• ベストアンサー

【相加・相乗平均の関係】

三角形ABCは3辺の長さの和が1であり、∠Bが直角である。 AC=xとおくとき、 (1)このようなxの最小値は? (2)三角形ABCの面積の最大値は? 答えがないので困ってます(><) 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

#1です。 三角形ABCの面積Sの最大値は? S=ac/2=(1/2-x)/2 xが最小の時Sは最大すなわち S=[1/2-(√2-1)]/2=(3/2-√2)/2 が最大値

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

BC=a, AB=cとおくと a+c+x=1  (1) ピタゴラスの定理より x^2=a^2+c^2  (2) (1)より a+c=1-x (2)より x^2=a^2+c^2=(a+c)^2-2ac=(1-x)^2-2ac よって ac=1/2-x a,cを解とする2次方程式 t^2-(1-x)t+1/2-x=0 が正の2実解を有するために D=(1-x)^2-4(1/2-x)≧0   (1) 1-x≧0   (2) 1/2-x≧0   (3) (1)より x≧√2-1またはx≦-√2-1 x>0よりx≧√2-1 これは(2),(3)も満たす よって xの最小値は√2-1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相加・相乗平均の関係の問題。

    三角形ABCは3辺の長さの和が1であり、∠Bが直角である。AC= xとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)このようなxの最小値を求めよ。 画像の一番下から二行目の(1-x)/2=(2-√2)/2はなんで左辺から右辺になるのかが分かりません。 後、一番下の行の「したがって、求めるxの最小値はー1+√2である。」になる理由が分かりません。 解答自体全く理解できていないので、できるだけ詳しく解説おねがいします。

  • 相加相乗平均について教えてください

    相加相乗平均というものを習ったのですが、どういうものなのか、どういう時に使うものなのかが全く分かりません。 相加相乗平均というものを使っての最小値、最大値、等号の求め方の解説をなるたけわかりやすく教えていただけないのでしょうか? それと一回解いた問題なのですが、授業でやったもので理解があまり出来ていなくて困っています。なぜこの下記の問題に相加相乗平均を使うのかが分かりません。下記の問題の解説もできればよろしくお願いします。 直角三角形に半径rの円が内接していて、三角形の3辺の長さの和と円の直径との和が2となっている。このとき以下の問いに答えよ。 1、この三角形の斜辺の長さをrで表せ。 2、rの値が問題の条件を満たしながら変化するとき、この三角形の面積の最大値を求めよ。 以上が問題となります。よろしければ、相加相乗平均を使う問題と使わない問題の見分け方を教えてください。 よろしくお願いします。 1の問題が[x+y=1-2r]、2の問題が[直角三角形のとき最大値1/8]という答えになるそうです。

  • 相加・相乗平均の問題で

    数学の相加・相乗平均の問題が、テキストを見てもわかりませんでした。どなたかわかる方、解説をお願いいたします。よろしくお願いします。 直角三角形の斜辺がxのとき、この直角三角形の面積Sの最大値を求めなさい。

  • 相加平均・相乗平均

    (1)a>0,b>0のとき(a+b)/2と√abについて(a+b)/2≧√ab(a+b≧2√ab)が成り立つ。 (2)x+ 定数/xが含まれるときの最大値、最小値の問題に有効 (3)最小値は(a+b)/2=√abのときである (1)、(3)はなんとか理解できたのですが、(2)が意味不明で 実際問題を解こうとしても分りません。(解説を見ても^^;) 問題 {(x+1)(x+9)}/xにおいてxがいくつの時に最小値をとるか。 解説 (4)(x2+10x+9)/x=x+10+ 9/xとなる。    (5)x=a,9/x=bとして考えると    (6)xの最小値はa+b=2√abとなるから    ・・・ となるのですが、(4)(6)は単品でみるとわかりますが、(5)はなんでいきなりこんなふうに考えるの?なんでとx=a,9/x=bといきなりおくんだろう?となってしまいます;; 参考書、インターネットでいろいろ見たりしましたがどれも専門的な説明で理解できません。相加平均・相乗平均を勉強するのは初めてです。 参考書のような説明ではなく、 初心者でも理解できるような説明をお願いしたいです。 あつかましくて申し訳ないですが、よろしくお願いします! (私の質問に不備がありましたら補足しますので言ってください)

  • 相加相乗平均の問題がわかりません!

    2002年・関西大の問題です。 座標平面の第1象限にある定点P(a,b)を通り、x軸、y軸と、それらの正の部分で交わる直線Lを引くとき、Lとx軸、y軸で囲まれた部分の面積Sの最小値と、そのときのLの方程式を求めよ。 という問題です。 ヒントとして ・(相加平均)≧(相乗平均)の関係を利用する。 ・直線Lはy-b=m(x-a)、m<0 とおける。 が示されています。 答えは、最小値が2ab、直線Lの方程式はy=-(b/a)x+2bとなります。 どうしても答えに行きつきません(汗) 出来れば、途中式なども詳しく、教えて下さい!

  • 相加相乗平均で

    相加相乗平均で x>0のとき x+1/x+4x/(x^2+1)の最小値と最小値を与えるxの値を求めよ。 という問題が分かりません。 a=x+1/x、 b=4x/(x^2+1) とおいて相加相乗平均の公式に当てはめてみたのですがあってるでしょうか? ちなみに最小値は4です。 また、最小値を与えるxの値がどうしてもわかりません。 両辺にx(x^2+1)を掛けて計算しようとするとxの4乗の方程式になってしまって解けません。 数学の出来る方、解き方を教えてくださると嬉しいです。

  • 相加相乗平均について

    cosQ=1/2√3(2x+1/x)で、Qが最大になる時xの値は?(x>o) 考えたのですが、 Qが最大→cosQが最小です。 cosQが最小になる時を考える ここで、相加相乗平均より cosQ=1/2√3(2x+1/x)≧1/2√3×2√(2x+1/x)=√6/3 等合成立のときは2x=1/x x=1/√2 相加相乗平均って、どういうときにつかうのですか? どんな問題の時にですか? 今回の式は二次関数でなくグラフ書いて判断無理なので、相加相乗でやるのですか? よくわからないです。 あと、√6/3って、だす必要あるのですか? あと、x=1/√2 ときに、最小値cosQ=√6/3  という意味ですよね。 今回相加相乗でやるようにヒントもらったので、このようにやりました。 どなたか、混乱している私に教えてください。

  • 相加相乗平均の関係

    a>0 , b>0 のとき (a+2/b)(b+3/a) の最小値を求めよ。 この問題の解き方なんですけど、 相加相乗の関係を用いて (a+2/b)(b+3/a)≧2√(2a/b)*2√(3b/a)=4√6 と計算したらなぜ駄目なのでしょう? 答えは 5+2√6 です。 よろしくお願いします。

  • 【至急】高校の数Iの問題です。次の問題の解き方を教えてください

    【至急】高校の数Iの問題です。次の問題の解き方を教えてください 「直角三角形ABCにおいて、直角をはさむ2辺AB,BCの長さの和が10cmであるとする。このような三角形の面積の最大値を求めよ。」 今やっている単元は、2次関数の最大・最小です。 よろしくお願いします

  • 教えてください!!

    AB=5 AC=4 の直角三角形ABCの斜辺BC上に点Pをとり、Pより辺AB,ACに垂線を引き、AB,ACとの交点をそれぞれQ,Rとする。△BPQ,△PCRの面積の和Sが最小となるときの線分PQの長さと、そのときの面積の和Sの最小値を求めなさい。 図を書いてみたりしたのですが、全然分かりませんでした。。 教えてください!!