• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が嫌いですがおかしいですか?)

父親が嫌いで苦しんでいます。どうすればいい?

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

近くで独り暮らしはダメですか? 用事や買い物は週末やお休みにまとめてすれば大丈夫でしょうし スーパーの宅配を利用することも出来ます。どうしても車が出せないとは 通院などはタクシーを使えば何とかなりませんか? 厳しいことを言うと、お父さんをこうなるまで放っておいた母親や妻にも 問題がない、とは言えませんよね。孫・娘に全ておんぶに抱っこでは親としても 不甲斐ない、と言ったところだと思いますよ。 質問者様自身ご病気があるということなら、まずその治療に専念しませんか。 ここで病状が悪化したら更に状況は悪くなります。 今、一番家族の中で健康的でいなければならないのは質問者様だと思いますよ。 自分の状態が悪ければ家族のサポートも不可能でしょう? とにかく少しでも離れることです。「まずは自分」と割り切って下さい。 また他の回答にもありましたがこのまま一生結婚もしないまま、家族の面倒を 見続けるのですか?そんなことないですよね。やっぱり自分の幸せも追求したい ですよね。 だとしたら、もうお父さんとお母さんには離婚してもらいましょう。 そしてまずは3人で生活の基盤を作りましょう。 でもね、きっと離婚はしないんだと思いますよ。夫婦ってそんなもんなんです。 子どもには理解しがたいですが。 なのでその状況に親は「敢えて身を置いている」のです。だとしたらその運命は きちんと自分で背負ってもらわないと困ります。離婚はイヤだけど娘には頼りたい、のは 我が儘だと思いますよ。 とにかく今質問者様が「健康ではない」ことが良くありません。 きちんと病気と向き合って、しっかりと治していきましょう。そのためにはまず 家から離れることです。そしてその中でお母さんのフォローをしていってください。 私にも質問者様と同じ年の娘がいますが、親側もキチンと知恵を絞ることが大事です。 世の中の便利な仕組みをもっともっと利用しましょう。親が使えないなら、質問者様が 代わりに手配して上げればいいのです。ネットスーパーも便利ですよ。 質問者様の人生に親を乗っけてはいけません。みんな各自、自分の荷物は自分で背負う というのが基本です。逆に尽くしすぎると「娘に頼ればいい」と親自身を甘やかす ことにもなります。別に冷酷でも何でもないんですよ。放置するわけではありません。 「自分が出来ることは全力でやる」でも「出来ないことは出来ません」で良いんです。 とにもかくにも今は病気を治しましょう。こじらせると大変ですよ。

poolovecat
質問者

お礼

一人暮らししたいです。現在妹と二人暮らしも検討中ですが、留守中に父親が勝手に上り込んで好き勝手してるんじゃないかという問題もあって・・・鍵を渡してないと半端なく暴れそうでして・・ 母親には自立のために車の運転マスターさせるつもりではいます。たしかに母親も甘えているので。免許は持っているので練習させます。 ありがとうございました。ネットスーパーもいいと思います。

関連するQ&A

  • 父親が物凄く嫌いです

    私は父親が嫌いです。 自分勝手だし、自己中心的だし、我儘だし、短気だし、良いところは頭がいいくらいしかありません。 朝父を起こすのは母の仕事です。 仕事でも何か用事があって最寄り駅までの送り迎えも全て母がやっています。自分の足で家に帰ることはありません。母が用事があって送り迎えができないとすぐに怒り、母の用事を早く切り上げさせたり、自分の都合のいいようにします。 また、私たちがドライヤーをするのはうるさいから夜の0時までときめるくせに、自分は夜遅くまでライブのDVDや番組を大音量で観ています。これのせいで私は一時期ほとんど眠れなくなりました。 あと、冷蔵庫から飲み物を取る時も、近くにあるティッシュを取る時も、私たちにやらせます。 そして、私や妹が少し言葉遣いが悪いと指摘してくるくせに、自分がかっとなると「てめえ」や「~してんじゃねえよ」などと私たち以上に言葉遣いが悪くなります。 過去に私は「俺はお前の子供じゃない」と言われたことがあります。 そして、昨日から引っ越す家の話で喧嘩をしていました。昨日から、父はいつものように怒鳴り散らしていましたが、今朝もまた大声で怒鳴っていました。 そこで父が今回の件と関係ない、飼っていたペットの話を持ち出しました。ペットは先月亡くなってしまい、ペットを溺愛していた母は、「自分のせいで死んでしまったんじゃないか」とずっと自分のせいにしていました。本当は病気だったのに。それなのにあの最低な父は「お前がペットを殺したんだ」と心無いことを平気で母に言いました。泣き崩れてしまった母に謝罪もせず、「お前がいけない」「お前が朝から変な態度とるからだ」と自分の非を一切認めません。しまいには「何で泣くんだ。おかしい。しっかりしろ」と言います。今がこの状況です。 私はあの父親が世界で一番嫌いです。ペットの代わりにあいつが死ねばいいと思います。この世の中に法律がなければとっくに殺しています。あいつが存在すること自体私たちの不幸なんです。 私も妹も、母は大好きで尊敬しています。父がいなくなればそれで済む話なんです。 母と妹と私3人で幸せに暮らしたいです。父親なんて存在いりません。ただ幸せに平和に暮らせればそれだけでいいです。 どうしたらいいですか?

  • 父親が物凄く嫌いです

    私は父親が嫌いです。 自分勝手だし、自己中心的だし、我儘だし、短気だし、良いところは頭がいいくらいしかありません。 朝父を起こすのは母の仕事です。 仕事でも何か用事があって最寄り駅までの送り迎えも全て母がやっています。自分の足で家に帰ることはありません。母が用事があって送り迎えができないとすぐに怒り、母の用事を早く切り上げさせたり、自分の都合のいいようにします。 また、私たちがドライヤーをするのはうるさいから夜の0時までときめるくせに、自分は夜遅くまでライブのDVDや番組を大音量で観ています。これのせいで私は一時期ほとんど眠れなくなりました。 あと、冷蔵庫から飲み物を取る時も、近くにあるティッシュを取る時も、私たちにやらせます。 そして、私や妹が少し言葉遣いが悪いと指摘してくるくせに、自分がかっとなると「てめえ」や「~してんじゃねえよ」などと私たち以上に言葉遣いが悪くなります。 過去に私は「お前は俺の子供じゃない」と言われたことがあります。 そして、昨日から引っ越す家の話で喧嘩をしていました。昨日から、父はいつものように怒鳴り散らしていましたが、今朝もまた大声で怒鳴っていました。 そこで父が今回の件と関係ない、飼っていたペットの話を持ち出しました。ペットは先月亡くなってしまい、ペットを溺愛していた母は、「自分のせいで死んでしまったんじゃないか」とずっと自分のせいにしていました。本当は病気だったのに。それなのにあの最低な父は「お前がペットを殺したんだ」と心無いことを平気で母に言いました。泣き崩れてしまった母に謝罪もせず、「お前がいけない」「お前が朝から変な態度とるからだ」と自分の非を一切認めません。しまいには「何で泣くんだ。おかしい。しっかりしろ」と言います。今がこの状況です。 私はあの父親が世界で一番嫌いです。ペットの代わりにあいつが死ねばいいと思います。この世の中に法律がなければとっくに殺しています。あいつが存在すること自体私たちの不幸なんです。 私も妹も、母は大好きで尊敬しています。父がいなくなればそれで済む話なんです。 母と妹と私3人で幸せに暮らしたいです。父親なんて存在いりません。ただ幸せに平和に暮らせればそれだけでいいです。 どうしたらいいですか?

  • 父親について

    実家の父親について相談です。 父は若い時からキレやすく、会社でもあまり人間関係が良くなかったようで、定年後は友人もいなく毎日家にいます。昔から家庭では家族にストレスをぶつけ、殴るなどは無いものの、暴言や髪の毛を引っ張る、物を破壊するなどの行為をしてきました。 私達きょうだいが成長し、家を出てからはストレスの捌け口が母に集中し、特に母を見下す・馬鹿にする発言がさらに増してきたようです。 母が我慢できずに反発すると、ますます逆上し怒鳴り物や壁を破壊して手が付けられなくなります。老人とは言えまだまだ力が強いので、母も家族もそうなる前に何とかおだてたり謝ったりでトラブルを避けてきました。また母に離婚をすすめたこともありましたが、母はこんな父でも優しいところがある、今まで真面目に働いて家族を養ってくれたのだから、と言い今日まで過ごしてきました。 離婚せずに最後まで添い遂げるのであれば、お母さん自身が何とかするしかないよ(暴言に冷静に対処し聞き流す、一度は本気でキレ返してみるなど)、母がいつも言いなりになるから父は調子に乗るのだからとアドバイスしたのですが、母にはいつも笑って適当に流されます。 母が冷静に読めるように文章にして手紙やLINEで送りたいのですが、父に見られることを思うと出来ません。また常に父親が家にいるため、母とじっくり話をする時間もありません(私は遠方に住み幼い子供もいるため)。 はっきり言って、こんな父親はもう迷惑な存在でしかありません。母親の健康だけが心配です。もしも母が先に亡くなったら父の介護をするのかと思うと気が重いです。 娘として、母のために今何かできることはあるでしょうか?

  • 父親が言葉で暴力を振るいます(少し長いです)

    こんにちは。よろしくお願いします。 1年前に兄が会社をクビ同然で辞め、父が毎日「食費も払わないなら食うな」といい続けたので、兄が食事をしなくなり、とうとう引きこもりになってしまいました。まともに会話もできません。 そして半年ほど前から兄だけでなく母にも食費を請求します。実際に払ったことはないのですが、毎日言います。食費だけでなく、電気や水道代なども払えと言ってきます。 私はその対象になってはいなかったのですが、兄の状態を気にかけた伯母が家に様子を見に来た時に父の発言について言ったんです。そうしたら父は私も標的にしたらしく、私にも言ってくるようになりました。最近は授業料も「俺には関係ない」と言ってくるようになりました。 「もう関係ない。自分達でなんとかしろ。どこかよそに行って生活しろ。」と毎日言ってきます。毎日こんな事が続いているので精神的にも疲れてきました。 父と話し合おうとは思っているのですが、私が帰宅するとお酒を飲んで興奮状態にあるので(既に上に書いたようなことを怒鳴っている場合が多いです)まともに話もできません。また、ストレスのせいか私は父が近くにいると息が詰まりそうにもなります。いつも怒鳴り声をあげているので、2階の自室にいても下から怒鳴り声が聞こえるような幻聴もたまに聞こえます。 父の行為は法に反してはいないのでしょうか。具体的にどういう手順でこれからやっていけばいいのかわかりません。 ちなみに母は私の就職が決まった時点で離婚に踏み切ると言っています。 お忙しいところ申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 妹が嫌いで嫌いで仕方ありません

    私は現在大学3年で高校2年の妹がいます。 妹のひとりごと、笑い声、歌声、足音 もはや存在そのものがストレスです。 妹は、家中に聞こえるような声で寝てる間以外ずっと1人でしゃべっています。 朝の4時頃まで続くこともあります。 何か気に食わないこと(髪型やアイプチが上手くできない、探しているものがない等)があればすぐキレ、クソが、死ね、消えろ、車に轢かれろなどという暴言を吐くせいで、家の雰囲気は最悪の状態になります。 中学の頃から不登校気味で、毎日寝て過ごしているのも気に食わないし、やっぱり1番の精神的ストレスはひとりごとです。 身振り手振りを付けながら大きな声で1人でしゃべっているのを見たり聞いたりするのは正直気持ちが悪いし、うるさくて迷惑です。 本人に何か言えばもっとひとりごとが大きくなるので基本は放っておいているのですが、なぜ私と母だけが気をつかい、妹のご機嫌取りをしながら生活しなければならないのかわかりません。 私の母は長い間うつ病の治療を受けていて、やっと回復してきているのに、妹のせいでうつ病が悪化してしまったらどうしようという不安もあります。 もう我慢の限界で、妹に死んで欲しいと思うことが多く、いっそ殺してしまおうかと考える時もあります。 家を出ていきたいとも思うのですが、母を置いていくことは出来ないし、したくないので、家を出ることはできません 私に対して暴言を吐くのはまだ許せるのですが、母 に対して暴言を吐くのは本当に許せません。 妹を注意した母に対して「産んだのが間違い」などと言う暴言をひとりごとのように吐きます。 父と離婚したあと、1人で育ててくれた親に対してなぜそのようなことが言えるのか、そのような態度をとることができるのか理解ができません。 もう妹とどう接していいのかもわからないし、機嫌を伺って生活するのも疲れました。 殺すのは自分の人生のため、母親の人生のためしないでおこうとは思いますが、もうどうしていいのかわかりません。 どうすればいいでしょうか。

  • 父親のDVことで悩んでいます。

    父親のDVことで悩んでいます。 父は、昔からこの癖があり、性格的にもイライラしやすくキレやすいんです。 私に、暴言を吐き怒鳴り声をあげたり、母に暴力を振るいます。暴力を振るわない時は、物を壊したりします。 最近、こんな親の元に生まれたことを後悔しっぱなしです。 これは、どうしたらいいのですか?

  • すぐ怒鳴る父親

    中学生女子です。 私の父はすぐ怒鳴ります。 ほんとにちょっとしたことで暴言を吐き 脅すような怖い言葉ばかり使います。自分が機嫌が 悪いとすぐにやつあたりし、怒り怒鳴ります。 仕事が大変なのはわかりますがみんなそうです。 私だって母だって…。 毎日いやです。。どうしましょう。

  • 育児に口出ししてくる父親が嫌い

    私は30歳の主婦です。 子供が生まれてから、実の父の事が嫌いでたまりません。 父は、たとえ自分が悪くても絶対に謝らないタイプで、口数は少ないですが、 細かい事に口を出してくる性格です。 私が里帰りしていた時も、息子(現在2歳)がなかなか泣きやまなかったりすると、 「母乳が足りないから泣きやまないんだ」などと言われ、 おむつ替えの時も、まだ慣れていない私がおむつ替えに手こずると いちいち横から「あー、全然おむつ当てられてない」などと口出しされ、 初めての育児でストレスがたまっていた私はそんな父に対してブチ切れましたが、 父は謝るわけでもなく、しらっとしていました。父は、そういう人です。 実家までは車で1時間かかるので、たまに帰る程度ですが、 たいてい週末は父も仕事が休みで1日中家にいるため、イライラしてしまいます。 帰ったとしても、父とはお互い口をききません。 でも息子の事は可愛くて仕方ないようで、おむつを替えたり 一緒にお風呂に入ったり、つきっきりで遊んだりしてくれますが、 母が居間で息子と遊んでいる時などに、息子が飛び跳ねて滑って転んで大泣きしたりすると、 すぐ母にむかって「ちゃんと見てないから転ぶんだ!」などと言います。 私からすれば、母が見ていなかったというより息子が勝手に飛び跳ねて転んだだけなので 決して母のせいでないのに、こういった事がある度に母に対して文句を言う父が 嫌でたまりません。 先週、家で一緒に夕飯を食べていた時も、その日の夕飯は鍋で、息子がしらたきが好きなので 母が息子にしらたきをあげていたら、また父が 「しらたきは消化悪いから」とか言ってきて、 私が「別に大量にあげてるわけじゃないんだからいいじゃん!!」と言い返しましたが 相変わらず謝ってくるわけでもなく、しらっとしていて、そんな言動を見ていたらますますイライラしてしまいました。 私から見たら、男のくせに細かい事言い過ぎだと思います。 母は、「ああいう性格なんだからしょうがないでしょ」とか「60過ぎてるんだしもう直らないよ」と 諦めている感じです。 最近、顔を見るのも嫌で、もう実家に帰らないでおこうかとも思うのですが 母とは仲がいいので孫にあわせてあげたいと思います。 車で片道1時間かかり、母は足が悪いので母に来てもらうという事は出来ないので 私が行くしかないのですが、父とは会いたくありません。 よくショッピングセンターとかで、私と同じ年くらいの人が父親らしき人と子供と楽しげに買い物しているのを見ると、自分の父親がああだったらいいのにと思ってしまいます。 同じ様な経験をされたかた、アドバイスお願いします。

  • 親が嫌い、憎い

    私は23歳のOLです。 私は父親に対して憎いという気持ちを持ち、一緒に暮らしている毎日が苦痛です。 父は怒りっぽく人を上から押さえつけるような話し方(怒鳴るような口調)で、頑固なため人の話も聞かずに自分が当たり前に思うことや世間体を大事にして、意見を強く言う性格です。 そんな父がいる中で、幼い頃から父が怖く怒られないようにとびくびくしながら過ごしています。 姉は家を出て、3人での生活ですが家では会話はありません。 私の就職活動の際に、なかなか決まらないことで父ともめてしまい、普段からあまり接しないようにしていた父と接することになりストレスで12歳頃になった心身症がひどくなり、過敏性大腸炎も加わり日常生活にも影響が出るようになりました。 母親にその状態を伝え、父に話してもらい、その後父は「それならもう話しかけない」と言いました。 家ではこれまで以上に会話はなくなりました。 しかし、日々家では父がおり、おびえて暮らしているのが現状です。 父は私には話しかけることはありませんが、 仕事でいらだっているのか、家では物をぞんざいに扱ったりドアをおもいきり閉めたり、眉間にしわを寄せ常に怒ったような表情です。 母親と話をする時も怒鳴り口調で、それによって私はストレスを感じたり腹痛を起こすこともあり、そんな状況に本当に本当に苦しく、つらく、日々泣く生活です。 物心ついた時から、意味もなく怒る父が嫌だと言っても、母は聞いてはくれますが、私がこんな状況になった今も大きなアクションは起こしてくれません。父に対する憎しみが日々増えて、 母親がなにもしてくれないことにも苛立ち、母に暴言をいうことも最近ではしょっちゅうです。 家を出ることも考えていますが金銭的にきびしく悩んでいます。 こんな父と今後どうしていけばいいでしょうか。 なにかアドバイスをいただければと思います。

  • 父親のトラウマ

    私は幼いとき両親のけんかを頻繁に見て育ってきました 父は母に救急車を読ぶような頭に数針縫うくらいの怪我をさせたり 鼻の骨を折らせたりと 幼い頃から見ていました うちは貧しくて共働きで父はギャンブルで稼いだお金をすぐ使ってしまい 酒乱でもあり母に暴力をしてきました 逃げるかのように離婚をして 気分を入れ替えようと引っ越しをし母と兄と私で三人で暮らしていました 小学生の頃の話で現在21になる私にとっては唯一の父なので 離婚した時から今でも頻繁に連絡をとったりご飯行ったり映画、ドライブなど仲良く会います 兄は中学の頃の記憶が強いのかめったに会うことはありません  今になって父が怖いとか嫌いとかはありません むしろ母に言わないことは父になんでも言えたりします 最近就職活動のストレスでうつ病になってしまい 就職先が決まり体調も良くなるだろうと思っていたんだけど 単なる引き金であり思い出すのはつらい過去です深い原因は幼少期からかもしれません 比べるわけではないですが友人と話していると家庭環境がかけ離れていて落ち込んでしまいます 私は暴力や貧乏を味わって友人は恵また家庭に育って 過去には帰れないし親をうらんでもいない 友人をひがむのは私の心が歪んでいる だれでもつらい経験はありその経験が早いか遅いか、または苦難のとらえ方によっても違うので人は平等なのはわかっています わかっているのに無償に考えてしまって涙が出ます 乗り遅れたみたいな疎外感を根本的に感じてしまいます 病気で学校朝から行けなくてストレス感じたり 家に帰っても母の暴言に耐え 兄は仕事でほぼ寝に帰ってくるだし 外でも家でも憂うつなのです 運転したり遊び行ったりの気分転換したいですがなかなか億劫です 休養をとって気ままに旅行しようかなんて考えています 私は弱い人間だから考え込んでしまうのでしょうか… 前向きになれないから落ち込むのかも知れません 病院に行っても薬を出されて体調や気分の気休め程度だったので必要だと思うときだけ通院してます やっぱりカウンセラーみたいなところに行って時間をかけて原因を追及していくのが なおる道ですかね? まだ学生なのでお金はあまり持っていません 学校にいるスクールカウンセラーに学生生活や就職活動以外の自分の家庭の悩みを話すのは可能ですかね? スクールカウンセラーは何の足しにもならないって人もいるし話を聞いてもらうだけでも気分が晴れるという人もいます 私はどうするべきなのでしょうか アドバイスお願いします