• 締切済み

2次方程式

ある整数を2乗すると、もとの数を8倍した数より33おおきくなる。 もとの数をもとめなさい。 私は、この問題を解くと x2-8x=33でx=11,x=3になってしまい答えが合わないのです。 解き方の分かる人、教えていただけませんか?

みんなの回答

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.6

>x2-8x=33で >(x-4)2乗=33+16で >x=4プラスマイナス7になるのでは・・・? なりますね。 それで、 4+7=11 4-7=-3 ではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.5

No.2さんそのままですよね。 あなたもコメントで4プラスマイナス7と仰ってますよね。 合ってるじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>x=4プラスマイナス7になるのでは・・・? 4-7が正になるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ある数をxとし、x^2=8x+33→x^2-8x-33=0 解の公式で解くと(8±√(64+4×33))/2= (8±√196)/2=(8±14)/2=11,-3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

x^2 = 8x + 33 x^2 - 8x - 33 = 0 定数項の符号が負ですから、 答えの片方は負の値になるはずです。

jaykoko
質問者

補足

x2-8x=33で (x-4)2乗=33+16で x=4プラスマイナス7になるのでは・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

2次方程式の解が間違っています。計算しなおしてください。 x^2-8x-33=0 (x-11)(x+3)=0 x=11,-3 それぞれ検算してみてください。 11^2=121 11*8+33=121 (-3)^2=9 (-3)*8+33=9

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次方程式?

    中学の数学問題です。判り易く回答を解説いただけませんか。 十の位の数と一の位の数をたすと9になる二けたの整数がある。この整数の十の位と一の位を入れかえた整数は、もとの整数の3倍より9小さくなる。もとの整数を求めなさい。

  • 至急教えてください。

    至急教えてください。 お願いします。 数学の問題です。 ☆二次方程式の利用☆ 1 ?ある数xを2乗して12を引くと、xの4倍に等しいという。xを求めなさい。 ?大、小2つの自然数がある。その差は6で、小さい方の数を2乗した数は、大きい方の数の2倍に3を加えた数に等しいという。これら2つの自然数を求めなさい。 ?連続した3つの正の整数がある。もっとも小さい数を2乗すると、残りの2つの和より5大きくなるという。もっとも小さい数をxとして、xについての方程式を作り、これら3つの整数を求めなさい。 ?連続した3つの整数があり、もっとも大きい数の2乗は、他の2乗の和の2乗より72小さいという。これら3つの整数を求めなさい。 2 ?正方形ABCDの辺AB、ADをそれぞれ3cm、2cm長くした長方形をつくったとき、長方形の面積はもとの長方形の面積のちょう ど2倍になった。もとの長方形の1辺の長さは何cmですか。 ?高さが底辺より3cm長い三角形がある。この三角形の面積が104cm?のとき、底辺何cmですか。

  • 連立方程式の利用

    十の位の数と一の位の数とが同じである3ケタの正の整数がある。この整数の各位の数の和は13であり、百の位の数と一の位の数とを入れ替えた整数は、元の整数より198大きい。もとの整数を求めなさい。 という問題で 答えは355でした。 回答には百の位をx十と一の位の数をyとするととありました。 私は百の位をy十と一の位の数をxにして解きました。 答えは533でした。 これはどうしたらいいんでしょうか? つまんない質問ですいません。

  • 連立方程式の問題教えてください

    今日のプリントの問題です。 【問題】 2桁の正の整数があります。この整数は、各位の数の和の4倍よりも3大きい数です。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2桁の数は、もとの整数よりも9大きくなります。 もとの整数はを求めなさい。 誰か教えてください!

