• 締切済み

ムカついて仕方ありません

tamoakiの回答

  • tamoaki
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

 初めまして、息子娘達を強豪校に通わせたおっさんです。  参考になるかどうかはわかりませんが、断ったくらいで色々言う奴は関わらないほうがいいですよ。  友達って自分が一番辛いときに接してくれることでその大切さがわかるんです。  あなたは今しんどいし辛いでしょう?私はよく子供とそんな話しをして涙しましたよ。  強豪校は理不尽も多々あるし学業も疎かにできないところもあるでしょう。  そこで提案です。  1学校に特別な規則がなければ異性の友達(出来れば彼氏)をつくる。  2親に愚痴を聞いてもらう。  3バドミントンはあなたの義務、だけど趣味をつくる。  とにかくあなたの話しを聞いてくれる人を探すではなくつくるべきです。  運動選手っていうのはメンタルサポートをしてくれる人がいないと成立しません。  まずはそこからでは?

関連するQ&A

  • 転部先の部活で・・

    転部後の部活で・・・人間関係が苦しいそうです。長文で失礼します。 娘の転部は了承されて、バドに入りなおしました。 運動部から運動部への転部です。(以前の部活はバレー部で部員(一年生)三人のみの部活で 他の二人は、外部でダンスやスキーをしていてこれないことが多く、一人部活だったので 転部させていただきました。) 実は、バド部の一年生でいじめがあるみたいで 娘もやられて、動揺していて。 一年生は娘を含め5人いますが、1人は、以前から皆に無視されていて、ほかの3人はくっついていて、話かけても、そっけなく、 絶対入ってくるなオーラを出しているそうです。 入部してから2,3日は普通に会話に入っていたそうですが、その三人はいつも、以前から無視されてる子の悪口を言っていたそうで。娘は聞き流して同意しなかったから、本性が出てきたのか、半月たった今は、娘のことも、いないこととして扱ってくるらしいです。(娘は、たぶん、その子達の悪口に参加しなかったからじゃないかな?とも言っています。) コーチが娘を呼んで、特訓してくれたり、きちんと話す間もなく練習が行われると、その子達のことを忘れて、練習に集中できるよ うですが、練習の合間の順番待ちみたいなときに、三人が絶対入れないオーラを出してきてポツンとなるらしいですね。 LINEでの、試合などに行くときの連絡のやり取りも、大人の私が見ても、あーうまくズラしてるね。って感じです。 以前から皆に無視され続けているもう一人の子は、辛くなるらしく、何度も練習中に泣き出しているそうです。 先輩は、毎年、色々あるんだと言って、一応、部会を開くそうですが、仲良くやってねで、結局何も解決しないそうです。 その一人の子と一緒にいればいいんじゃない?といっても、その子自体も少し変わった子でなんとなく、しっくりこない感じで。。 二人でポツンポツンといるそうです。(時々は話してるみたいですけど) 帰りも8時近いので皆で帰るらしいのですが、絶対会話には入れないっていう雰囲気で 話しかけても、苦笑いでははは・・みたいな。(わかりますよね?) 最初は、バドが好きで入ったんでしょ?部活ってそういうところだよ。途中で入ったのだから、最初から馴染めないのは社会に出ても普通にあることだから、がまんしたら?など、色々なことを毎日毎日、言い聞かせてきたのですが・・・。 最近は、顔面にチックの症状が出てきて、部活のことを考えるとおなかが痛くなり、泣きそうになるそうです。 練習自体は楽しくて、コーチなども一生懸命教えてくれるそうです。 バド自体は、楽しいんだけど・・・って感じで毎日毎日、ため息ついてます。 一週間に6日練習があるので、ほとんど、その子達といなくてはならなく、精神的にもキツイみたいです。 週に3.4日位なら、お互いが気晴らしもできるとは思いますが・・・毎日そこにいなくてはならない恐怖感から他の子をいじめて話題を作りあうのでしょうかね? クラスでは、皆と仲良くできて学校自体は楽しい(その3人組の2人と同じクラスですが、最初からあまり娘と一緒にいる子たちではなかったので、バドに入部するときはいい顔してたけど、実際入った後は、クラスで話さなくなったと言っています。ま、その二人はクラスでも二人でいるらしいので。クラス内では、一緒にいないので、今のところそれだけが救いですが。) 転部したばかりなので、本人も辞めてはいけないと思っているし、今度はいじめにあって辞めるの?と言われるのも嫌で そして何よりバドはやっぱり楽しいらしいです。 部活本来の意味、バドが上手くなりたい、好きだとわかってはいるものの、その子達への恐怖感っぽいのもある感じで。 部会を開いても、以前から無視されてる子へのその子達の態度は全く変わらず、陰で逆切れだそうです。 その様子を見ている娘は、誰かに相談しても無駄だしと諦めています。 部活によくある些細な人間関係かもしれません。 親としては、甘いかもしれませんが、顔面にチックの症状が出てきた以上、精神的に楽にしてあげたいと思っているのですが どうしたらよいでしょうか?なるべく早い、アドバイスをお願いします。

