• 締切済み

嘘か本当かわからない すい臓癌

kaeruyanの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.4

親戚にすい臓がんの人がいましたが、がんとわかってからほんの数ヶ月であっという間になくなりました。看護師だったので、そういうことには敏感な方だったと思うのに、です。 すい臓がんでそんなに長く治療を続けられるなんて信じられないです。 すい臓がんが発覚した時点で普通に旅行に行けるほどの元気があるとも考えづらい。 うそでは? 別れたくないがために「自殺する、今薬飲んだ」って電話して来ておきながら、翌日には普通に会社に行き、「あれからすぐに救急車を呼んで助かった、まだ体調が悪い」って連絡してくるような人がいました。もちろん普段から嘘ばかりでしたが。そういうタイプの人かもしれませんよ。 もしも彼の言うことが本当であるなら失礼なことを書いてしまって申し訳ないです。 でも、彼がはやく死ぬなら同情して付き合ってあげてもいいと思うのなら、何十年も一緒にいるのには相応しくない相手ということでしょうから、もしがんが本当だったとしたってもうお付き合いしてあげる必要はないのでは?同情心に付け込まれてるだけみたいだし。

irie-17
質問者

お礼

ありがとうございました 前にも、欝病になった 川に飛び込んだけど死ねなかったとか言ってました でも、普通に仕事してました 私が、離れて行こうとすると、体の調子が悪くなる事が多いです 癌のすべてが嘘なのか、一部が嘘なのか 釣りに行ったのが嘘なのか 疑いながら、一緒にいるより、もう関わるのをやめます

関連するQ&A

  • 膵臓がんでやせる。

    父のことで相談します。昨年7月に4期の膵臓がん(体部)と言われ、ゲムスタビンの点滴をしています。幸い、抗がん剤が効いたのか、がんは5ミリほど小さくなりました。転移もしていません。167センチで63キロあった体重が39キロになってしまいました。下痢に悩まされ、食欲もありません。これは、がんの病状で、抗がん剤の副作用では無いのでしょうか?がんが小さくなっても、このままやせていては、元気になりそうもありません。何か良い方法は無いでしょうか?

  • 膵臓癌と腹水

    父が膵臓癌で入院をしております。 X線治療を受けていたのですがその副作用として十二指腸が癒着してしまい、去年暮れに点滴にて栄養を摂取するようになりました。(胃に管を通しておりますので食べたものは全て排出されます)また、年の瀬から年明けあたりより腹水がたまるようになってきました。 この腹水は抗がん剤にてなくなるということはあるのでしょうか。 先週よりジェムザールという抗がん剤を点滴にて導入しております。 検索が悪かったのか色々と探したのですがよくわかりませんでした。どなたかお願いします。

  • すいぞう癌は2cmでもう末期ですか?

    すいぞう癌は2cmでもう末期ですか? 母は去年すいぞう癌を告知されました。癌の大きさは約2cmですが手術も治療も何もできないと言われました。 抗がん剤も試しましたが効きません。 母は元気ですがこのまま癌が進行するのを黙って見てるしかできないのでしょうか。

  • すい臓がんの再発、転移…もう無理なのでしょうか。

    私の父は1年前の夏にすい臓ガンと診断され、手術を受けました。 かなり進んでいるガンだったので、手術が成功する可能性は50%と言われていました。 もし成功しても後遺症が出る可能性は非常に高い状態でした。 しかし、手術も成功、心配していた後遺症も全く無く無事退院しました。 その後、抗がん剤での治療を続け約9ヶ月がたちましたが先日、再発・転移していることがわかりました。 今までの抗がん剤は効いていなかったということなので主治医からは 他のガンの抗がん剤を試してみようと言われました。 (すい臓ガンの抗がん剤は2種類しかなく、両方使用していました。) 今までも抗がん剤の副作用で苦しんだこともありましたので 正直、迷っています。 主治医は免疫力を付け、自然治癒に任せる方法もあると説明しました。 父もどうしたら良いのかわからないようです。 私は効果のあるかわからない抗がん剤を続け副作用に苦しみ、 免疫力を失ってしまうよりも、 抗がん剤をやめてしまって規則正しい健康的な生活を試み、 免疫力を付けた方が良いのではと考えています。 素人の意見ですが…。 末期ガンの再発があっても病院に通いながら元気でいる方や 免疫力を鍛えて元気に過ごされている方、 もしくはご存知の方、 いらっしゃいましたらどうかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • すい臓癌の抗癌治療について