  • 方程式

    ある数から5をひいいた数を3で割り、その商にもとの数の2倍を加えると3になる。ある数は?の問題で ある数をxとおいて ある数から5をひいいた数を3で割りは (x-5)/3とわかるのですが その商にもとの数の2倍を加えるという意味がよくわかりません。 御願いします

  • 方程式の問題

    数学の問題なんですが、誰か教えてください。 1.1個の重さが平均140gのみかんx個に、一個の重さが平均130gのミカンを何個か加えて、全部で50個にした。50個のみかんの平均の重さは何gか。 (方程式の問題です) 2.4%の食塩水xグラムに9%の食塩水を混ぜ合わせて400グラムの食塩水を作った。何%の食塩水ができたか。 (これも方程式の問題です) 3.一の位の数が従の位の数の2倍である2けたの整数がある。一の位の数字と従の位の数字を入れかえた数は、もとの整数より36大きいという。 もとの数を求めよ。 (これも方程式の問題です) この3題です。よく分からないので、できれば解説もよろしくお願いします^^

  • 中学三年生の2次方程式の問題で分からないところがあります。

    3つの続いた整数がある。もっとも大きい数の8倍は他の2つの数の積より2だけ小さい。このとき最も大きい数を求めよ。 計算をすると -2、-1、0と9、10、11が出ました。 ここで質問なんですが、問題で「3つの続いた整数」と書かれていたのですが、-2、-1、0の-2、-1は整数だと思うのですが、「0」は※整数※でしょうか? また答えは「このとき最も大きい数」とのことなので11で合っているのでしょうか。 3つの続いた整数をX、X+1、X+2とおく。 2(X+2)=(X)(X+1)-2 8X+16=X^2+X-2 8X+16-X^2-X+2=0 -X^2-X+8X+18=0 -X^2+7X+18=0 (×-1) X^2-7X-18=0 (X+2)(X-9)=0 X=-2、9 X=-2の時 -2、-1、0 X=9の時 9、10、11 回答よろしくお願いします。

  • 中学1年生 連立方程式の解き方...

    連立方程式の解き方でわからない部分があり、困っています...。 【2けたの正の整数がある。この整数は、各けたの数の和の4倍よりも 3大きい。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの 整数よりも9大きい。もとの整数を求めよ】 という問題です。十の位の数をx、一の位の数をyとすると、求める整数 は10x+yとなりますよね。よって、以下の連立方程式が出来上がる所 までは理解できます。 10x+y=4(x+y)+3 10y+x=10x+y+9 この後がわかりません。 模範解答によると、上記の式を整理すると、 2x-y=1 x-y=-1 よって、これを解くと、x=2、y=3で、元の整数は23。となっていますが、 そこに至るまでの、 2x-y=1 x-y=-1 はどのように求めたら良いのかわかりません...。加減法?代入法? 頭の中がこんがらがっています。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 二次方程式の問題です。

    最終的な答えは合っているのですが、どちらの式を使うのが正しいのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。 問題 連続する3つの正の数がある。これらのうち、最小の数と最大の数との積は真ん中の数の6倍より1小さい。これらの3つの数を求めなさい。 (1)『X-1、X、X+1』とすると  (X-1)(X+1)=6X-1  X^2-1=6X-1  X^2-1-6X+1=0  X^2-6X=0  X(X-6)=0    X=0,6 X=6の時 5,6,7  X=0の時 -1,0,1 答えは3つの正の整数だから 5,6,7 (2)『X、X+1、X+2』とすると (X)(X+2)=6(X+1)-1 X^2+2X=6X+6-1 X^2+2X-6X-6+1=0 X^2-4X-5=0 (X+1)(X-5)=0 X=-1,5 X=-1の時 -1,0,1 X=5の時 5,6,7 答えは3つの正の整数だから 5,6,7

  • 連立方程式

    文章題なんですがどうしても解けません。 問)2ケタの整数があります。 その整数は、各位の数の和の9倍から24をひいたものです。 また、十の位と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの整数よりも36小さくなります。もとの整数をもとめなさい。 情けないことに式もたてれません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自転車用ヘルメットに取り付けた扇風機が大ヒットする可能性はあるのか。
  • 実用新案特許を申請すれば国内での利益は1億円以上、海外では1兆円の見込みも。
  • 自転車愛好家にとっては暑い季節でも涼しく快適に走れる画期的なアイデア。
回答を見る