• 締切済み

活きた英語って何を意味しますか?

yasui57248の回答

回答No.10

実は、英語には、NHK・テレビで基礎英語「続・発音だけならネイティブなみ」の9月3週目で紹介されているように、音を変化させて話すことができるという性質があります。 (例えば、「Thank you」をつなげて、「サンキュー」と言ったり、「Don’t mind」で、tやdを発音せずに、「ドンマイ」と言うなど、だれでも知っている例はたくさんあります。) http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120923-31-08138&pf=f ただし、番組では、音の変化は一通りであるかのような内容になっていますが、洋画等のように、より複雑に変化させれば、発音記号を覚えただけの人がまったく聞き取れないようにしゃべることも可能です(つまり、音の変化は一通りではないということです)。英語教師はたとえこの事実を知っていても、教えることができないため、生徒に説明することはありません。また、英会話教材は論外ですが、英会話スクールでも、授業形式で発音を完璧に習得させることができないことを知られるとお金にならないため、ネイティブ講師であっても、受講生にこのことを説明しませんので、利用しても時間とお金の無駄です。 ●音の変化は方言などではなく、英語本来の性質である このような音の変化は、方言あるいは若者言葉であるため覚える必要がないと批判する者がいますが、そうではない証拠をあげておきます。 (1)社会的には、洋画や外国ドラマでしゃべっているような流暢な英語が理解できなければ、英語ができるとは評価されないという共通認識があります。 (2)英検1級や国連英検A級、特A級のヒアリング試験には、流暢な英語が使われているため、発音記号を覚えただけの人はほとんど得点になりません。 これらの事実は、流暢な英語は、方言あるいは若者言葉のため覚える必要がないという批判と矛盾しています。 ●英語にはどれくらい違った言い方が可能なのか 音の変化が一通りであるなら、留学経験のある英語教師やネイティブならば隠す必要はありません。しかし、ネイティブさえもはっきりと、英語が音を変化させて話すことができる言語であることを言っているのを聞いたことがないはずです。実は、英語はどんな文でも無限に違った言い方が可能です。縦横無尽に音を変化させて話すことができるのです。例えるなら、音階でドとレの間には無限に違った高さの音が存在するのと同じです。これを直接証明することはできませんが、英語がしばしば「つかみどころのない魔物だ」と言われるのは、この事実を遠回しに述べています。また、ネイティブさえも英語が様々な言い方のできる言語であることを隠していることから、教えることができないくらいたくさん違った言い方が可能だということは推測できるはずです。 ●留学経験者に確かめる方法 英語のできる者たちはそれだけなら問題ないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であること、そして、発音記号はそのうちの一通りでしかないことを知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくのです(もし、知人に留学経験者がいたら、「どれくらいでいろいろな言い方ができることに気付いた?」と、あたりまえのように尋ねてみてください。「半年」「一年くらい」という答えが返ってきますので、それにより、留学経験者は英語が様々な言い方のできる言語であることを知っていることがわかります。)。 しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。ゆえに、英語ができると得意になっている者に対しては、血を吐くまで人格を否定してやりましょう。 ●音の変化をマスターする方法 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中、無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうし(ひとりではだめです)が普通に話しているのを何もわからなくてもひたすら聞いて慣れることにより、縦横無尽な音の変化に対応できる脳を作るという方法しかありません。英語が無限に違った言い方のできる言語(少なくとも、ネイティブでさえも授業形式で教えられないくらい様々な言い方のできる言語)であるとすれば、これしか方法がないのはわかるはずです。このことを前提とすると、日本には数多くの英会話スクール(講師はどこも一人)があるにもかかわらず、英会話ができるのは留学経験者だけなのも納得いくはずです。

関連するQ&A

  • 高校の英語の先生に腹がたちました(`´)

    私は高3で、幼少期に少しだけ海外に住んでた経験があります 一応"帰国子女"になるようですが… でも、英語圏の国じゃないし、本当に小さい時少し行ってただけなんです 日本に帰ってからは、学校の"受験英語"を一生懸命自分で勉強して、なんとか模試などでは上位をとっています が、先日英語の先生に「お前帰国子女なんだってな(←友達が言ったらしい) だったら英語ぐらい出来て当たり前だろ この成績もお前の努力じゃないな 帰国子女なら1位ぐらいとれるだろ」 って言われたんです…!!! 信じられません 今時英語の教師でこんな事言う人がいるなんて! 一生懸命文法やら単語やら覚えて頑張ってきたのに、こんな言われ様して本当にショックでした(;_;) 未だに外国=英語 帰国子女=英語 と言う偏見があるんですかね‥ 似たような経験された帰国子女の方いらっしゃいますか? またこの様な教師には何と言って対抗すべきでしょうか…

  • 海外経験なしで英語ペラペラな人

    わたしは英語を話しているところを人に見られると、よく帰国子女に間違われるのですが、旅行も含め一度も海外に行ったことがありません。多分生まれつき音に敏感だったのが良かったのかもしれませんが…。 わたしと同じように、海外経験は一度もないけれども、帰国子女に間違われたという経験のある人はいますか?また、どんな英語学習をしてきましたか?

  • 英語で受験

    2年前米国より帰国し、現在高三ですが英語以外の科目は全くだめです。(高校は帰国子女枠ではいりました)すでに帰国子女での大学受験資格もありませんので何とか英語と面接ぐらいで一般受験できる大学を探しています。教えて下さい。

  • RADWIMPSの英語について

    RADWIMPSの野田さんの英語の発音はすごく上手だと思うのですが、歌詞を読むと文法が間違っていたりします。 彼は帰国子女だという情報もありますが、ソースがはっきりしないので信じていいのか分からず、質問しました。 もし彼が帰国子女だとして、幼い頃だけ英語圏に住んでいて、文法力がつかないうちに日本に帰ってきたと仮定すると、発音は上手でも文法があまり・・・ということはあり得るのでしょうか?

  • 英語を喋られる方

    英語を喋られる方にお聞きしたいのですが、喋っているときやはり英語で考えながら喋られているのですか?私は簡単な日常会話程度なら出来ますが、思考は日本語で考えます。帰国子女ならいざ知らず英語を後から学んだ人達で英語で考えるというのが不思議でたまりません。コツなどがありましたら併せて教えて下さい。

  • 英語でメッセージを伝えたい

    日本語で同じような意味でも 英語ではいろいろ言い方があると思います 恋人に対する一番愛のこもったニュアンスで 『ずっと一緒にいようね』 とは英語でどのようなるのでしょうか。 恋人にわたすプレゼントに文字いれしようと思っているので半角20文字程度がよいのですが。 帰国子女や得意な方のアドバイス待ってます!! こんな質問ですみません お恥ずかしいのですがお力をお貸しください。

  • 英語に詳しい方教えてください

    英語に詳しい方教えてください 彼氏が帰国子女なんですが この間一緒に居る時にいきなり 「お前はbitchだ」と笑って言ってきました… 私が「bitch?それって私が遊んでそうな女って事?」と聞いたら 「この言葉には良い意味もあるんだよ」と言ってきたんですが 辞書で調べたら「悪女」と出ました 彼氏は侮辱するつもりで言ったんでしょうか 教えてください!

  • 大学受験の面接での英語の質問は・・・?

    11月に帰国子女で六大学の一つを受けようと考えています。 面接では英語の質問(英会話力をみる)をされるらしいのですが、一体どんな質問をされるのでしょうか?とても心配をしています。帰国子女ということなので、結構難しい事を説明せざるおえないのでしょうか? 教えてください。

  • 帰国子女につぃて。

    私ゎ海外歴9年の帰国子女です。 来年4月から日本の大学に入学します。 ところで、日本にずっと住んできた人にとって、「帰国子女」ってどんなイメージなんですか? よくメディアでゎ「自己表現が強い」とか「英語ペラペラ」とか言われますが…(一応私ゎ英語得意ですが…) 帰国子女でゎなぃ人から直接意見を聞いたことがなぃので、是非聞いてみたぃですww 帰国子女ゎどんなイメージなのか、良くても悪くても教えてくださぃ☆

  • 帰国子女の女性に対し(性的意味を含め)漠然とした興味を持ったことありますか?

    男性の皆さんへ聞きます。帰国子女の女性に興味を持ったことがありますか? 彼女たちは帰国子女だからといって,遺伝的には何にも変わらない同じ日本人です。でも,何か自分に持っていないものを持っているという理由で,(性的な意味も含めて)帰国子女の女性に興味を持ったり,話をしてみたいと思うなどの一種の興奮を感じた事がありますか?