代筆代印の禁止規定は明確に定められていないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 保険会社では代筆代印の禁止規定は明確に定められていないのでしょうか?単に留意すればよいだけでしょうか?外交員は裁判開始後に初めて代筆代印の事実を認めました。
  • 保険会社は代筆等をしたことが原告の承諾ないし推定的承諾のもとで行われた場合、それを評価しています。しかし、保険募集の適正な活動に関するガイドラインでは、代印・代筆について明確な禁止規定はないようです。
  • 代筆代印の禁止規定は保険会社やガイドラインに明確に定められていないようです。ただし、外交員は裁判開始後に代筆代印の事実を認めました。ハッシュタグ:代筆代印の禁止規定, 保険会社, 外交員
回答を見る
  • ベストアンサー

代筆代印は明確に禁止されていないのでしょうか。

・・このような経緯からも、●●が原告の承諾ないし推定的承諾のもと代筆等をしたことは優に評価されると、保険会社は主張しています。 保険会社では代筆代印の禁止規定は、明確に定められていないのでしょうか?。 下記のように、単に、留意する必要がある。・・だけでしょうか?。 ちなみに、外交員は代筆代印の事実を、裁判開始後に初めて認めました。 【保険募集の適正な活動に関するガイドライン】 (注)印鑑不正使用等(代印・代筆) 契約者からの依頼に基づいて代印・代筆を行うケースも考えられるが、 契約者名義の印鑑を購入し、その印鑑を使用して契約の申込み手続きを 行う「印鑑不正使用」については、契約手続きの重要性について不十分 な認識のもと、無断契約(勝手継続)や重要事項説明が不十分な契約に 該当しうる事情が認められる場合が多いため、留意する必要がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

基本的に法律行為(契約)は契約者双方の意思により成立します。 従いまして「本人が認諾」した(事後追認を含む)場合の代筆は有効となります。 但し契約者本人が契約の存在自体を知らず又は締結を否認した場合、契約効力は発生しません。 又被保険者の同意が無い契約も同じく無効です。この被保険者の同意は未成年の法定代理人による代筆に限り有効です。 無効な契約の場合は原則保険料相当額について利子を附さず返還されます(保険会社が代筆を知らない場合には解約返戻金相当額を返還すれば足るとの解釈もありますが外務職員による代筆は保険会社に「知らない」との抗弁を認めません)。

その他の回答 (2)

  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.2

素人の爺です。 昔家内が加入した保険は代筆(私) 告知も代筆、代理告知(私) です。 今は知りませんが、昔は普通のことだと思います。 (保険のおばさんは職場訪問で営業が普通なので、家族の分は私が代筆となりました) 私は経験がありませんが、書類を書くのが面倒なので、保険のおばさんに「申し込み書類」を書いてもらう行為は昔はあると思います。 それでも保険は有効です。

midori118
質問者

お礼

回答、有難うございます。 私も、郵便局の学資保険加入の際、主人の名前を代筆しました。 しかし、18年後の満期時には、手続きのチェックが厳しくなり、苦労しました。 平成12年当時の契約は、保険金殺人などが多発したため、かなり厳しくなり、代筆代印は、基本的に厳禁になった時期だと認識しています。 ですから、その時期の保険契約に対して、 【代筆せざるを得ない状況・・。】【代筆等をしたことは優に評価される。】 と、裁判の場で公然と外交員を庇護するのは、それはそれでかなり問題のような気がします。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

原則として、代筆は無効です。 しかし、何が何でも無効……という訳ではありません。 質問者様の裁判でも、そこが争点の一つになっているのでしょう。 今回の場合、問題は、代筆をしたかどうかではなくて、 「代筆を認めたかどうか」という点なのですよ。 被告側は、原告が承諾もしくは推定承諾をしたと主張しているのですから、 そんなことはないことを証明すれば良いだけの話。 例えば、過去に一度も代筆を認めたことはないのに、 今回だけ認めるというのはあり得ない。 被告側の身勝手な思い込みにすぎない…… ということを反論するのですよ。 質問者様に弁護士はついていないのですか? こうした問題は、プロとプロの戦いです。 素人がプロに立ち向かえば、負けますよ。

midori118
質問者

お礼

回答有難うございます。 弁護士はついています。 代筆代印は、裁判後の再調査によって判明し、 外交員は代筆代印の事実を、原告に告げていない・・と認めています。 しかし、被告はそれでも転換契約は有効と主張しています。 裁判はプロとプロの戦いだと思いますが 最初に読んだ時は、【顧問弁護士にしては、ヤケクソ・・。】 という、印象を受けました。 しかし、10年以上の大ベテランの顧問弁護士が、準備書面で堂々と主張するので、もしかして、素人には考えも及ばないような、それなりの理屈でもあるのかと思ったりもします。 その理屈がなんなのか、参考までに知りたいと思いました。

関連するQ&A

  • 差入書の代筆っていいと聞きましたが

    会社のリース契約で差入書が必要になり、差入書の代筆っていいと聞いていたので、印は社長に押してもらったのですが、本当に問題なかったのか、他の支店分で同じ会社にお願いするのですが、問題ないのでしょうか?

  • 保険契約時の代筆・その他は、法律違反?

    父親名義の保険があります。(正確に言えば共済です) 契約時の手続きとしては、先ず、担当者が電話で母親に内容説明して、母親が加入の了解をしました。 そして、自宅に訪問することなく、担当者自身が申込書に父の名前を書き、印鑑も担当者自身が用意して押していました。 保険料は口座から引き落としされていました。 その後、私がたまたま証券を見つけ、父に聞いてみたところ、この共済に加入していることは知りませんでした。 母に聞いてみたら、電話があったので加入したと言いましたが、父親の名義になっていたことは知りませんでした。 それで、私が共済団体に問い合わせたところ、不十分な説明だったことは不適切だったが、母親の了解を得たので問題ないとの回答でした。 また、契約者自署欄の代筆と、担当者が自分で用意した印鑑を使ったことについても、大して悪くないような言い方で、さほど問題視していない様子でした。 そこでお聞きしたいんですが、契約者本人ではなく、配偶者のみへの説明による契約手続きについて、共済団体、若しくは、その担当者は法律違反ではないのでしょうか? それに、担当者による申込書への代筆と印鑑、この件も法律違反ではないのでしょうか? もし法律違反であるならば、どの法律か教えて下さい。 法律にお詳しい方、お願い致します。

  • 入居申込書を担当者が代筆ってありえる話ですか?

    今、賃貸物件を探しています。気になる物件は見つかりましたが…。入居申込書を不動産会社の担当者が代筆してくれるとのことです。契約書ではなく、審査前の入居申込書のことです。このようなケースは初めてですが、ありえる話なのでしょうか? 印鑑も必要ないと言われました。物件の下見だけを終えると、お店には立ち寄らずに帰されました。少し、不安になっています。

  • 相手の合意を得て代筆した委任状を使うと私文書偽造になるか?

    先日、役所へ手続きにいきました。 本人または委任状を持った代理人でないと証明書が出せないので、 委任状を作成の上出直すように言われました。 そこで、「本人からの承諾は得ているので、電話で確認をしながら 代筆ということで委任状を作成してもよいか?印鑑も預かってきている」 とたずねたら「本人が作成したものと認められないので、証明書は渡せない」 と言われました。 私は、本人の合意を得ているので代筆して提出すれば良いと思うのですが、 職員に言わせると「私文書偽造の疑いがあるので、受理できない」ということです。 私文書偽造でなく訴えられなければ代筆をしても、職員がわからなければ問題ないのでしょうか?親告罪でない場合、どこからか告訴される可能性はありますか?

  • 意思はっきりしているが手が不自由夫の代わりに妻が賃貸借契約書に夫立会いのもとで代筆。印鑑は夫の実印で印鑑証明添付。

    不動産会社につとめていますが、先日、賃貸借契約するさいに、申し込みの段階でもそうだったのですが、意思ははっきりしている夫が手だけが不自由なため、妻が夫立会いのもとで代筆しました。印鑑は夫の実印で、印鑑証明も添付してもらっていますが。今考えるとやばかったのかと不安になり質問しました。賃貸借用の短期共済(2年用)も妻が代筆でした。これは大丈夫なのでしょうか。わかる方がいたら教えてください。

  • 代筆にて解約された保険

    知人Aさんは、息子B君、娘Cちゃんと(共に成人しており働いています)3人暮らしです。 (1)Aさんの自宅がこの2月に火事になり半焼しました。 保険会社に問い合わせたところ、建物の火災保険(Aさん名義)は3ヶ月前に解約されていると知り、Aさんは驚きました。 よく話を聞いてみると、娘Cちゃんが手続きし、受理されてるらしいのです。 奥さんを亡くした後、Aさんは銀行・保険・収入・支払い等のお金の管理一切を娘Cちゃんに任せていたそうです。Aさん・息子B君共にそういった関係が苦手だそうです。 (2)解約の流れは下記の通りです。 (2)-1 保険料は、毎月口座から自動引き落としであったが、1年数ヶ月前の7月より、残高不足により、引き落としが不可能な状態が続いた。 (2)-2 その2ヵ月後の9月、保険料不払いにより保険が失効となった。 (2)-3 さらに失効から1年後の11月に娘Cちゃんは祖母(母方)宅にて解約手続きをし、貯蓄部分の返戻金約1,000,000円がAさんの口座に振り込まれた。この時、保険会社の担当者の目の前で、代筆にて娘Cちゃんがサインし、本人確認をしていない事実を保険会社は認めている。 (2)-4 娘Cちゃんは、Aさんの通帳のお金を使い込んでしまい、借金があると思われ、保険料が不払いになった。さらにこの返戻金も使っている。 ※ Aさん・息子B君は、全くこの事を知らなかった。 (3)保険会社の言い分 (3)-1 契約者Aさんの意思を確認していないのは悪いと思うが、既に失効中であり、解約の手続きが無効であっても、どのみち保険料はおりない。よって謝罪はするが、お金は支払わない。 (3)-2 代筆といっても同居している実の娘であり、成人もしている。小さい町の小さい営業所なので、そういう事はよく行われている。融通をきかせているのであり、むしろ地域住民に感謝されている。 (3)-3 解約後、保険会社の担当者は娘Cちゃんに「掛捨ての小さいのでも良いから、保険に入ったら?」と何度もアドバイスをしている。ただし、契約者であるAさんには何も言ってない。 (3)-4 失効の通知はFAXで送っているハズである。 (4)Aさん・息子B君の言い分 (4)-1 契約者本人が知らないのに、無断で解約は信じられない。 失効を知っていれば、保険料を支払って復活させるし、最悪でも解約した事実を教えてもらえれば、絶対に新たに保険に入っていた。 (4)-2 保険会社は失効後も解約後もAさんと何度も顔を会わす機会がありながら、なぜ教えてくれなかったのか?保険会社も本人に無断という事を知っていたのではと思ってしまう。 (4)-3 火災保険で保険金の額が大きいので、このままでは気がおさまらない。 娘Cちゃんが悪いのは当り前なので、これに関する非は認め、受け入れるとしても、今時本人に確認無しで解約し、一銭も支払わずゴメンで済ます保険会社にも納得がいきません。この場合、法的にはどのような見解になるのでしょうか?難しいと思いますが救済方法はありますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 一時払変額年金保険 代筆 申込

    友人から相談されています。その友人は営業で約2年前(金融商品取引法施行前らしい)に、夫(個人事業主)から経理、支払い関係はすべて依頼されて夫名義の通帳から妻の代筆(夫の申込意思確認済)で夫名義の(外資系保険会社の)一時払変額年金保険(10年据置、年金原資最低保証型)の契約をしたとの事です。この契約は有効なのでしょうか。あるいは、何らかの事情で代筆が分かった時は無効なのでしょうか。また、据置期間中、夫が死亡した時は通常、妻(代筆者)が保険金請求を書面ですると思うのですが、保険会社の筆跡照合で支払いがされないのでしょうか。友人は代筆は良くないという事は承知していたらしのですが営業上、止む無しというのが正直らしいですが。また、代筆が判明した後にこの契約を有効とする方法はあるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 通販などの保険契約時の代筆について

    友人から相談を受けたのですが、 ご主人の生保(ネット通販数件、加入時期は、5年~10年以上)の 契約書を奥さんが、ご主人の代筆で記入してるそうです。 当時は、知らなかった為、気にとめてなかったらしいのですが、 最近、それは、代筆になるということを知りとても気にしています。 今まで、特に大きな病気などで請求は、ありませんが、 万が一のことがあっても支払って貰えないことがあるのでは? と不安になっているそうです。 こういう場合は、保険会社に、正直に申し出て、 契約書を書き直すなどできるのでしょうか?!

