• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が口内炎で食べられません。)

猫の口内炎対策と皮下点滴についての注意点とは?

noname#166272の回答

noname#166272
noname#166272
回答No.5

jillreonさま、大丈夫ですか?jillreonさまも猫ちゃんも本当にがんばってらっしゃいますね、愛情いっぱいにみてもらって、病気はつらいけど猫ちゃん本当に幸せだと思います。 今朝うちの子の通院だったので、jillreonさまのこれまでのご質問内容から抜粋してドクターに聞いて参りました。 治療方針は、うち(私のかかりつけ病院)と同じです。 口内炎がエイズ由来か乳癌由来かわからないが、口内炎は猫によくみられる。抜歯以外なら、痛み止めの注射を頬の内側に打ったり、炎症を抑える内服薬を一日おきくらいに投与する治療方法もある。 ビタミン剤を痛がるなら、最初に輸液に混ぜてみては? 膿や水はどうしても出てくるので、とにかくひたすらガーゼをまめに取り換えるしかない。 jillreonさまの猫ちゃんを実際に診察してみないと何とも言えない、でもjillreonさまのお話を聞いてあげて励ましてあげてほしい。 静脈点滴に変更になったので、治療状況も変わっちゃいましたよね、お役に立てず本当にごめんなさい。 私も乳癌の猫ちゃんを何匹か見てきました。いままた乳癌について色々調べてますが、乳癌に負けず闘病している猫ちゃんと飼い主さまが本当にたくさんいらっしゃるのを改めて感じました。 jillreonさま、ネットでしか応援できない自分が歯痒いです。でも、jillreonさまと猫ちゃんが元気復活できるよう、祈る毎日です。本当に他人事と思えません。「乳癌?猫エイズ?そんなの注射一本ですぐ治るよ」という日が一日も早くきてほしい。 jillreonさま、本当はどんなにお辛いことかと存じます。 それでも、猫ちゃんには笑顔、スマイルで、ね。私も仕事中涙を拭ってますが、愛猫の前では笑顔で接してます。 何か有力な情報を見つけましたら、またご報告します。 がんばれjillreonさま、猫ちゃん!ファイトp(^-^)q

jillreon
質問者

お礼

pamelaサマ☆こんにちは☆ いつも元気をありがとうございます!! pamelaサマの獣医さんにも聞いていただき色々本当に感謝しきれません。 私はエイズから免疫力が低下しているのだと思っていました。昨日他の乳癌からもしこりを発見しました。しこりの状態からしても全身に転移が広がっていると思います。最初は出血がひどかったですが、今は膿と水で愛猫も気になるようで舐めるのでガーゼを毎日換えています。静脈点滴になって時間はかかりますが、ビタミン剤など輸液に混ぜることができて良かったです。でも皮下点滴でも混ぜられるなら、そうしたかったです(^^;)主治医に専門的なことだけどステロイドの皮下注射のシリンジは、この子しか使わないから針さえ換えれば毎回換えなくても大丈夫だと言われました。3日程、そのまま使ってますが洗浄はした方がいいのでしょうか?すみません。 pamelaサマの猫ちゃんはどうですか?pamelaサマはすごい努力されてそうで私も笑顔で頑張ろうと思います(^-^) 毎日不安で質問しましたがpamelaサマに出会えて励ましてもらい本当に救われています。ネットとか関係ないと思いました。涙がでてきます。pamelaサマのお人柄、優しくて気持ちが伝わってきます。

関連するQ&A

  • 猫の皮下注射について

    昨日から点滴をやめて、猫の皮下注射を自宅で1日3回することになったのですが、そのうち1回は大きいシリンジにリンゲル20ccくらいとビタミン剤2種類4ccと抗生物質を混ぜて皮下注射します。ですが、ビタミン剤がしみて痛がって2回しましたが半分も注射できませんでした。 病気で寝たきりな上、痛みとショックでぐったりしているように見えます。これ以上できないと思っています。何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の皮下点滴の手順について

