• 締切済み

SSDにHDDのCドライブがコピーできない。

noname#161828の回答

noname#161828
noname#161828
回答No.5

関連するQ&A

  • 再起動するとCドライブがSSDからHDDになる。

    ウインドウズ10 HP Prodesk600 G5 m.2SSDとHDDが内蔵されています。 昨日にm.2SSDを交換しました。 新しいm.2SSDはHDDからクローンコピーしたため どちらもOSは入っています。 m.2SSDを起動ディスクにするとCドライブになり起動します。 しかし再起動するとHDDが起動ディスクになりCドライブになります。 なにかの設定を保存していないかと思います。 どのような操作が必要でしょうか?

  • CドライブをSSDへ

    コレを買おうかと思っています ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/pd?oc=u2111t27jp&model_id=xps-8300 で、初期設定だとメインハードディスクが500GBあるんですがCドライブにあたるHDDが500GBもあっても無駄なので別にシステム用でSSDを用意してOSをインストールしようと思います(デルではSSDに出来ないと思う) 500GBのハードディスクはDドライブにする予定。 http://kakaku.com/item/K0000248008/ デルでカスタマイズ出来ないので自分でやる事になるのですが出荷時のHDDにインストールされてるウィンドウ7をSSDにリカバリディスクでインストール出来るでしょうか??? ちなみにデルのOSは Windows 7 Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)(OSメディアは添付されません ) って状況 です どうか解る方ヨロシクお願いしますm(__)m

  • SSDへのHDDコピーはリカバリー領域もできる?

    CF-R6のHDDをSDD(BUFFALO:SHD-MSUM)に入れ替えたのですが、動きが悪くなって再インストールしようとしたところ、「ハードディスクリカバリー」の表示がでません(セットアプユーティリティーにて)。 SSDに変えるときにHDDからのコピーはしているのですが、リカバリー用領域のデータはコピーされないのでしょうか。 もしもそうならば、どのような対応が可能でしょうか? 素人に限りなく近い質問ですが、よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへのCドライブ移行ができません

    このたび、SSDからHDDへのOS(Windows7)移行が可能な事を知りSSDを購入しました。 http://ascii.jp/elem/000/000/689/689148/の内容通りに EaseUS Partition Masterを使用してSSD(割り当てはEドライブ)にコピーを行い 電源を入れたのですが、ブートドライブが見つからないエラーがでたため起動ができませんでした。 調べたところ、「システムで予約済み」領域でブートの指定先があるとの事ですが、 自分の環境ではOSをインストールする際に、容量に余裕がある別のHDDを指定していましたので そちらのHDDとSSDを接続して稼動させたところ、指定のドライブがないとのエラーが でてしまいOSが起動できません。 OSインストールディスクにてスタートアップの修復も試しましたが、 再起動するとOSディスクの最初に戻るだけで起動はできませんでした。 ネットで調べると特に問題なくOS移行をされている方が多いのですが、どこに問題があるのでしょうか? おわかりになる方、ぜひ教えていただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

  • HDDのCドライブをSSDに乗せ変えたい

    今250GBのHDDをCドライブとして使っています。OSはwindows7です。これを128GBのサムソンのSSDに乗せ換えたいと思っています。Cドライブの使用量は30GB程度です。 EASEUS Disk Copyで丸ごとコピーを選択すれば、良いのかと思ったのですが、ドライブ容量が250GB→128GBに小さくなるため、Disk Copyできるのかが、よくわかりません。 各種のチップセットドライバーを再インストールするぐらいは覚悟していますが、現在のCドライブの使用量ぐらいであれば、丸ごとコピーで換装できるのか?どなたかご存じであればお教え頂きたく。 OS:Windows 7 Home Premium(64bit), M/B GIGABYTE GA-EP45-DS3R,HDD:Hitachi HDP725025GLA380(250GB) CPU:Intel Core2 Duo E8500 Memory:8GB 宜しくお願いします。

  • SSDの換装

    ノートパソコンのDell Inspiron N5030 モデルのHDDを換装してSSDにしょうと思っております。このモデルはSATAなのでSSDへの換装は可能なのですが、OS:Windows7(64bit)のインストールがうまくいくかということです。心配しているのはDELLのリカバリーディスクでSSDを認識してくれるかどうかです。どなたか、このモデルでSSDに換装して使用されている方がおりましたら、ご回答ください。よろしくお願いします。

  • SSDとHDD

    ほぼ素人なので・・・。よろしくお願いします。 SSDを入れました。 もともといらない物があるので、掃除でもしようかなと思い、始めからインストールしました。 もともとCドライブのHDDのフォーマットができなくてOSが入ったままです。 HDDの電源を外してSDDにOSを入れました。 HDDの電源を入れてなければ、SSDがCドライブなのですが、HDDの電源を入れるとHDDがCドライブになってしまいます。 HDDがCドライブではなかったらフォーマットもできるのですよね。 パソコンはDELLです。Windows7の出る前の購入だったのでVistaです。その後無料アップグレードでWindous7です。BIOSの設定もなんとかできると思います。 SSDをCドライブ、もともとCドライブだったHDDをDドライブでもEでもFでもなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • OSの変更とHDDをSSDへ

    今、私はDELLのinspiron17RSpecial Edition(OSはwin8)を使っているのですが、2つあるHDDのうち、1つをSSDに変更し、同時にOSをwin7ultimateに変えたいのですが、対応しているSSDの種類やその後のインストールの仕方がわかりません。教えていただけませんか? 予算は5万円くらいで考えています。

  • HDD丸ごとコピー

    よくお世話になっています。 今不調なHDD(異音がする)に変えて新しいものを買い 中身ごと入れ替えたいと思ってます。 「丸ごと」の理由は「らくだから」なのですが・・・。 Norton Ghost コピーコマンダー TrueImage など調べてみたら結構ありましたが一つも持っていません 安くOSごとコピーするにはどうしたらいいでしょうか? ただ一つマザーボード(GiGABYTE) にXpress Recoverというのは持ってます これは使えるのでしょうか? わかる方お教えください

  • ドライブコピーしたSSDで、起動出来ない。

    MiniToool DriveCopyで、HDD(512G)からSSD(120G)にコピーして、CPの起動ドライブをSSDに設定して再起動したが、UEFIメニュー迄で、OSは始まらなかった。 (PC:HP Compaq Elite8300SFF OS:Windows10 HDD:ST3500630AS SSD:Intel SSDSC2BF120ASH REF Soft:MiniTool DriveCopy) Partition管理ソフトの画面を、添付します。 ディスク2 HDD・ディスク1 SSD共に1番目パーティション(MBはディスクサイズに合わせて縮小コピー)のタイプで、「復元パーティション」と「データパーティション」で、異なっています。2番目のパーティション(99MB)のタイプが、「EFIシステムパーティション」と「データパーティション」の違いあり、状態が、「アクティブ&システム」と「無し」の違いがあります。3番目のパーティション(16MB)の使用済が、16MBと5.8MBで異なっていて、ファイルシステムが、「その他」と「NTFS」で、タイプが 「予約パ-ティション」と「データパーティション」で、違いがあります。4番目のパーティションですが、状態が、「ブート」と「無し」で、違っています。 SSDで、OS起動までできる様にする方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。