• 締切済み

大型モーターのケーブルサイズ設計    

今回インバーターモーターを増設(AC440V 330kW)します。ケーブルサイズを決めるのに内線規程を見ても75KWまでしか記載されていません。 例えばケーブル長さ100mで暗渠敷設では計算式はどうなりますか。教えてください

みんなの回答

回答No.4

まず重要なのが、該当電動機の定格電流と始動電流を調べる事。 そして、電圧降下を何%に押さえるのかが明確でないと計算は出来ません。 インバータモータの場合は、誘導電動機と異なり始動時に大電流が流れる事があるので同じ計算方法では危険です。 その乗数は、負荷の種類にも関係しますので一概には言えませんが、3~5というところでしょうか。 それだけのサイズの電動機なら、簡易計算式ではなく、インピーダンス計算を用いた方が良いですね。

fain23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

回答No.3

EleMechさんが丁寧な回答をしていますが、電圧降下について補足します。 使用導体がケーブルで、電路が長い場合の電圧降下は、簡略式ではなく、基本式を使うと実情に合うとされています。 基本式はEleMechさん提供の資料p.260に、ケーブルの抵抗、リアクタンスはp.266に出ています。 cosθ=0.7ではsinθ=√(1-0.7^2)=0.71なので 電圧降下eは e=√3×620×100×(0.7×0.0764+0.71×0.0816)×10^(-3)=11.96V・・・2.7% となります。 また、電動機起動時の電圧降下は、日本電線工業会の資料によると 起動電流は定格電流の6倍、起動時の力率が不明の場合はcos=0.4とする、としていて これで計算すると、電圧降下は約67.9Vになります。 なお、電圧降下の簡略式と基本式で差が出る理由は下記によります。(メーカー資料より) (1)簡略式は導体抵抗20℃の直流抵抗を使用している。 (2)基本式は90℃の交流抵抗を使用し、リアクタンスと力率を含めたインピーダンスを使用している。 (3)簡略式は、負荷力率を無視しているため、cos=1の値となり、現実と合わない。 以上、参考までに。

fain23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

調べてみましたが、大手メーカーでは330kWのものは見つける事ができませんでした。 315、355kWのものがありましたので、そちらを参考にしてお答えいたします。 上記のものの力率は、約0.7でした。 その為、設備容量は、  S = P / cosθ   = 330 ・ 10^3 / 0.7   = 471.4 ・ 10^3   = 472 (kW) と仮定いたします。 定格電流は、  I = S / (√3 ・ V)   = 472 ・ 10^3 / (√3 ・ 440)   = 619.3   = 620 (A) 藤倉電線ではCVT325sqの許容電流が670Aなので、これが使用できると一旦仮定します。 電圧降下も考慮しなければならないので、このケーブルを100mとした電圧降下は、  Vr = 30.8 ・ L ・ I / (1000 ・ A)    = 30.8 ・ 100 ・ 620 / (1000 ・ 325)    = 5.9 (V) 内線規程では、高圧受電の電圧降下は定格電圧の5%以内となっているので、使用可となります。 ただ、ケーブル敷設方法によっては許容電流が変わってきますので、下記ページをご覧ください。 http://www.fujikura-dia.co.jp/pdf/256-274.pdf

fain23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

回答No.1

モーターメーカーに問い合せると確実だと思います。 内線規程(2011版)3705-10〔注5〕でも 「インバータを使用した電動機の電線太さ及び過電流遮断器の定格電流は、製造業者によりそれぞれ異なるため、製造業者の技術資料を参照のこと」 としています。

fain23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 三相モーターのトルクについて

    現在200V4P0.4kw三相モーターをインバータで10Hzで回転させているのですが、もう少しトルクが欲しいと思っています。 200V4P0.75kw三相モーターを同じくインバータで10Hzで回転させた場合、0.4kw三相モーターよりも単純計算で1.8倍程度トルク性能が上るものなのでしょうか?

  • 三相モーターについて

    三相400v 55kwモーターと三相400v 37kwモーターの 同じ条件(インバーター周波数)で稼働した際にどの程度消費電力及び電流が違うのかを比較したいんですが、計算式とかありますか?

  • 直流モーターのインバーター化

    直流モーター(定トルク AC440V 90KW)の老朽更新を計画しています。ベクトルインバーターで更新したいのですが、何か注意点(トルクなど)があれば教えてください。容量は直流モーターと同じ90KWで考えています。

  • ケーブル選定

    440v110kwのポンプで、ケーブルがMLFC。 盤までの距離が20m。 始動方式はインバーターです。 この場合のケーブルサイズを教えて下さい。 ※インバーター始動ですので直結接続になります。

  • 動力の配線サイズについて教えて下さい。

    200V電動機2.2KW(定格電流11A)では、ブレーカー30Aでケーブルサイズ1.6Aと内線規程の表に記載がされています。 IV1.6sqだと許容電流が19A(27A×0.7倍)なので、ブレーカーが30Aが設置されている場合に、過負荷の対応がとれない気がします。 配線サイズは、1.6sqでいいのでしょうか?

  • インバーターによるモーターのトルクについて

    AC200V、2.2kwインバーターユニットを使用し、2.2kwインバータモートル付き減速機(減速比:1/35)を駆動いたしておりました。回転数を減らすため0.4kwインバータモートル付き減速機(減速比:1/195)に交換いたしました。そこで取り敢えず、インバーターユニットはそのまま2.2kwインバーターを使用しておりましたが、シャフトの折損、ギヤの異常摩耗、変形が見つかり、その原因として、インバータを疑っております。今回の特殊な使用方法で、0.4kwのモーターは一体トルクはどれほど出ていたのでしょうか。モーターが壊れる前に機械本体が破損した物と思ってはいるのですが、数値で報告書を書く必要があり、その数値に困っております。どなたかご教授下さい。メーカーにも問い合わせしておりますが、何時返事が来るかわかりません。宜しくお願い致します。

  • トルクモーターの速度制御

    現在使用しているトルクモーターを、インバーターを使って速度制御、正転・逆転をしたいと考えております。 ただ、実際のところ、トルクモーターを市販のインバーターで速度制御できるのか、私自身よく解かっておりません。(モーターはAC200V、1,5Kw、4P) やはり、インバーターで速度制御するのは、誘導モーターでないとだめなのでしょうか? トルクモーターの知識が余り無いもので、どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • インバーターモーター直結について

    AC200V/3Φ3W/7.5kWのインバーターモーターをELB60ATもしくはELB100ATのブレーカーから直接つないで、モーターの「入」「切」をブレーカーにて行ってもよいのでしょうか…。 モーターの保護やトリップは別で電源操作時の危険として、やはりインバーターもしくはマグネットにて自己保持を作らなければ行けないのでしょうか… 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • モータ起動回路について

    とある工場で設備保全をやっている者です。 今回、私がいる職場にて局所排気装置を更新する事となりました。 モーターAC440V 30KWのものを AC440V 75KW 134A のものへと更新します。 現状、既設モータは(30KW)じか入れ始動を行っていますが、更新モーターは75KW となりますので、始動時の電流も高くなることから、違う始動方法が良いのでは? と悩んでおります。 排気ファンに適した始動方法ってあるんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? 因みにコスト面の問題でインバータは採用出来ません。(予算の都合上)

  • 三相動力幹線設計

    動力分電盤の設計をしているのですが、 内線規程をみても以下の空調機や冷凍機の計算方法や早見表がないのですが、どの様に計算すれば良いのでしょうか? 空調機=15KW 空調機=5KW 冷凍機=15KW 冷凍機=2KW ちなみに内線規程の3705-4表には三相誘導電動機の早見表があるのですが代用してもよいのでしょうか? 出来れば計算方法など教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。