    病院で見て指導を受け練習中ですが本番は不安もあり、経験のある方、気をつける点や細かく手順を教えて下さい。 輸液パックからラインを繋ぎ皮下点滴で行う方法です。 終わり間際にシリンジからラインにビタミン剤、抗生物質も流します。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のステロイド注射について

    乳癌の末期の為、自宅でステロイドの皮下注射を毎日しています。今までは何とかできていたのですが、昨日から失敗続きで猫も痛がってかわいそうで精神的、気持ちに負けてるから親にもできなくなったんだと言われました。獣医さんに相談したら疲れていると思うから少し預かってあげると言われました。ですが今自宅で、静脈点滴をしているので、そこからステロイドを投与することになりました。ステロイドの静脈注射と皮下注射と何か違いはあるのでしょうか?最初にステロイドは速効性があるから皮下注射が良いと言われましたが先生は静脈から投与しても問題ないと言われてました。

    • ベストアンサー
  • 猫が口内炎、乳癌で心配です。

    うちの猫は口内炎と乳癌で病院に通院していますが、病院まで片道1時間半くらいで待ち時間は最初3時間以上でした。 今は 先生がなるべく早く診て下さいますので4時間くらいで帰ってきます。口内炎にはステロイドをできるだけ使わない治療をする先生なので、ビタミン剤や栄養注射などで少しは食べられるようになりますが一週間もたないので週に1、2くらい病院に行かないといけないので、猫の負担も心配です。口内炎の痛みで食べれず乳癌のしこりの膿などの治療で頻繁に病院に通う日々です。明日また連れて行くのですが、自宅でできる治療や、ステロイドは私もあまりしたくありませんが、かなり痛がって辛い顔をして元気がないので何か病院に通う負担を少なく少しでも痛みを和らげて食欲の出るお薬がないか怒られるかもしれませんが、もう心配で先生に聞いてみるつもりです。何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズキャリア口内炎について相談願います。

    猫エイズキャリアの子のことで相談お願いします。 口内炎の為、ステロイドを注射しておりますが効き目が短く今週の月曜に食欲がなくなったので病院に行き点滴をしてもらい痛みのせいかとも思ったのですがあまりステロイドもしたくないので痛がってからと様子を見ておりましたが今日は1日食べずに悲鳴をあげたのでステロイド、抗生物質、インターフェロン、点滴してもらいました。いつもなら病院でもおとなしいのですが今日初めて注射している間待合室で待っていたら激しく鳴く声が聞こえてきて心配になりました。ストレスが心配で、帰ってからもいつもならうろうろ尻尾をあげているのに古屋に直ぐ入りました。様子を見るしかないのですが、普段おとなしい猫が怒るのは異常なのでしょうか?ただ痛みがひどくお腹空いて機嫌が悪いのか…すみません。後獣医さんにメタカムのことを聞いてみましたがこの子の場合効果は期待できないと言われ、ステロイドの効き目が短いので歯を抜くことも説明されました。体の負担はあまりないとの事ですが、改善の可能性があるなら試した方が良いでしょうか?経験などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎ついて

    飼っている猫が口内炎になり凄く困っています。 同じ体験をした方に至急アドバイスしてほしいです。 症状 ・ひどく衰弱して自分から餌を食べない。 (今はスポイトみたいな物で、猫用のミルクや流動食を与えています。) (口内炎の薬やラクトフェリンや抗生物質なども試しています。) ・ここ数日になって、心臓の鼓動がはやくなり、苦しそう。 ・まともに歩くことができない。 (数日前まではトイレにいきたくなると、自力で歩こうとしていたのに今現在はあまり動こうとしない。) ・病院に何度も通っても一向に元気にならない。 (医者の方の話では、「もともと心臓が弱い持病を持っている」そうです。) (病院では点滴や注射をしてもらいました。) なるべく最善をつくしたいです。 似たような体験をした方に、是非アドバイスしてほしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ発症

