• 締切済み

ピアスホールのふさがる時間

ピアスをあけてからもうすぐ2ヶ月になります 最近はピアスの入れ替えのときに適当に押すだけでもスムーズに入るようになりました ホールの完成の目安がピアスをとってみて8時間ふさがらない状態だと聞きいたので少しの間試しにとってみよおうと思ったのですが、一応2ヶ月でとっても大丈夫な時間や通りづらくなった時の対処法を教えていただきたいです

みんなの回答

  • mion0723
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

開けたばっかの頃は まだピアスホールと言うより ただの傷口ですので、 完全に塞がるまでファーストピアスをしてた方がいいと思いますよ。 ピアスを付け替えるとバイ菌が入るリスクが高くなるので、付け替えるなら清潔な手、消毒済みのピアス、ピアスホール付近の消毒をした方がいいですよ。 人によりますが、たかがピアスと思って手を抜くとぐちゅぐちゅになり1年くらいピアスホールが完成しません。 塞がったときはまた開けるしかありません。 私は無理矢理刺して開けてましたがあまりよくないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remi0309
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

ピアスホールがふさがるかは、体質だと思います。 個人差があり、一度開けたらほぼふさがらない人もいれば、5日ほど、なにも付けずに放置しておくとふさがってしまう人も居ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスホールがなかなか出来ない

    こんにちは 耳にピアスをあけてから丁度2ヶ月程になるのですが、なかなかホールが完成してくれないようで 1時間もピアスをはずしていると、ホールの表面に薄皮ができてしまいます (ピアスを再度装着した際の出血はありませんでした) あまり長い間ピアスをつけないでいると、また穴がふさがってしまいそうな気がして、今でもファーストピアスを使ったままケアを続けているのですが 穴を開けて2ヶ月頃ってみんなこんなものなのでしょうか。ホールを安定させるコツのようなものはありますか また、いつ頃になったらセカンドピアスに移行してもOKでしょうか? ちなみに、穴を開けた部分の皮膚には見た感じ異変はなく、ピアスをはずして触ると小さいしこりが少しあり、ほんの少し膿のようなものが出ますが痛みとかゆみは全くありません

  • ピアスホール完成後の慣らし方について

    ピアスを開けて3ヶ月、 セカンドピアスに変えて1ヶ月半~2ヶ月経ちました。 はずしてみても膿や血がでることもないので、 そろそろピアスホールが完成したと思っていますが、 穴がふさがったり、小さくなるのが怖くて セカンドピアスをつけっぱなしで生活しています。 (ちなみにセカンドピアスは16Gのボディピです) 自分でも、ホール完成したっぽい状況になったら、 日中はファッションピアス、夜はボディピ、とか 変えてもいいのかなーと思うのですが、 なんだかよくわかりません。笑 一度、完成間近っぽかったピアスホールが 不注意でピアス外れて半日でうっすらふさがってしまって 痛い思いをしたので、ちょっとびびってます。 1時間ずつ外す時間を長くして 8時間外せるようになったらOKと何かで見たのですが、 みなさんどのようにセカンドからファッションピアスに 変えていきましたか? ぜひ教えてください(^_^) よろしくおねがいします!

  • ピアスホールから出血

    ピアスを開けて10年ほどになりますが、先日ピアスを付ける際に ピアスホールにひっかけてしまったのか、出血してしまいました。。。 耳たぶをおさえると少し血が出る程度ですが、若干の痛み・熱もあります。 なので、ピアスは付けたままにして、ホールにマキロンをつけていますが (ホールが完成する前にファーストピアスをつけてやるように…) このような対処法でいいのでしょうか? 何か他の対処法がいいとか、アドバイスが出来る方がいたらぜひ教えてください。 苦労して開けたので維持したいのですが(>_<) ちなみに付けているピアスは、一粒ダイヤのキャッチで止めるような普通のピアスです。 チタン製なので金属アレルギー等の心配はほとんどないと思ってます。

  • どうなったらピアスホールは完成??

    1ヶ月ほど前に穴を開けました。 つけたままにしなければならないのはわかっていましたが、透明のピアスに付替えました。 服に引っ掛けてしまったりして入れなおすこともしばしばあったのですが、消毒を毎日しているからかわかりませんが今の所膿んではいません。 そろそろファーストピアスを外そうと思うのですが、どうなっていたらホールが完成なのか、よくわかりません。 外して、ホールが塞がってしまったり、膿んだりしたらイヤだなと思いなかなか外せません。 クリアピアスはホールの完成に時間がかかると聞いたのですが、もう少しファーストピアスをしていた方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • ピアスホールの完成

    ピアスホールの完成は何を基準に考えればよいのでしょうか? 1ヶ月くらいで完成と言われますが、人によって違うと聞きました。 このような状態になったらセカンドピアスにして大丈夫という基準を教えてください。

  • ピアスホールが安定しない

    ピアスを開けてもう3ヶ月。痛みがあったりして皮膚科から薬をもらったりしたのですがまだ安定しません。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385.jpg.html ↑今のホールの状態です。 黒ずみも気になりますが、まだ赤いと言うか・・・傷の状態だと思います。10分ほどはずしただけなのに傷が塞がりそうになり、ピアスを入れるのが少し大変でした。でも裏側のホールは綺麗に出来ていました。ちなみに透明ピアス。ファーストピアスのままです。 今はクレアラシルで洗っていますが、何かいい消毒法などはありますか?はやくホールを完成させたいです。 ピアスを入浴の度にはずして消毒した方が早く治るのでしょうか・・・?

  • ピアスホールについて

    耳たぶのピアスホールがなかなか完成しません! 1年半位前に、スタジオで初めてピアスを開けました。その時は、ニードルで開けて16G・サージカルステンレス製のピアスをつけてもらいました。(今から死ぬまでずーっと付けっぱなしでも大丈夫な安心なものだよと言われました) それから1年近く経ってもホールが完成しませんでした。しこりがあるとか変色してるとかはないのですが、ピアスを外すと穴がまだ赤くて、ティッシュで押すと分泌液や血が少し着くという感じです。 その後チタンの可愛いピアスをプレゼントされたので付け替えてしばらくして、一晩だけ外して寝たら朝には穴が閉じていました(>_<) そして4月末に、今度は皮膚科で同じ位置にピアスを開けました。見た目14G位のチタン製のピアスを付けてもらいました。(今回はピアッサーでした;) そして現在に至りますが、前回と同様、ホールが完成する気配がありません(T_T) ケアは、スタジオでも病院でも言われた通り、消毒等せずお風呂に入った時に泡を乗せてピアスを優しく滑らせて洗う、ということをしています。最低1ヶ月は付けっぱなしです。 ピアスを付けた状態で見るとトラブルなく綺麗に見えるのですが、外すとまだ開けたてのような感じです(T_T)取り替える際に上手く入らないと痛い位で、普通にしていれば痛みはありません。 みんな1ヶ月位で完成しているみたいですが、私はどうしたら完成させられるのでしょうか(T-T) 耳たぶも薄いし、ピアシングの時も問題ありませんでした。ただ、金属アレルギーがあり一度シルバーで膿んでしまいましたが、チタン等だと大丈夫です! とりあえず、病院で付けて貰ったものをしばらく付けた方がよいですか・・・? 皮膚科が近くにないので、わかる方、教えてください。 お願いします。

  • ピアスホールを塞がりにくくするには

    こんにちは。 耳朶にピアスホールを開けてから約3ヶ月経ちます。 塞がりやすさは体質などにもよるとおもいますが、 塞がりにくいホールをつくるためにしたほうがいいこと、ありますでしょうか? 叉、1時間ずつ外す時間を増やし最終的に8時間外せるようになったら完成と聞いたのですが、これはいつ頃から始めればいいのでしょうか? ↑にはどんな効果があるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりすみません。 お答え頂けると幸いです。

  • ピアスホールの化膿

    ピアスホールの化膿について質問です。 ピアスをあけてから2.3年たちます、最近はピアスをつけるとすぐに痒くなったり膿んでしまったりするので1ヶ月くらいつけてません。 昨日の夜になんとなく触るとシコリができていてお風呂上がりに少し触ったら膿が出てきて無理矢理だすのはよくないとおもい今は触ってませんが触れると少し痛みます。ピアスをしてない状態で膿んでしまった場合何が原因なんでしょうか?対処法も教えてくれると嬉しいです!

  • ピアスホールの完成って…??

    私は今月の8日に右に1つ、初めてピアスを空けました。 明日でピアスを空けて20日になるのですが、 ここ2日ぐらい血も出てないみたいだし、 ピアスホール完成したのかなー?と思いますが ●自分では判断の仕方がわかりません;;  何かこうなってたら完成している!  みたいな目安になるものはありませんか?? ちなみに耳たぶは7、8ミリぐらいです。 ●明日遊びに行くのでそのときピアスを付けて行こうかな  と思ってるのですが付けていても問題ないでしょうか? 回答よろしくおねがいします・・・!

このQ&Aのポイント
  • カラーコピーをすると黒色・灰色の箇所が虹色のモアレで印刷される。高画質設定やコピー濃度等を変更し試したが変化はなかった。モノクロコピー&PCからの出力ではモアレは発生せず正常に印刷できた。またスキャンを行うと同様にモアレが発生する。解像度1200dpiでは発生しなかった。
  • Windows10/64bitのパソコンに無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
  • 購入したばかりの【DCP-J926N】というブラザー製品で、開封して初めて使用しました。カラーコピーとスキャンを行う際に黒色が虹色になるモアレが発生します。モノクロコピーやPCからの出力では問題ありません。高画質設定やコピー濃度の変更を試しましたが、変化はありません。解像度1200dpiではモアレは発生しませんでした。パソコンはWindows10/64bitを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。この問題に対処できる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう