• ベストアンサー

阪神と広島の応援

先日、甲子園へ広島戦を見に行ったのですが、両チームが似た様な応援(わっしょいや太鼓のリズム等)を行っているのを耳にしました。どちらかがマネをしたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.2

カープファンです。 通説ではジェット風船は1978年にカープファン(応援団)が甲子園球場で始め、阪神優勝時の1985年に甲子園球場で大流行してから一般的になったとか。 選手個別応援も最初はカープ初優勝時に応援団がミスター赤ヘル山本浩二を応援し、コンバットマーチやコージコールと呼ばれる『コージ、コージ』の連呼から拡大して行ったようです。 その流れは一般的になった今も、チャーリーこと廣瀬外野手の登場時に流れる『始まりの鐘が鳴る~広島伝説』に個別テーマとして受け継がれています。 どちらがマネと言うよりも、始まりはカープで育てたのはプロ野球ファンってことでしょう。

meawasenman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は広島ファンではありませんが、あの応援の一体感には圧倒されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jyunkyuu
  • ベストアンサー率40% (54/133)
回答No.3

(なぜ広島は花坂爺さん?) の質問でも書かせていただきましたが、1978年の夏、広島経済大学のカープ応援団の数名の学生さんが、内野の応援席でトランペットでコンバットマーチを演奏したのが始まりです。この応援をするようになってからBクラスを低迷していたカープが突如快進撃をはじめ、あっという間にヤクルト、巨人に肉薄しました。 トランペットの応援開始と快進撃の始まりがあまりにもタイミングぴったりだったため、これ以降トランペットの応援がカープの応援の定番になりました。 はじめはコンバットマーチだけで高校野球とそっくりの応援でしたが、翌1979年からは花咲爺さんの曲に代わり、トランペットで「大判小判がざ~っくざ~っくザックザック」ファンが「かっ飛ばせ~!!〇〇(個人名)!!」という応援スタイルに変わりました。 阪神どころか、今は各球団で行っている定番の応援スタイルの元祖は広島にあります。 前の回答者さんの内容によると、ジェット風船も広島が元祖のようですね。さすがファンが熱い広島です。 1975~1986の12年間で5回もセリーグを制覇しそのうち3回日本一、このころはチームも応援もセリーグをリードしていたのは間違いなく広島でした。

meawasenman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はカープファンではありませんが、マツダスタジアムでの日本シリーズを期待しています。(私のひいきのチームは来年に期待しています!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんにちは。 太鼓の応援は定かではありませんが、 ジェット風船とトランペットや鳴り物の応援は 広島東洋カープが先です。

meawasenman
質問者

お礼

広島の応援は熱いですね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広島市民球場の阪神ファン

    甲子園球場では、ライトスタンドであっても座って応援している阪神ファンが多いですが、広島市民球場の阪神ファンも座って応援している方が多いのでしょうか?

  • 体育祭で盛り上がるかっこいい応援ありませんか?!

    今年2年生で応援団をやりました。白組ですが紅に負けてスゴク悔しいです!来年こそは勝ちたいです!なので何かかっこいい応援、応援歌。かっこいい太鼓のリズムなどおすすめのものがあったら ぜひ教えてください!!

  • 広島の応援について

    広島カープの投手の応援の曲が変わったのはいつなのですか? コンバットのテーマだと思っていたらが、別の曲が流れていました。

  • 阪神ファンです!!!

    なぜ地元甲子園より、神宮や東京ドームの方が応援熱いのでしょうか?? 阪神の選手や、相手チームもよく言っています。 地域性とかあるのでしょうか?

  • 高校野球応援では、なぜ和太鼓はダメなのでしょうか?

    甲子園球場での高校野球応援では、なぜ和太鼓はダメなのでしょうか? わかる方、回答をお願いします。

  • 阪神の応援で前から疑問に思っていたんですが・・・。

    なぜ関東が発祥となることが多いのでしょうか?? 桧山の振り付けなんか、関東ではみんなやってる時代に、私が甲子園でやると誰も知らなくて白い目で見られました。 坪井の応援歌も関東では「一発ぶち抜け♪」でしたが、甲子園では「今新たな時代を切り開き(コールズの使いまわし)」でした。 (それで翌年関東が甲子園に合わせるためにコールズを使うと、しばらくして今度は甲子園が「一発ぶちぬけ・・」になったので、関東もそれに戻した。) 突撃4連発の「そーれイケイケ!」も関東ではかなり前からみんな言っていますが、甲子園では今年になってようやく聞こえますね。 ちなみに応援は関東の方が声デカイし、ホームランを打つと六甲颪歌うし、10倍楽しいような気がします。 なぜでしょうか?

  • 阪神新井の応援歌

    明日、人生で初めて甲子園球場に行く予定です。 新井選手の応援歌は ♪ひと振りに賭ける 男新井~ 果てしなく飛ばせ スタンドへ~♪ (かっ飛ばせー新井) で宜しいでしょうか? また、金本が出てきたら (当日、スタメンか代打か打席に立つかはわかりませんが…) こちらは、 ♪鍛えたその身体 溢れる闘志 さあーここまでぶち込め ライトスタンドへ~♪ (かっ飛ばせー金本) で宜しいでしょうか? ちなみに、明日は甲子園一塁側内野席で観る予定です。m(__)m

  • 浦和レッズの応援

    浦和レッズのゴール裏での応援は他のチームと違って、 ものすごく数が多いのですが、どうやってあの人数に対して統率の取れた応援が出来ているのでしょうか。 自分は某チームを応援しているのですが、ゴール裏で応援する際に『応援の指揮を取ってる人』から遠くなると拡声器でしゃべっている声が全く聞こえないし、『指揮を取ってる人の近くにある太鼓』などの音もあまり聞こえません。 ですから、レッズの大人数の応援はどのようにしてあのような統率の取れた、まとまった応援をしているのか気になって仕方ありません。 知っている方、教えてください。

  • 甲子園のビジター応援席での阪神の応援について

    7月9日に甲子園球場で行われる阪神-巨人を観戦しに行く予定なのですが、他の席が売り切れていたためビジター応援席のチケットを買いました。 そこで質問なんですが、 ビジター応援席に阪神ファンの人っているのでしょうか? そもそもビジター応援席に阪神ファンとして観戦に行くのはまずいのでしょうか? 甲子園に行くのは初めてで分からないので教えてください!!

  • 今度、阪神タイガース応援の為甲子園行きます。 阪神の応援に興味がある外

    今度、阪神タイガース応援の為甲子園行きます。 阪神の応援に興味がある外国の方と初めて行くのですが、1塁アルプス席の54段目の席か3塁アルプス席26段目かどちらが楽しく応援できますか? 阪神を応援する為にわざわざ来日されるので、できるだけ盛りあがる席を選びたいと思っています。アドバイス宜しくお願いします!! (><)

このQ&Aのポイント
  • パソコンをWindows10に変えたが、ビスタのCD-ROMからの印刷設定ができないトラブルに困っています。
  • 使用環境はWindows10でUSBケーブルで接続しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品で起きた印刷設定の問題について、MFC-630CDのトラブル解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう