• ベストアンサー

小包を送るなら佐川?郵便局?ヤマト?

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.13

利用したい順は、ヤマト→佐川→郵便局ですが、実際に送る場合は送料の安さで郵便局が多いです。 ヤマトは真面目で誠実、佐川は元気で愛想が良い(けど雑)、郵便局は不親切で融通がきかないイメージです。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 昨年の9月に「運送会社の質問」をして、あなた様から回答を頂いたのですが、お礼を忘れておりました。 大変失礼致しました。 回答はキチンと拝見させていただきました。 ここにお礼という形でお詫びさせていただきます。大変失礼致しました。

関連するQ&A

  • ヤマト運輸か佐川急便か日本郵便か…。

    個人で荷物を送ろうと思う場合は大抵、 ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便(郵便局、郵便事業会社)を利用されると思います。 ちなみに小包(手紙以外の荷物)における業界のシェアは、 ヤマト運輸が50%弱、 佐川急便が40%弱、 日本郵便が10%くらいだったと思います。 明らかに業界的にはヤマトと佐川のワンツーフィニッシュですが、 皆様は普段どこの業者を利用されますか? または自分が通販やオークションなどで商品を買った場合、 どこの業者で送ってもらいたいですか? そして逆にできれば利用したくない業者ってありますか? (できればその理由もお願いします。) …ちなみに私の場合は荷物の送りはゆうパック(日本郵便)で、 送ってもらうのならクロネコヤマトの宅急便、 (到着が早くて、過去にトラブりましたが対応も悪くなかったので) あと、佐川さんは…ちょっと避けたいですね。 Amazonで買った商品が佐川メール便で来たことがあったのですが、 ポストに無理やり詰めてあったため、破損していたことがありました。 結局は佐川急便さんではなく、Amazonさんに保障していただいたのですが、 毎回思うのですが、商品の扱いがちょっと…。 まあ、私の住む地域の配達担当者さんが問題なだけかもしれませんが。 皆様はどうでしょうか? アンケートだと思ってお気軽にご回答いただけると幸いです。

  • 郵便局、佐川急便、クロネコヤマトで送るか?

    ダンボールに入れて、洋服を送りたいと 思っていますが 郵便局、佐川急便、クロネコヤマト中で一番 安いのはどれなんでしょうか?

  • ヤマト?佐川?

    モニター品返却はヤマト運輸に!とありますが、 同梱されていた伝票は佐川急便です。 ヤマト運輸に持って行ってよいのでしょうか?

  • ヤマト運輸にするか佐川急便にするか!

    近日中にインターネットビジネスをやる予定です。 そこで取引先の運送会社を模索中なのです。 今検討中なのは ヤマト運輸   か 佐川急便です。 なので ヤマト運輸にあるサービスで佐川急便には ないサービスを教えてください。 佐川急便にあってヤマト運輸にないサービス を教えてください。 例えば知りたい事の例をあげれば、 時間サービスができるできない。 個人では取引できない。あるいは 個人で取引できるけど、法人にした ほうがいい・・・ならばその理由も 聞きたいのです。他にあれば・・・ 本当、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 郵便局の郵便小包やクロネコなどの宅急便のことでききたいことが

    質問するカテゴリーがあっているかどうかわかりませんが。 今度ゲームソフトをオークションで落札した人に送りたいのですが。その際、郵便小包か宅急便かで送ろうと思うのですが、そのことでいくつか質問があります。 1、ゲームだけをもって郵便局やコンビニにいって、これを送って欲しいと頼んだ場合紙袋などただでもらえるのですか?(ダンボール箱は有料なの知ってます。)わたしは何度かインターネットでゲームを買ったのですが、その際、佐川便で届けば佐川の袋、クロネコヤマトで届くとクロネコヤマトの袋に入っていました。(できれば郵便小包で送りたいので郵便局ではどうなのかが一番知りたいです) 2、ただじゃないならいくらかわかりますか? 3、郵便小包では大きさの制限ってあるのですか? 4、郵便小包では大きさによって値段が変わってくるのですか?(重さで変わるのは知っています) 以上の4つです。 それとこういう質問はどのカテゴリーで質問したらいいと思いますか?もし新しくカテゴリーを作ってもらうなら、なんという名のカテゴリーがいいと思いますか?

  • 佐川急便とヤマト運輸

    ネットショッピングで、配送業者を佐川急便とヤマト運輸のどちらかを選べるのですが、サイトにあった説明を読んでも両方とも違いがありませんでした。 どちらの業者の方がいいのでしょうか?

  • 郵便法における郵便物と宅配物の違い

    郵便法では、 >(郵便の実施)第2条 郵便の業務は、この法律の定めるところにより、郵便事業株式会社(以下「会社」という。)が行う。 とされていますが、佐川急便やヤマト運輸などの宅配物はなぜ郵便物とされないのでしょうか?

  • 佐川急便やヤマト運輸などの宅配の方は、1日に何件くらい宅配しているんで

    佐川急便やヤマト運輸などの宅配の方は、1日に何件くらい宅配しているんですか??

  • 郵便

    郵便について詳しい方に質問です。クロネコヤマトの宅急便の宛先を郵便局留めにすることは可能ですか?逆に郵便局発送の郵便物をヤマト運輸や佐川急便の営業所留めにするとは可能ですか?

  • ヤマト、ペリカン、佐川急便の「留め置き」について

    ヤマト運輸、日通ペリカン便、佐川急便などで 普通に自分の住所宛に送ってもらったものを、発送後に業者へ 電話して、営業所に止めておいてもらうことはできるのでしょうか? つまり発送元には「留め置き」を依頼せずに、営業所で受け取りたいんです。 郵便局はできたのですが、他の運送会社も問い合わせ番号などが わかれば電話一本で止めておいてもらえるのででしょうか? 教えてください。