  • 人間関係…

    私は、高校2年生です。 最近、学校に行くのが嫌になってます… クラスでは1年のときに仲のよかった3人と皆一緒になれたのですが、自分自身人見知りなため、クラスの他の子とたくさん喋るということがないです。。 それでその仲のいい友達と話してばっかりなんですが依存してしまっているのがいいことか… ですが、信じきっていない為か、最近その仲のいい友達にどう思われているか気になるようになりました(TT) もうひとつは、部活です。 とりあえず部活に入れと言われたので1年のとき文化部に入ったのですが、少し遅れててはいったためか人と合わず、でもひとりになるのが嫌なので、誰かにくっついて過ごしてきました。ですが、週2しかないものの、2年になりクラス替えで同じクラス同士での話とかをしていると話せないし、私はいなくても全然変わらないんだろうと思います…。(私と同じクラスで部活の子は部長と仲がいいので2でいってしまいます。もう一人の子は、最近来ません;;) 部活は辞めようと思っているのですが。。 そしたら、帰りがひとりになるんです。。 学校から駅まで20分くらいかかり、田舎道で無人駅なので、一人で帰るのは寂しいです。 自転車通も考えているのですが家から学校まで1時間半かかります… もう病んできてます。。 家にいるほうが楽なので 学校すら行きたくないです. でも結局は行かなきゃだめだということはわかっているので、休むことはできないです(^^;) あーどうしよう

  • 部活を4日でやめて愚痴られてます

    中1の女子です。クラブ活動の話です。 私はバドミントン部に入部したんですが、もともと痛めていた腰が心配になったのと、友達がいないので4日間でやめたんです。 その後吹奏楽部に入って楽しく過ごして今に至ってるんです。 が、今になって、他の部の友達が[バド部の人に4日間でクラブやめた事、メッチャ愚痴られてるよ]と教えてくれました。 まぁ、悪く言われるだろうなとは思ってましたけど、 バド部に、気が強くて愚痴が激しい子がいるので、同じ塾だし(話した事無い)、今後2,3年生になって同じクラスになったらイジメられるかも・・・とか不安で、 すれ違う時とか、バド部の人に遭遇したら かなり気まずいです。 どうしたら わかってもらえて、気まずくなりませんかね?><

  • 部活で・・・

    こんにちは!★ 高1の県下トップ校に通う女です。 私はバドミントン部に入っているのですが・・・ 部活内には元同じ中学の人&元バド部が 2人いるのです。 はっきり言ってこの2人はあまり好きじゃありません;; というか嫌いです。 (中学の時はグループが違い、 私がいたグループがその2人をハブるみたいな。) 中3のときからあまり話さず、 同じ高校を受ける&合格して『頑張って仲良くしよう!』と 思っていたのです。 そして、4月から頑張ってきました。 でもやっぱりどうしても好きになれず、 最近では拒否反応も出ます;; 時々普通な感じになるのですが、 とてもストレスが溜まることが多く、 仲良かった中学の友達から 「大丈夫??」といわれるほどです。 1人の子とはクラスも一緒なのですが、 クラスでいるときよりも 部活のときが本当にイヤです。 部活を辞めればその子たちとは 類型が違うので縁が切れます★ 勉強も入学当初からテストを重ねるごとに 成績は落ちていき、本当にやばい状況です。 過去質問もよく見て、 部活は続けた方がいいのかなあ~とか おもいます。。。でもどうすればいいか分かりません↓ 今週中にユニフォームなどを買うので 早く決めないといけないのです。 バドは好きです。 なので、中学のめちゃくちゃ仲の良い親友と 月・水・木は一緒に2時間くらい (もし部活を私がやめたら) バドをすることになりました。 こんな状況なのですが・・・ 辞める方がいいのですか??