    私はすい臓癌患者(男性・45歳)です。下記の治療を行っていきますが副作用等について教えてください。 治療内容は 1、体外放射線照射5週間(45Gy)   具体的には、局部に月曜から金曜まで毎日照射を5週間(5日×5週  =25回) 2、同時に3週目を除いて抗がん剤の点滴   ジェムザール800mg/m2(1000mg)静注30分を4回 質問内容は (1)、副作用で主治医からの説明ではこの治療ではあまり身体への負担が少  ないと効いたのですが、実際にはどうなのでしょうか?人によるとも  聞きました本当のところが知りたいです。 (2)、髪の毛もこの治療では、抜けないでしょうと主治医は、言っていただ  けましたが実際のところは、どうでしょうか? (3)、週末の外泊も可能ですとも言っていただけましたが、どうなのでしょ  うか? ◎周りの患者さんに聞くと抗癌治療のことは、色んな情報を頂くのですがアドバイスを頂く方の話がばらばらでどれを信じていいのかわかりません 専門的なアドバイスをお願いします。尚、上記の治療後3~4週間体力を回復させて、前方到達法による膵切除(膵頭十二指腸切除、膵尾側切除)の手術を予定とのことです。よろしくお願いします。

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • 膵臓癌の治療について

    50代の母が膵臓癌の宣告をされました。 膵臓の70~80%が癌に犯されているとのことで、癌病巣に動脈が絡んでいる為手術はできないと担当医に言われました。 他の臓器への転移は確認されないが、ステージIIIb~IVaとの事で治ることはないと断言されました。 延命措置しかてきず、余命数ヶ月が一般的で、数年は稀とも言われました。 現在、放射線治療と抗がん剤のTS-1の服用をしています。 放射線治療25回~30回の後、点滴の抗がん剤に切り替わるそうです。 その後、年明けくらいに認可が降りる大腸癌によく効く抗がん剤(2種類併用)を検討しているとの事でした。 以上が昨日担当医から告げられた内容です。 この診断と治療が最善と判断され担当医を疑うわけではありませんが、延命措置しかできないのでしょうか。 他の望みや可能性は無いのでしょうか。 何か情報やアドバイスをお持ちの方はお返事お願いします。

  • すい臓がんについて

    はじめまして よろしくお願いいたします。 私の父(78歳)が、肺気腫で入院中ですが、 その病院ですい臓がんと診断されました。父には告知していません。 癌の大きさは10円玉位と、まだ小さいんですが、肺が悪いため 手術はしない方がいいと言われました。なんとか方法は無いかと 大学病院にも連れて行きましかが、結果は同じでした。 抗がん剤の事も聞いてみましたが、今よりも体が辛くなるので 何もしないでいた方がいいのではないかと言う結果になりました。 父は大学病院の先生から腫瘍は今どうにかなるものではないので入院中の病院に戻って様子をみましょうと言われて 「よかったな~」 と喜んでいました・・ 手術が出来ないのなら告知するつもりはないのですが、(父はくよくよ 悩むタイプなので) ネットで放射線治療の事を読みました。 手術しないで放射線治療はできるものなのでしょうか?手術の後に 放射線治療はするもなのでしょうか? 早期に見つかったのに何もしてあげられないのが辛いです。父に出来る事はしてあげたいです。 告知しないと母と決めたのに父に嘘をついているのがすごく辛いです。 長文になってしまいました。すみませんよろしくお願いいたします。

  • 膵臓ガンについて、

    このたび、親戚の叔母がすい臓がんため入院していることがわかりましたが、末期らしくて抗がん剤と、栄養剤の点滴のみ治療を受けているようです。ネットでよい薬とか探して紹介しようと思いましたが、友人から「医者に治せないのに、普通の人に治せるわけがない。」などと言われ、紹介は断念しました、しかし、私としては大変お世話になった人なのでこのまま死を待つなんてできません。見守る?祈る?それだけで、いいのでしょうか?家族の人は精神状態がピリピリしているみたいで、腫れ物を触るような状態です。私は、どんなことをすれば一番適切なのか教えてください。お願いします。

  • ステージIV:癌摘出後の抗がん剤治療について

    はじめまして。抗がん剤の使用について教えていただきたいです。 去年、父が大腸癌で入院をすることになりました。 検査の結果、既に肝臓にも転移しており、ステージは、IVです。 当初の予定では、手術にて癌を全て摘出し、抗がん剤治療を受けるとのことだったのですが、 大腸(横行結腸)の癌 及び、肝臓(約6割)を摘出したあと、 主治医より、「抗がん剤治療は、今後転移した場合に使用しましょう。 なので、抗がん剤治療は行いません。」 と言われました。 本人は、「抗がん剤治療をしなくて済む」と喜んでおりますが、 わたくしとしましては、 ・抗がん剤治療をしないと癌が進行してしまうのではないうのではないか? ・ステージIVなのに、抗がん剤治療をすすめない場合もあるのか? と疑問に思っております。 主治医に聞くことが早いとは思っておるのですが、 本人を同席して話を聞くには、ショックが大きいかもしれないと思うと 主治医に聞くことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。