• 締切済み

体の異変

今晩は。 私は、血行が悪くなるのか体の中が重くなる感覚と同時にピリピリ、チクチクするときがあります。 さらに耳、鼻が詰まったり、鼻か体から煙臭がします。 病院で検査しても特に異常はなかったの、何が原因なのかわからないんです。 でも、緊張したときやストレを感じるときは特にその症状になるような気がします。 やはりストレスでこのような症状がでてくることもあるのでしょうか? また似たような症状で困っているかたいますか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 私は冬ピリピリチクチク ジンジンしてどうしたものかと思いましたが 乾燥肌だったようです 保湿してみるのはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

蓄膿症の気があったときに臭いが鼻に付く感じでした。 薬品のような臭いもしましたね。

mmmmm23
質問者

お礼

そうなんですね。 一応耳鼻科で検査もしましたが、異常なしでしたが…じつは蓄膿なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体が震える

    座っている時や立っている時、体が震えます。 痙攣のように体がブルブルなります。 じっとしている事がとても苦痛です。 病院で色々な検査を受けてみても異常はなく、なぜこのような症状が起こるのか全く分かりません。 何が原因なのでしょうか。 どうしようもなく、困っています。

  • 今年の2月辺りから体全体がおかしくなってしまいました。耳鳴り・体の震え

    今年の2月辺りから体全体がおかしくなってしまいました。耳鳴り・体の震え・手足のしびれ・頭のしびれ・普通ではない頭痛など、さまざまな症状が現われています。 そして、いろんな病院での検査やCT・MRIまでも撮ってもらい調べましたが、体そのものは健康体で異常なしと言われました。原因として他に考えられるのは、自律神経系の失調ではないかと言われました。 確かに考えてみれば、その当時はちょうど受験勉強があり、頭の中が緊張している毎日をおくっていました。もしかしたら、それが脳に多大なストレスをかけてしまったのかもしれません。 しかし、症状は今でも続いているので、本当にそれが原因なのかどうかは少し疑問です。確かに自律神経系の症状は治るのに時間がかかると言っても、受験のストレスが今あるとは考えにくく、それを現在までひきずっているとは思えません。 ちなみに最近は、頭のしびれと針でつつかれるような感じの頭痛などがひどいです。

  • 頭の重さを体で支えられなくなって困ってます。

    アドバイスお願いします。絵描きです。頭の重さを体で支えるのが困難で仕事が全く出来なくなりました。 逆に激しい運動は出来ますが、日常生活(小さく動く細かい動きは特に)は、バスの中で下を向いて本を読み続けてる時の、 あの気分の悪さが付きまといます。痛みはありません。 総合病院、整体、カイロ、鍼、ピラティスは半年間ずつ位は経験済みです。 寝転んでいると健康な人と同じです。総合病院の検査では異常はありませんでした。 整体とピラティスは効果がありましたが、30分持たずに悪い時に戻ります。 自分の感覚としては少しの筋肉の緊張で大ダメージを受けてしまう感じがします。 少しの日常動作による肉体にかかるストレスで作業が出来ません。主に僧帽筋あたりにストレスを感じます。 あと、症状がひどいと縦に体が揺れます、吐いたことはありませんが吐き気があります。回転性のめまいはありません。

  • 体のつらい症状が治まらないで困ってます

    半年くらい前から次の症状で困ってます 息苦しい 動悸 脈が変な感じがする 階段を上るとすぐ足がだるくなる 足の脱力や麻痺した感じ 頭がボーっとする 思考能力が低下 霧や煙のようなものがたまに見える 目が疲れやすい 体が疲れやすい 点滴をすると窒息しそうに苦しくなる 夢の中にいるような感覚 不安感 今まで何件か病院を受診しました 検査は筋電図 心電図 血液検査 MRI など眼科でもいろいろ検査しましたが異常ありません いろいろ病院をいってきましたが 何か変な病気ではないか不安です アドバイス、お願いします。

  • 白血球の減少

    健康診断で一年前に6000だったのが、今回は2600に下がりました。 それ以外は変わりありません。(赤血球407万) 症状としては特にありませんが、異常に寒気がするとか最近頻繁に耳がグワングワンして遠くなったような感覚が一瞬起こります。ストレスもかなりあります。 ただの疲れでしょうか? 白血球が減少する前から、例えば身体のどこかが痛くなって病院へ行っても結局はなんでもなかったりするので、今回は病院へ行くのをためらっています。(検査のお金も高いので。)