  • 悩んでいます!

    はじめまして! 高3の女子です。 聞いてもらいたい事があります。 私はグループに 入っていません。 というか、抜けました。 前までは部活友達と一緒にいたんですが、急に疎外感を感じ、少しだけ距離を置きました。 (私だけクラスが違うというのもありました。) 最初は気まずかったし辛かったけど、クラスの何人かの子が一緒にいてくれたし、相談にも乗ってもらいました。 今では、部活友達7人のうち5人とは元に戻ってきています。会話をする中で笑ったりし合っています。7人のうち2人だけ微妙ですが、その2人とは元々あまり話が合わなかったし、価値観が違うんだと割り切っています。 お昼ご飯はクラスの子と食べています。元々は部活友達と一緒に食べてました。クラスの子達とは3年になって同じクラスということで仲良くなりました。全員バド部で、他クラスの子もいます。一緒にいて楽しいし、みんなも良いよと言ってくれています。みんなすごく良い人達で大好きです。 ですが、最近全く別の友達に『○○(私の名前)ってどっちのグループなん?誰と仲良いん?』って言われました…。 私は別にグループに入る必要ないと思っていました。その別の友達には『グループに入っておかないと、卒業して集まったりする時に呼んでもらえへんで。卒業旅行とかもグループで行かはるやろ。グループって結構大事やで。』とも言われました。 確かに時々、誰かが『じゃあ、いつものメンバーで♪』という内容の話をしているのを聞いたりすると羨ましいなぁ…と思います。うちの学年は、部活関係のグループが多く、お昼ご飯も部活友達と食べるという子が多いです。 正直、部活友達のグループに戻りたいとか考えたことはあるけど、グループにこだわるのはやめようって思ったんです。自分が仲良くしたい人といればいいんだって。距離を置いたことに対して、後悔はほんの少しあったけど、それは私にとって友達について考える為の必要な時間だったと思います。私にとって部活友達もクラスの子も両方とも大切な友達です。微妙な関係の2人ともいつかは和解したいなと思っています。 なのにどちらかのグループを1つ決めないといけないんですか?やっぱりグループを行ったり来たりじゃダメなんですかね…。?グループって大事ですか?私の考えはおかしいのでしょうか? 長々とすみません。 是非回答お願いします。

  • 運動部へ入りたい!!

    実業高校の1年女子です。 部活は情報処理部に入りました。 COBOLとかワープロをやっています。 けれど、勉強にはなるけど全然楽しくありません。 1年の女子の子は同じクラスの子が1人しか居なく、 仕方なくその子とよく一緒にいるんですが、その子の性格が嫌いで一緒にいるのが苦痛なんです。 中学のときはテニスやっていたのでバドミントン部に入ってみようかなと思っているのですが、土日も朝練もありで、平日でも練習を8時くらいまで毎日やるそうなので 電車通学の私は帰るのが毎日9時過ぎになりそうです。 放課後1時間ぐらいパソコンをやってく今の部活とは全然違います。

  • 高2:初めての彼氏で、、

    私は高校2年の女子です。 このまえ初めて彼氏ができました。 相手はバド部の子で1年生の時にクラスが一緒でした。 女子とはあまりしゃべらないタイプの子です。 私からメールで告白させていただきました。 それで最近とても悩んでいるのですが、進展が全くありません。 付き合って4週間くらいなのですが、彼からはメールもあまりこないし、 メールしても週に2回あるくらいで・・デートも行ったのですが、いつもと変わらない感じでした。 今2年になってクラス変わってしまってるので、全く会うこともできません× それでさすがにさびしくなって一緒に帰ろうと誘ったのですが、またそれきり会う機会を作っていません。多分向こうからはメールとかお誘いはこないと思います。こっちからも誘ってばっかで送りづらいです>< これって向こうはわたしのこと好いていませんかね? とても心配です。 皆様の意見お聞かせください。

  • 友達が悩んでいますが、何と声をかけたら・・・

    私には行き帰りの通学がいつも一緒で、同じ部活(吹奏楽部)の友達がいます。 その子は習い事(踊りのバレエです)が週3回と忙しく、7月の後半は、8月上旬にある発表会のため、毎日のように習い事が入っていました。 平日の部活は朝練があるため、私も彼女も5時に起床。夜は8時まで練習し、夜は9時30分に家に帰る生活です。 今は夏休みですが、一日六時間の練習です。 彼女の習い事が忙しくなり始めてから、彼女の顔色が少し悪くなり始め、疲れが目に見える状態でした。 しかし、彼女は習い事がない日は部活を休まず、頑張って来ていました。 「大丈夫?」と声をかけると、笑顔で「うん!大丈夫!」と言いました。 少し経つと、彼女からはあまり話しかけてこなくなり、会話もあまり続かなくなりました。 あまりしつこく声をかけると相手が嫌がるかと思い、自分と会話をしたくないような雰囲気だったので、発表会が終わり、彼女の疲れもある程度とれてきたらいつも通り接しようとしました。 発表会が終わって二週間ほどたった最近は、ますます彼女の元気がなくなりました。 合奏中に突然泣いたり、練習中には無断で誰にもいないところで一人でいたり。 彼女らしくない行動が最近はずっと続いています。 彼女には、何でも話せる友達、先生、先輩がいないようで、彼女がいったい何で悩んでいるのかは誰も知りません。 そんな彼女を、私は助けたいです。 少しでも気が楽になってくれればと思っています。 しかし、彼女に何と声をかけてあげればいいのかわかりません。 話すだけで少しは楽になるとは思うのですが、なかなか話してくれる様子もないので・・・・ アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 悩んでる友達に何と声をかけたらいいでしょうか?

    私には行き帰りの通学がいつも一緒で、同じ部活(吹奏楽部)の友達がいます。 その子は習い事(踊りのバレエです)が週3回と忙しく、7月の後半は、8月上旬にある発表会のため、毎日のように習い事が入っていました。 平日の部活は朝練があるため、私も彼女も5時に起床。夜は8時まで練習し、夜は9時30分に家に帰る生活です。 今は夏休みですが、一日六時間の練習です。 彼女の習い事が忙しくなり始めてから、彼女の顔色が少し悪くなり始め、疲れが目に見える状態でした。 しかし、彼女は習い事がない日は部活を休まず、頑張って来ていました。 「大丈夫?」と声をかけると、笑顔で「うん!大丈夫!」と言いました。 少し経つと、彼女からはあまり話しかけてこなくなり、会話もあまり続かなくなりました。 あまりしつこく声をかけると相手が嫌がるかと思い、自分と会話をしたくないような雰囲気だったので、発表会が終わり、彼女の疲れもある程度とれてきたらいつも通り接しようとしました。 しかし、発表会が終わって二週間ほどたった最近は、ますます彼女の元気がなくなりました。 合奏中に突然泣いたり、練習中には無断で誰にもいないところで一人でいたり。 彼女らしくない行動が最近はずっと続いています。 彼女には、何でも話せる友達がいないようで、彼女がいったい何で悩んでいるのかは誰も知りません。 そんな彼女を、私は助けたいです。 少しでも気が楽になってくれればと思っています。 しかし、彼女に何と声をかけてあげればいいのかわかりません。 話すだけで少しは楽になるとは思うのですが、なかなか話してくれる様子もないので・・・・ アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • この差をみてください

    中2の女子です。 最近友達関係がうまくいかず悩んでいます 具体的には小学校からずっと友達だった 子と中学校でも奇跡てきに同じクラスになれて 今でも仲良くしているのですが、その子と くっつきすぎて、きづいてみると、その人と 一緒にいないと自分の居場所がなくなっていて… それに私は部活の友達ともうまくやっていけず 最近は1週間ぐらいいろんな理由でいっていません またその子とも話してもこんなかんじです 「寒いねー」 「だよねー」 「…」 「…」 「もう死にたい」←これは友達 「はは…っておい」 終了ーってかんじです そのこは努力家でけして成績はよくないけども 部活もものすごくがんばっていて 宿題も毎日だしてます だからみんなにすかれています 一方わたしは何事もめんどくさーいで 宿題もあまりださず、部活もダラダラ やっていて怪我をしたなどとの理由で 練習をちょくちょくさぼっています 家では親に暴言をいいまくり 内心最低です 外からみると、そうでもないらしいですが あまりめだたないほうです こういう性格ってどうやったら 直せますか? おねがいします