• 締切済み

年収に対する生活レベル

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

中流の上位に入ると思います。ブランドものの服もきちんと普段から着用するなら案外安いと思います(年に2~3回しか着ないならレンタルを借りると言うのも意味がありますが)。 今、米州や欧州で購入すると円高メリットで割安に購入出来ますから、きちんと値切り交渉して(例:ミラノコレクション発表中のアウトレット扱い品等)買うなら意味があります。 確かに自営で羽振りが良い実家から嫁ぐとサラリーマンは収入が少なく感じます。が、それはあらかじめ判っていて結婚された筈です。雇用労働者と事業主ではやはり事業主の方が稼げる筈です(その代わりに売れなくなれば赤字も背負いますが)。 雇用労働者は赤字でもよほどの事が無いと賃金カットはされません。また解雇になった場合でも雇用保険である程度はカバーされます。 当面年収の30%は貯蓄に回す位に生活を節約し、一方使うべき所にはしっかり金を掛けて人脈を維持する事が今後必要になります。事業主たちとの人脈は必ず仕事で活きて来ます(使いこなせるかこなせないかで「仕事が出来る」か「良く働く」かが決まりますが)。会社役員が財界活動に熱心なのは社会貢献もさることながら人脈作りの意味が大きいのです。

関連するQ&A

  • 生活レベルを上げられる年収はいくらくらいですか?

    今年で32歳になり大学卒業から10年間働いてきました。 給料はそれなりに上がりましたが、生活のレベルは新卒の時と変わりません。 レベルを上げようとは思うのですが「もう少し給料が上がってからにしよう」とか思ってなかなか踏み出せてこれませんでした。 22歳の時は 独身年収350万円 中野駅が最寄りの家賃6万2千円の1K  服はユニクロがメインでたまにユナイテッドアローズとか 食事は夜はライフとかのスーパーで買ってきて自炊かコンビニ弁当 昼は吉野家 貯金は20万円 32歳の現在は 独身年収680万円 中野駅が最寄りの家賃6万2千円の1K  服はユニクロがメインでたまにユナイテッドアローズとか 食事は夜はライフとかのスーパーで買ってきて自炊かコンビニ弁当 昼は吉野家 貯金は1200万円 このような感じですが、そろそろ衣食住のレベルを上げたいのでどの程度金を使ってどれくらいのランクの衣食住にできるでしょうか。 高いブランドの服を買って、家賃の高い広い家に住んで、毎晩高級店で飲み食いする というような生活に憧れはあるので徐々にでも衣食住のレベルを上げたいと思うのですが、今の給料だとどの程度生活レベルを上げられますか? 生活レベルを上げるな、という御意見は要りません。 また、大きく生活レベルを上げられる年収っていくらくらいですか?

  • 年収103万と130万の壁

    私は21歳で、今アルバイトを始めるところで、年収103万稼ぐか、130万稼ぐかで悩んでいます。 103万をこえると親の税金が重くなると聞きます。 現在私の父は退職しており、母は年収150万程度ですが、この場合、どれくらい負担が増えるのでしょうか。 103万の設定のほうがよろしいのでしょうか。

  • 年収が1000万円を越えると、「高所得」なのでしょうか。

    年収の事で疑問があります。 厚生省は、年収1000万円以上の家庭を越えると「高所得」と定義付けています。 しかし、年収1000万円以上の会社員はザラにいますよね。ある程度の学歴(慶大卒・早大卒)で大企業勤務の人だと、40代前半になると1000万円を軽く越えます。 子供全員を有名中高一貫校から難関大学(理系だと大学院の修士課程)までに行かせるのと、年数回の家庭旅行に行くのには、ある程度の経済力がないと難しい。 あと、首都圏の住宅価格は異常に高い。 つまり、平均的な生活水準を保持する為には年収1000万円以上でないと無理という事です。 僕は有名中高一貫校から慶應の文学部に進学しました。(現在1年生) 僕だけでなく、友達も父が比較的高学歴で年収1500万円以上の家庭が殆どです。(凄い金持ちの友達もいますが…) 自分の育った環境について 、なんとも思いません。 むしろ、年収が1000万円以下だとどんな生活なのだろうかと思ってしまいます。年収1000万円以上は裕福なのでしょうか。

  • 年収700万だとどの程度の生活が送れますか

    都内在住で、賃貸マンション暮らし。 将来的には一戸建て購入希望(都内)。 車は一台購入予定。(高級車じゃなくてOK) 今は子供はいないが、将来的には3人希望。 学校は公立でかまわない、3人とも4年生大学までは行ける蓄えが欲しい。 夫は30歳でタバコは吸わず、酒は付き合い程度。 ギャンブルはしないけど、人並みの趣味(ドライブ、コンサート、映画鑑賞、旅行など)ならあり。 夫の会社は安定していて順調に年収も上がっていく予定。 こんな感じの家庭だとして、年収700万だとどのくらい余裕を持って生活できるでしょうか? ちなみに奥さんは専業主婦だとします。

  • ずっと低年収のまま

    普通の人は学校を卒業して会社に入り長年勤務してれば、仕事もそれなりにこなし給料も上がって行きますよね。 自分はその逆で、長年働いて仕事ができても低年収のまま。 上司の年収を聞いてビックリしました。勤続23年で仕事もでき小さい会社ですが社長の右腕と言われてるのに年収350万程・・ 退職金がある訳でもないのにこんな低年収で働いてるのが不思議だし、この会社で働いてる自分も不安になってます。 他人と比べるのはおかしいですが勤続23年で仕事もできるなら年収500万以上は稼いでもおかしくない歳ですよね? 会社選びを間違うとこんなにも酷い事になってしまうんでしょうか? 会社は黒字経営で役員は相当な報酬を貰ってると思われます。

  • 年収240万円でやっていけますか?

    自分は34歳(男)の会社員で彼女は25歳です。 会社が儲かってないので年収240万円で ボーナスなし・退職金なしです。給料も安定してません。 彼女との結婚も考えて家を新築(1000万ぐらいのローコスト住宅) したいと思いますがこの年収でやっていけると思いますか? 土地だけは親の土地があるのでそこに建てたいと思います。 貯金は現在800万円です。 みなさんのアドバイスお願いします。

  • 年収についての悩み

    年収についての悩み 20代後半の主婦です。自分で決めた人生なんだから、何を言っても仕方ないとは思うのですが、つらくてこちらに書き込みをしてしまいました。 少しでも前向きなお言葉をいただければ幸いです。 私は大学卒業後大手に入社しました。キャリアウーマンを目指し、結婚なんてしない人間と思っていました。 でも、仕事でいろいろな悩み、結婚が決まり、その会社を退職をしました。 その後、主人の勤務地近くで契約社員で働きましたが、契約満了で退職。 今年から、子供がほしいと思い、近所の銀行で契約社員をしています。 自分で決めた道だし、仕事があるだけでも嬉しい、素晴らしいことだとは思うのですが…年収が下がるのがこんなにも惨めで辛いのかという思いでいっぱいです。 年収は600万→500万→200万以下という推移です。もともと貯金をしっかりし無駄使いはしないタイプなのですが、貯金ができない現在の状況が情けなくて、つらいんです。 毎月のお給料は天引き後で、十二万、そこから各保険を引いたら一桁になります。 そしてつい先日、市県民税の通知書がきて、あけてみたら、毎月二万位にもなります。 食費日用品などを差し引くと、ほとんど自由になるお金がありません。 無駄使いはしないとしても洋服くらい好きなもの買いたいです。ブランドものがほしいわけでも、高いものを好むわけでもないです。 でも、それ以前にお金が頭にちらつく、お金を考えていかないといけない現実が情けなくて、情けなくて。。友人の飲み会の誘いも断ってばかりです。。 毎月三万頑張って貯金に回していますが、友人の結婚とかお祝い、税金の徴収などがあり、結局その三万を切り崩しています。 全然たまりません。 毎日本当に不安だし、情けないし、せっかく親に大学を出してもらったのに、私は何をしているんだろうって。 何だが、自分の存在価値がなくなってしまったようで…本当に辛くて…。 優しい主人で仕事も真面目にやってくれています。主人は家賃やマイホームのために頑張って貯金してくれているから、私は私の給料で頑張ってやろうって思いますが、本当にこんなにも惨めなものかと。。 すみません、こんなに質問をしてしまい…

  • 35才でこの年収はだめですよね?

    自分は、この年で年収342万です。少し転職を考えています。会社は地方の社員80人程度の会社です。昇給は年に3千円程度、ボーナスも年々上がってはきています。会社はどちらかと言えば働きやすいです。人間関係もいいです。夜も18時~19時にはだいたい上がれます。しかし定年間際の方に年収を聞くと500万もないと言ってました。しかも退職金もそんなにないみたいです。会社の業績は今のところ少し悪いぐらいです。結婚し子供も2人います。家内にもパートにいってもらっています。家内の年収は130万です。二人で働いてやっとです。家のローンもありますし、かといって転職するほどのスキルもないですし、どうなんでしょうか?

  • 「年収400万円 退職金無し」の求人

    こんにちは。 現在転職活動をしています。 自分の希望する職種(現在と同じ職種です)で求人を検索していると、 ・年収400万円程度(残業代込み) ・退職金無し という条件の求人が多く、どうしても応募をためらってしまいます。 現在の年齢(39歳)を考えると、これを最後の転職にしたいです。 現在ほとんど貯金がなく、今後や老後のための貯蓄をかなり意識するようになり、 転職後は少しでも多く貯金するために、下記のような条件が希望です。 ・年収500万円以上 ・退職金あり このご時世、退職金が無い会社(求人)が多くなっていることももちろん理解しています。 そして、一日でも早く転職したいと思っています。 しかし、年収400万円以下で退職金無しで定年まで働くとして、 貯蓄面が不安です。 (退職金が無くても、その分年収が高ければ自分で貯蓄にまわすので問題ありません。) そこでアドバイスをお願いできますか? 1. 年収400万円程度(残業代込み)、退職金無し であっても、現在貯金無しで定年まで働くとして、その求人に応募しますか? それとも、この条件では厳しいと思いますか? 2. 年収400万円程度(残業代込み)、退職金無しの会社に転職した場合、 退職金分を含め、今後、老後のための貯蓄はどのように行えばよろしいでしょうか?   (あまり詳しくなくて・・・。) ちなみに、私は現在39歳男性で独身。 賃貸マンションに住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 親の年収と生活状況について

    こんにちは、私は大学生3年の男です。 この前ふとしたことで親の年収を知りました。 父は某インフラ企業に勤めていて現在50歳で年収1030万くらいだそうです。 母は専業主婦でパートもしていません。 そこで質問なのですがこの年収で以下の生活状況の場合金銭的余裕はどの程度あると想像できるでしょうか?若しくはカツカツな状況でしょうか? 5人家族で、子供は 私:公立中高→私立大(実家住み) 弟:公立中→私立高校 妹:公立中→私立高校 学費は全て親に払ってもらっています。 ・家は東京近県の郊外の田舎で3000万ちょっとの一戸建て ・ローンはあと数年で終わる ・車は大衆車の軽とワゴン?が2台 ・家族旅行には昔国内でキャンプに行った程度で海外などはなし ・両親共にブランドには興味がなく服もスーツも量販店の安物 ・母親の趣味に月2~3万程度 ・父親の趣味は土日に行くパチンコくらいで堅実に楽しむ程度 ・父の性格は堅実なしっかり者で保守的 ・対して母はだらしない性格なのでお金関係は父が管理 ・日々の節約などはあまり力を入れていない(電気・水道・電話など) 足らないことがあれば補足要求を下さい。 親が「ウチはお金がない」というようなことをよく言うので気になって質問しました。自分にはそうは思えないのですが… 回答よろしくお願いします。