  • 眠いんです

    結婚した頃から特に寝不足ではないのに日中眠いんです。 毎日眠くて眠くてしかたないんですが緊張してる時や何かに集中している時はそんなに感じません。 どんなに眠くても居眠りをしてしまうことはないです。 体が疲れて眠いというより脳が眠いという感じで頭が重いというか眠くてフラフラするといった感じです。 症状が出始めた頃は耳がふさがるような感覚もありましたが子供を産んでからはなくなりました。 こういう症状はストレスからでしょうか? 結婚するまではこんなこと感じたことはありません。 あと病院は何科に行けばいいんでしょうか?

  • 痰がからみ声が出にくい

    4年程前に煙草を辞めたんですが、その後痰がからみ声が出にくい症状が続き病院 に行きますが、なかなか症状が改善されません色んな病院4軒程行き鼻から内視鏡で 見たりレントゲンも撮ったりして検査したのですが得に異常は見られません。   症状的には当初は喉の奥に痰がからんでる感じですがここ1年程は 鼻の奥のほうに感じます。 現在は医者にかかってませんが最後に服用してました薬はタリオン錠 ムコダイン錠  マインベース錠等です。 自分の感覚では煙草を辞めた事で体(喉・鼻)に異変が生じた様思います 過去通った病院は各医院約1カ月~3カ月程通院してましたが最後は原因不明との事でした。

  • 体を動かすとオエッとなる

    私は現在22歳ですが高校生のころから走ったり体を動かしたりすると ごほっごほっと咳が出て吐きそうになるようになりました。 国立の病院でCTスキャンや鼻から管を通して診察してもらったのですが 特に異常は無いとのことでした。ぜんそくでもありません。 部屋の中でおとなしくしている分には大丈夫です。また飴をなめたり すると体を動かしても若干むせるのがおさまります。 もしも原因や治療法をご存知の方がいましたらぜひおしえてください お願いします。

  • 体がだるく頭がボーっとする。うつ病か?

    スケープゴートをされ続け、長い間経過しました。 4月ぐらいから体が重く、だるい、やる気はあるが何せスケープゴートなので 何をやってもダメダメばかりで疲れました。 病院で処方されているのは、パキシル、アルマール、デムナットそれとメインハーツです。 耳の閉塞感、手足のしびれ、眼精疲労、一番つらいのは、朝早く目が覚めて全身が緊張を している。脂汗をかいて息を吐くと震えながら吐く。 なんなんだこの症状は。医者はまだ鬱にはなっていないと言われます。 ストレスがたまり、毎日会社に行くのが恐怖(役員に怒鳴り散らかされる) 体に出る症状は自分ではコントロールできません。しゃべるのも面倒くさくなりますし震えています。 休職するかそれとも薬でごまかしながら会社へ行くか悩みます。 私も45歳。若くありません。いままで頑張って来ましたが、今が一番しんどいです。 皆さんはどうやってこのストレス社会と戦っていますか。

  • 体のあちこちが痛いくて困っています。

    体の痛みについて質問です。 半年前に左胸下のシクシクとした痛みから始まりました。 シクシクの痛みは治まったのですが、次はみぞおちのキューとなる痛みと同時に、背中にも鈍痛を感じます。 そして、おへその横を押すと痛み、腰骨より10センチくらい上(左右)を押すとコリコリした所があり痛みます。 肋骨の間を押すと痛気持ちいいです。 どの痛みも、我慢ができないほどではありません。食欲もあります。でも常に痛いのが気になります。 病院には行っていますが、整腸剤を出され様子をみていますが、1ヶ月薬を飲んでも症状は改善されません。 明日診察に行きますが、痛いところが多すぎて、うまく説明できません。 この症状でわかる病気ってありますか? ちなみに神経障害がでる病気を持っていますが、担当医には関係がないと言われ、同じ大学病院の内科に通院しています。血液検査・腹部エコー検査は異常ありませんでした。何かわかることがありましたら、教えてください。 28歳女(子供あり)です。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ローランドFP30xのスタンド設置方法について知りたい
  • スタンド幅の調整でゴム足の位置がうまくはまらない問題を解決したい
  • ローランド製品のスタンド設置に関する疑問がある
回答を見る

専門家に質問してみよう