    うちで飼っている猫が猫エイズを発症したようです。気付いた6月26日頃には熱が40度近くありこれまで3度病院へ行き抗生剤を何種類か打ったり皮下点滴をしてもらいましたが今日までに下がっていません。食欲はどんどんなくなり少量を食べる程度、一日中横になっています。食べないので体重がどんどん減ってきました。 獣医さんからは今飲んでいる抗生剤で改善がみられないならステロイドを使うと言われました。 今現在の状態、ステロイドを使っても変化がない場合あとどれくらいもつでしょうか。食事は無理にでも食べさせた方が良いでしょうか。 血液検査の結果です WBC 2300 Band-N_0 Seg-N 1200 Lym 1000 Mon 0 Eos 100 Bos 0 TPHt 5.6 II 1 RBC 4.94 PCV 29.9 Hb 10.1 MCV 60.5 MCH 20.4 MCHC 33.8 Plat 4.8

    • 締切済み
  • 点滴の開始時刻について

    朝6時が一日の点滴の開始時刻になっている病院では、朝6時になると それまで投与していた輸液は全部廃棄して、新たに全部セットし直すのですか? 例えば、リンゲル液500ml中400mlが残っていたりしても、6時になると、 一旦全部廃棄して、新たにリンゲル液500mlをセットし直すのですか?

  • (猫)自宅での皮下点滴について

    以前、愛猫の腎不全の治療法について質問しました。 獣医と相談して自宅での輸液を開始しましたが、うまくいきません。 (脱水状態の緩和の為、生理食塩水を200ml打たなければなりません。) 何とも情けないのですが、針を刺すのも躊躇してしまうし、今日は失敗してしまい猫がびっくりして逃げてしまいました。 うまく刺せても、皮下に落ちる点滴の感覚が嫌なのか逃げてしまいます。 これから一生の事なので、やはり自宅での点滴が一番いいと思うのですが・・・。 すでに針も6本くらい無駄にしているのに、点滴はまったくできていません。 経験者の方に伺いたいのですが、自宅輸液を始めた頃はうまくいきましたでしょうか? 経験談、アドバイス等あればお聞かせ下さい。 (ちなみに強制的に押さえつけたりすると余計に暴れます。)

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性腎臓病について

    7歳の雄猫去勢済み 2022年7月に食欲がないようなので病院で受診し血液検査などを行い慢性腎臓病と診断されました。 CREA:3.2 BUN:80 SDMA:68 ステージは2と言われ2週間に1度の皮下点滴と薬ラプロス:アゾディルなどを処方して1日2回服用していました。 口内炎が凄く臭いも少しありました。それでも食事は何とか自力で食べていました。凄く元気で歩き回ったりトイレも普通にしていました。 2か月後9月に再度血液検査。 CREA:2.5 BUN:85 SDMA:61 薬などは同じで貧血予防のためテツメイトを追加で処方されました。 相変わらず元気に過ごしていました。 病院で皮下点滴の量を180mlに増え。その後、猫は息苦しさがあり口を開けて息をしていました。食事は一切食べませんでした。鼻水も出て目には大きな目ヤニも出ました。口内炎のクスリは一切処方されなく抗生物質の点滴を行ったようです。が口内炎は改善するどころか悪くなったように思えます。臭いが以前より凄い・舌の先が膿のようにただれ、よだれもひどくなりました。2日後病院に再度連れて行き状態を説明したところ皮下点滴の量を240mlにすると言われ私は素人なので全く分からず「ただお願いします」というだけでした。家に帰ると更に状態は厳しくなり歩き方もヨタヨタとつらそうな感じでした。相変わらず息苦しい感じで呼吸がゼーゼーと荒かったです。翌日に再度動物病院に連れて行き状態を説明・良くなるどころか酷くなっている事を説明。先生は皮下点滴から静脈点滴に交換しようと言われ半日入院しました。翌日の深夜に亡くなりました。この病院での判断は正しかったのでしょうか?病院を違う所にしていたら今も元気に歩き回っているんじゃないかなぁと後悔しています。ステージ2と言われてから約3か月です。その間 病院は他の臓器の検査などはしなく皮下点滴の量が増えただけです。病院を変えていれば結果は違いましたか?

    • 締切済み