダニは発見されず皮膚のデリケートな子で胃腸も弱い子との診断でした。ワクチンは未だ一回残っておりますが痒がってるのが痛々しいので皮膚に詳しい病院に連れていきたいのです。 当方滋賀県南部在住ですが京都でも連れて行けますので宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 手作りご飯で皮膚疾患が改善された方にお聞きしたいです。

    3歳の愛犬が春ごろから皮膚炎になってしまいました。 下腹部、顔(目、鼻、口の周り)、指の間、などが赤くなり痒がって舐めたりしています。 病院で血液検査を受けましたが、IgE検査ではアレルギー反応はありませんでした。 投薬、シャンプー、生活指導(メンタル面を含め)を受けました。 一度ステロイドを徐々に減らして切ったのですがリバウンドしてしまい、 ステロイド再開、今は減らしている途上です。 犬の疾患やフードに関する本を何冊か読み、ネットでも調べたりして 自分なりに勉強してみまたところ、 何人かの獣医師が手作りご飯を薦めていたので1ヶ月ほど前から本を参考に、 手作りご飯 7:ドライフード3 位にしています。 フードは以前は2年程パーフェクトフィット、ここ2ヶ月程フィッシュ&ポテト、 今月からアズミラに変えました。 本などには手作りご飯で皮膚病が治ったとかの体験談が載っていますが、 実際に治った、あるいは改善した方はいらっしゃいますか? 実際に経験された方、 ご飯、効果のあったサプリメントなどの情報を是非お願いします。 シーズー、♂、未去勢です。

    • ベストアンサー
  • 子犬のワクチンについて

    三か月のシーズーとミニチュアダックスのミックス犬(オス)を飼っています。 昨日、三回目のワクチン(五種)を打ちました。先生から「キャンプとかに行かないのであれば5種でいい」と言われ5種を選択したのですが、一緒に土手や大きな公園や旅行に行ったりすることを考えれば8種を打てば良かったと思い、病院に聞いたところ。。。 1.狂犬病を4週間後に打った後に8種混合ワクチンを打つ(コロナウイルス感染症が心配なため) 2.狂犬病を4週間後に打った後に単独でレプトスピラのワクチンを打つ どちらかを先生と相談して決めてくださいとのことでした。 8種ワクチンを打つのが一番安心だとは思いますが既に5種は三回打っているのでまた8種で打つと5種は4回打つ事になり、子犬にとってはかなりの負担になるかと思うと考えてしまいますが、普通の散歩でも8種打っていないと犬の糞尿や電信柱には近づけない、などこれから来年のワクチンまで心配するのもと思うと考えてしまいます。 4回打っても大丈夫と言っていますが、本当なのでしょうか? 元気な子なのでこれからどんどん散歩に行く予定でしたが、色々考えると躊躇してしまいます。 外には連れ出すと話して、5種を打ったのですがどの程度の散歩までなら5種でも大丈夫なのでしょうか? 初めて犬を飼ったので分からないことだらけで本やネットで調べている日々です。 皆さんのご意見よろしくお願い致します。 これからどんどん

    • ベストアンサー
  • 犬が毛虫を踏んだら

    2匹の愛犬の散歩中に、1匹が道に落ちている毛虫(多分死んでる)を鼻でクンクンしていました。 はじめ毛虫と気づかずにいたのですが、よく見ると毛虫で・・・ 慌てて、毛虫から引き離しました。 鼻先に毛虫は触れていないと思います。 また、後ろから来たもう1匹の後ろ足が少し毛虫にかすったように見えました。 2匹の鼻と、足、すぐに公園の水道で洗い流しましたが、腫れている様子はありません。 散歩から帰って1時間が経ちます。 元気に遊んでいますが、毛虫の毒にやられていたら、すぐに症状が出るのでしょうか? また、どのような症状が出るのでしょうか? 病院に連れていくべきでしょうか? 質問ばかりですみません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚病について

    5歳になるミニチュアダックスの女の子なんですが、ものすっごく痒くて、お尻のあたり、首の辺り、お腹にぶつぶつ(かさぶた)が沢山出来ています。病院にいくと、抗生物質をいつももらって飲んでいるのですが、飲んでる時は軽減しますが、すぐにまた、痒くなってしまいます。 この5年、年中、この繰り返しなので、アレルギー検査を受けたところ、ハウスダストに一番反応を示す結果が出てしまいました。 それ以来、今まで以上に、家の中の掃除をしっかりしています。 (私も、ハウスダストが原因で喘息もちなので) それでもやっぱりぶつぶつがでてとても痒がっているので、今、病院に連れて行ったところ、一才になる前に避妊手術をしたことが原因で、ホルモンバランスが崩れ、そのせいで、皮膚病になっているんだろう。といわれました。そして、父の吸うタバコの煙にも原因があるのかもしれない。父との散歩には必ずと言ってもいいほど泡をふくこと。などに皮膚病になる原因があるのかもしれないといわれました。 そして、詳しい検査をするのなら、調布にある皮膚病の専門医に見てもらった方がいいのでは・・・?といわれました。 まとまりのない質問で、すみません。 今悩んでいるのは、この痒がっている、ぶつぶつをなくしてあげるには、なにをしてあげればいいのか。 抗生物質や、そのうちにはステロイドを飲ませ続けたくないので、どうすればいいのか。 今日、紹介すると言われた専門医のところに連れて行くべきなのか。 連れて行くとすると、我が家には車がないので、また、ものすごく吠えて、電車は無理なのでペットタクシーで行くしか方法は無いのです。 また、検査や、診察で、10万はかかるだろうといわれました。 10万は大きいです。完全に治るという保障は無いといわれています。 どうすればいいとおもいますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚炎について

    いつもお世話になってます。 4ヶ月のシーズーですが1ヶ月前位から腰のあたりをよく掻いてます。少し毛が抜けています。皮膚が乾燥して静電気とフケと体臭が酷いです。 酷くなったのはペットショップで2回目のシャンプーをしてからなので生後3ヶ月くらいからです。飼い始めた頃からよく掻いていましたが。 本院と分院の病院で見てもらったら本院ではアトピー性皮膚炎だと言われて注射と抗アレルギー剤とドッグフードと薬用コールタールシャンプーをもらい週に一回、痒みが酷い時は毎日シャンプーをするように言われました。 今までは月に一回でした。 その日にコールタールで洗いその後4、5日は痒みがおさまっていましたがまた痒がるようになったので今度は分院で見てもらったらまだ4ヶ月なのでアトピー性皮膚炎になるのは早いと言われて部屋の乾燥などから来るものじゃないかと言われました。犬ダニアレルギーではないようです。 血液検査はまだしてません。 薬は一度やめてコールタールで様子を見ましょうと言われました。 加湿器付けたり部屋にタオルを干したりしています。 この日にペットショップでコールタールで洗ってもらったのですがその日の夜フケが沢山出ました。 今はフケと痒みは少しです。 コールタールシャンプーが効いてるのかもしれません。 いったい何の皮膚病なんでしょうか? 生後3、4ヶ月でもアトピーになるのでしょうか? 薬用コールタールシャンプーには害はないでしょうか? コールタールって化学薬品なので皮膚が乾燥するんじゃないかと心配です。 人間の場合皮膚の弱い人は無添加シャンプーを使うと思いますが犬の場合は無添加シャンプーよりコールタールのほうが良いのでしょうか? 皮膚の乾燥を防ぐ方法があったら教えてください。 おやつをあげたいのですがアレルギーでも大丈夫なおやつがあったら教えてください。手作りでもいいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の飼い方

    週末にシーズーの子犬が我が家に仲間入りしました。2ヶ月弱です。 以前もシーズーを飼っていたのですか子犬の時期は15年くらい前なのでもうすっかり忘れてしまいました。 その時はゲージなど入れずにいました。 今回はちゃんとゲージに入る癖をつけようと思っているんですがどうにしたら良いかわかりません。 ゲージーの中にトイレと寝床を一緒に今はしているんですけどそれでいいのでしょうか? ゲージの中ではトイレの所でちゃんとオシッコはしますウンチはまだちょっと的が外れたりゲージから出した時に外でしてしまいますまたオシッコも外に出すとジュータンの上とかにしてしまいます。 ペットショップでは環境になれる為10日間くらいはゲージの中に入れて置いてくださいといわれたんですが子供達が抱っことかしたくて少しの時間だけ外に出したりしています。外に出すと子犬も嬉しくて走り回ったりじゃれたりして遊んでいますそれってまだしてはいけないこと? やっぱりショップの人が言ってたとおり10日間くらいはゲージにいれトイレが出来てからのほうがいいのでしょうか? 前の犬はそんなこと全然しなくて家の中で野放し状態でした。トイレのしつけはちゃんとしましたけど。 ショップで買うとサプリメントだの整腸剤、電解質の水だのなんだかんだご飯の事にいろいろ細かく言われましたが前の犬はそんなこと全然無かったのでここまでするのかなぁとも思っています。 あとご飯もゲージの中であげていいものなのか、この子は食が細く一回で食べる量がすくなく器に入れるとまだうまく食べれないようなので抱っこして手のひらにフードをのせて食べさせたりもしています。 癖になったら困るんですけどご飯食べない方がもっと困るし、ショップの人にも聞いても「そうですねー」「食べないと困りますからね」でたいしたアドバイスもありません。 ショップの人は屋外に出すのは3回目のワクチンが済んでからと言ってますが、本を見ると2回目のワクチンが終わったら他の犬がいっぱいいる所や散歩コースなどはずせば少しくらいなら大丈夫と書いてありましたどうなんでしょう。 まとまりのない文章ですみませんがどのように最初のうちはしていいわかりません誰か教えてください。

    • 締切済み
  • 皮膚トラブルの絶えない犬(長文です)

    困っています。 Mダックス8ヶ月の雄を飼っているのですが、皮膚のトラブルに悩まされています。 昨日鼻の皮が剥けて、ピンク色の皮膚が見えるような状態になってしまいました(イソジンをつけました)。 それと、以前から去勢(6ヶ月時)痕の睾丸を舐め続けていて、今日仕事から帰ってくるとこちらも皮膚が割れて赤くなってしまっていました(オキシドールで消毒しました)。 あと気になっているのが、肉球あたりの皮膚が赤いことです。 元々から皮膚にトラブルがあった(別の部位)こともあり、なるべく清潔にと心がけているつもりなのですが… シャンプーは2週間に1回、1日2回のお散歩から帰ったら必ず洗面台に水をためて犬を置き、足とお腹を念入りに洗い、こまめに洗濯したタオルで拭き…を繰り返しています。サークルの敷物も3日に1回くらいは洗って替えているのに、どうして皮膚のトラブルが絶えないのかと正直疲れてきました(本当は犬が一番辛いのですが)。 昨日今日とトラブルがありながら、仕事の都合で病院に行くことができなかったので明日こそは連れて行こうと思っていますが、抗生物質を頂くことだけで原因は「細菌で」とだけ言われておしまいです。 そして治りかけてきたらまた別の箇所にトラブルがあって薬を飲み続ける。一生薬なしではいられないのでしょうか。本当にかわいそうです。でもワンコ自体はとても人にも犬にも懐っこい子なので、何かストレスがあるのではと不安になったりもします。 考えられる原因と対処があれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。 食事は朝はドッグフード&ささみ、夜は半手作りです。 完全手作りも考えています。

    • ベストアンサー
  • 鼻の痛み、何科に行けば…

    一昨日から鼻の付け根の片側が、触ると痛く腫れています。 鼻の中に異常はなくちょうどブン殴られてアザになった時のような痛みで、見た目に変化はないのですが触ると熱を持っていて異常のない反対側と触り比べると腫れています。 総合病院に行こうかとも考えましたが、紹介状が無いと高くつくしその病院にその科目が入っていないと意味がないですよね。 皮膚科なのか、耳鼻科なのか、整形外科なのか…こういう場合、とりあえずホームドクター的な内科でも良いでしょうか。