  • 代筆で加入の保険契約ー大手ア○○の対応について

    5年前に大手ア○○と医療保険、がん保険の3件の契約をしました。 私と主人は事情で別居していおり、契約時は代理店のかたが「ご主人は遠方なので、私が上手くやっておきますよ」と代筆をしました。 当時は保険に疎く、またそのかたからア○○で4Sいう位置づけで(代理店の中で最優秀)顔写真と氏名が載った成績を讃えられている冊子を見せられていたので、この方=ア○○という感じで凄い人だしそういうこともできるのかと言うような認識で居ました。(とんでもなかったのですが) その後私の家族だけで数十件の契約を結んでおり、中にはとんでもない物があると分かり(1/3が代筆)、ア○○と契約無効の交渉を進めていました。本来なら代筆ということで刑事事件になりうる事案にも関わらず、4度に渡る交渉の結果ほとんどの保険についてはこちらの要望を渋々やっとのんでもらえたような状況です。 ただ、先にあげた3件の保険は無効に出来ないと一貫した回答です。 理由は主人が引越しをした際に、ア○○に移転届けを電話で申し込んだから主人が追認したからというのです。主人は転居後なかなか出来なかった銀行やその他諸々の移転届けの中の一つという程度のような認識でしたのでア○○に自分からかけた覚えがなく、録音があるというので聞かせてもらいました。録音されていたものを聞くと保険内容も知らないので、転送された郵便物を見ながら電話をかけていました。オペレーターから証書番号を聞かれ間違った番号を言ったため、オペレーターが名前で検索し、主人の名前で契約が3件あります、それでいいですか?と聞かれ、はぁ多分そうだと思いますという内容でした。 証券番号や商品名も告げずただ住所変更しただけなのにそれで追認と言えるのでしょうか? これを受け入れると他のお客様に不公平が生じると言いました。ってことは、他にも代筆を追認させているということですよね。それが有印私文書偽造であるにもかかわらず。その決断を下しているのが本社の"コンプライアンス事業部"というので驚きです。 他にその代理店を通して日本の会社とも契約がありましたが、そちらは直ちに謝罪があり100%こちらに非があるので追認するか無効にするかはお客様がお決めくださいと、とても気持ちの良い対応でした。ですので円満解決でした。 他の代筆は渋々ながら無効にさせることが出来ましたが、こういった事が追認の意思と言えるのでしょうか?それ以前に完全に無効になるはずだと思いますが。 因みに金融庁と保険協会には相談しましたが、基本的には第三者機関なので通達だけしか出来ないそうです。多少なりとも効果があると期待していますが。 長くなりましたが、全く反省のない契約者無視のこの会社に他にどのような手立てがあるでしょうか?また、商品を確認してない内容の電話の住所変更が追認と呼べるのでしょうか? このようなお粗末な対応、代筆をして契約を取る代理店を4Sという最高のステイタスを5年も与え、それを更に使い代理店が新規の契約を次々に結んでいった事実の反省もなく、コンプライアンスという意味が分かっていないような会社が心情的に許せません。 教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 該当するのは刑法159条?167条?

    父が勝手に保険契約されていました。 担当者を問いただすと、申込書の署名は、その担当者が代筆していました。 また、申込書の印鑑も、担当者が自分で買ってきたものを押していました。 これって犯罪だと思い、素人ながら調べてみました。 それで、刑法159条(私文書偽造・変造)と刑法167条(私印・私署名の偽造・不正使用)のどちらかが該当すると思いますがどうでしょう? また、159条と167条の違いも教えて下さい。 素人なので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう