• ベストアンサー

名前の漢字を教える時

Knotopologの回答

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.6

悠 の字の説明法. 一枚,二枚の枚を書いて,次に,枚の木偏(きへん)を消してから,その位置に, カタカナのイと,その直ぐ右に「たてぼう」を書く.最後に,下に心を書いて終わりです. では,説明がくどいでしょうか? 以下,悠 の字についての講釈です. 枚の木偏(きへん)を消した字を部首読みで「のぶん」と言う. 悠 の字の右上の部分です. 悠 の字の仕様は, ★ 音読み: ユウ ★ 訓読み: はるか ★ 部首読み: こころ ★ 文字画数: 11 ★ 常用漢字: 該当する. ★ JIS: 4D2A ★ シフトJIS: 9749 ★ Unicode: 60A0 です. 因みに, 攸 は,音読みで「ユウ」と言い,訓読みで,「ところ」と言います. ですから,質問者さんの >ユウっていう字の下に心が付いた…とか という言い方は,正しいです. 攸 も 悠 も音読みで「ユウ」と言います. 以上です.

haru1987
質問者

お礼

以前、にんべんにもう一本縦棒を足して…って感じで 説明したことありましたが、その手の説明は 結果わけわからなくなるみたいです…。 詳しく教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の名前について、こんな名前どう思いますか??

    女の子の名前で、海(マリナ)って変ですか? 子供の名前は 漢字一文字で読みがな三文字 漢字だけだと男か女か分からない それでもって読みにくい(悠ハルカ湧ジロウ)などがいいのですが…

  • 漢字

    「恵」や「悠」のように下に「心」がつくのではなく、 「愛」とか「慶」、「優」のように、 字の真ん中に「心」が入る漢字ってどんなものがありますか?

  • 悠 の漢字を、相手に伝えるには どのように説明すれば良いですか?

    私の名前は 悠来(ユキ)なのですが、 いつも 悠来 の 「悠」の漢字を 説明する時に、 どのように説明すれば 良いのか、 悩んでいます。 例えば 「ユキさんの ユ は どのような漢字ですか?」 と お電話などで 聞かれた場合です。 皆さんの ご意見 参考にさせて頂きます。 ご回答 宜しくお願い致します。

  • 【ユウ】という名前をローマ字でするとき

    私のペンネームは【悠(ユウ)】といいうのですが、 それをローマ字表記する場合、次のどの場合がいいと思いますかね?? すごく悩んでしまって…;;一緒に考えてください!! 1 yuu(フツウにそのまま) 2 yu(伸ばす文字なので、uはひとつだけ) 3 you(英語読みで。) どれがいいと思いますか??

  • 漢字の書き方の説明の仕方(慧)

    子供の名前に、「慧」を使う予定ですが、この時を他人に説明(電話等、口頭でどんな字か説明)する場合、どのように説明するのが一番分かり易いでしょうか。何方かアドバイスお願いします。自分で考えたのは、「彗星」の「彗」の下を突き出ないで、カタカナの「ヨ」にして、その下に「心」を書く。。ということくらいしか思いつきません。でもそもそも「彗星」がちゃんと書ける人は少ないですよね。

  • 名前の漢字を説明するには?

    カテ違いでしたらすみません。 名前に「敦」の文字が入る者です。 電話先の相手に名前の漢字を伝えるのに一苦労するんです。コンサートチケットをとる場合などは、カタカナで通すのですが、仕事や公的なものでは通用しません。へん や つくり 等で説明してもなかなかわかってもらえませんし。 「映画 敦煌 のトン」「敦盛 のアツ」「古田敦也 のアツ」 色々試しましたが、古田選手が一番伝わりやすく、これでわかってもらえない時には文字をバラして 「点に一、口、子供の子 右側に・・・」という感じで自分の名前なのに毎回煩わしいのです。 わかりやすい説明の仕方を教えて下さい。

  • 全国の「亮」さんへ!どのように自分の漢字を説明してますか?

    電話などで自分の名前を伝える時、「どのような漢字ですか?」と聞かれることがよくあると思います。 私は「亮」という名前で、 1、ナベブタの下に口を書いて、その下に続けてカタカナのワ・ル。 2、アキラとも読む字です。 3、諸葛亮孔明の亮です。 などと説明しますが、相手によってはいまいちピンと来ないようです。 そこで全国の亮さん!あなたは自分の漢字を口頭で伝えるのに、どのような説明をしていますか?ぜひ教えてください!

  • 名前の漢字を説明しづらい→啓

    私の本名には”啓”の字が入っています。 それ以外の名前の文字は容易に説明がつくのですが、 この字だけどう説明していいのかいつも困ります。 例) 1.手紙の拝啓○○様の”啓” (理解してもらえるのに一瞬間が空く) 2.啓文堂書店の”啓” (わからない人多数) 3.啓蒙思想の”啓” (ほとんどの場合、通じない) ”啓”の字を説明するのに何かよい方法はあるでしょうか? 名前に”啓”の字が入っている方、もしくは”啓”の字を説明するわかり易い方法が思いつく方、 ご返答よろしくお願いします。

  • PCで名前の漢字が出ない方へのお尋ねです

    日本には漢字がたくさんありますね 見たこともない漢字、読めない漢字、一生見ない・書かない漢字といろいろです 特にご自分や相手の名前の漢字が、今お使いのPCで変換候補として出ないかた 変換候補では出るが、アプリケーションで反映されないかた 似た字は出るが、少し違うかた(例で言うと、鴎とか) どうやってもPCでは出ないかた PCで年賀状や文書をつくるとき、どうしていますか? 似た文字で代用ですか? 諦めて手書きでしょうか よろしくお願いします

  • 下に心がつく漢字

    子供の名前を考えています。 下に心のつく漢字をつけたいのですが、 悠・愁・感・恋・慧・思・想・憲… このぐらいの漢字しか思いつきません ぜひたくさんの漢字をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう