• 締切済み

ピアスホールを塞がりにくくするには

こんにちは。 耳朶にピアスホールを開けてから約3ヶ月経ちます。 塞がりやすさは体質などにもよるとおもいますが、 塞がりにくいホールをつくるためにしたほうがいいこと、ありますでしょうか? 叉、1時間ずつ外す時間を増やし最終的に8時間外せるようになったら完成と聞いたのですが、これはいつ頃から始めればいいのでしょうか? ↑にはどんな効果があるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりすみません。 お答え頂けると幸いです。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 基本的には1年間は寝る時もした方が良いです 外さないという事ですね 季節によってホールが塞がりやすくなる時期がありますので それを乗り越えるというのかな、1年かんはしたままがいいと思いますよ

Nico25quu
質問者

お礼

塞がりやすい時期…夏でしょうか。 夏は膿むと聞いたので、夏までに完成させたかったのですが…。 一年間は寝るときもつけた方がいいのですね! 寝るときに邪魔だなーって思ってました(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんばんは。 ピアスホールが完全にできるまでは、人によって差がありますが5ヶ月程かかると思った方がいいです。 それまでは着け外しがしにくく、また膿んでしまったり血が出やすかったりします。 そうなると、ピアスホールが塞がりやすくなります。 ピアスホールは耳に穴を空けているので、 耳としては“傷”と判断して必死に治そうとするんです。 なので、膿んだり血が出ると治癒しようとして塞がりやすくなります。 完全にあき切るまでは、おしゃれピアスをマメに付け替えることは極力控え、 なるべく着けっぱなしでも大丈夫なタイプのストーンピアスを着けた方が良いと思います。 ただし、消毒は毎日マメに行なうようにしてください。 キャッチャーをゆるめて、ピアスを前後に動かすのも効果的です。 毎日、朝と夜(入浴後)に、 綿棒にマキロンなどの消毒液をたっぷり染み込ませて、ピアス自体(とくに耳の中を通る部分)と ピアスホールをしっかり消毒する習慣をつけてみてください^^ 確実で、なおかつ膿みにくいです。 あと2ヶ月、我慢すれば、春にはステキなピアスを存分に着けて楽しめるとおもいます。 少しでもご参考になれば幸いです。

Nico25quu
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 5ヶ月ですか…。結構かかるのですね(泣) 今はファーストピアスを付けっぱなしにしていてファッションピアスは一度も付けたことはありません。 このまま2ヶ月我慢します! 後々のためにも、今我慢しときます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194379
noname#194379
回答No.1

毎日、フロスで掃除をしています。

Nico25quu
質問者

お礼

フロスですね!使ってみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスホールが膿んでしまいます

    もう開けて半年近くになります。 両耳いっこずつで、一番細いピアスより1段階(?)太いもので開けました。 3ヶ月経っても触ると痛いし膿んでいたので外しました。 膿が治ってから、ファーストピアスではなくエステールのピアスを付けていましたが、数日でまた膿んでしまい、今はそれの繰り返しです。 どうしてもこのホールを完成させたいので、ホールが塞がらないように1日1回ピアスを通して、耳たぶを押さえて血を拭き取っています。 ホールの洗浄は最近していない、よ言うより、お風呂に入るときピアスを外しているので泡を耳たぶに置いても洗浄の意味がないような気がするんです。 なんとか膿まないようにしたいので、アドバイスをお願いします。

  • ピアスホールが完成しない。。

    ピアスをあけてからもうかれこれ10年になります。 その間、つけたりはずしたりを繰り返していて、子供が生まれたりして つけるのもおっくうになり1年くらい付けなかったりしてひさびさにつけると もう穴がどこかわからないくらいになっていて血まみれになりながら刺したりしてました。 で、少し子供も手がかからなくなり、おしゃれもしよう!とピアスをつけるようになったのですが、 パート先では硬い仕事柄はずしており、夕方家に帰ってからつけて、寝るときははずしてます。 休日はずっとつけています。なのにピアスホールが完成しないのです。これはやはりつけたり はずしたりしているからでしょうか。。それとも10年もたつのに完成しないのは耳たぶがあつい からなんでしょうか。毎日付けるときに穴を探さないといけないのがしんどく。。。。ちなみに 耳たぶの下のほうと上のほうに空けてるのですが、上のほうの耳たぶの薄いところは完成 していてすぐピアスがはめられます。ピアスホールを完成させるコツ教えてください。

  • ピアスホール完成の判断

    最近耳たぶを開けました。 失敗したくないので毎日マメにお手入れをしています。 私の耳たぶは薄い方で今のところ膿もなくすんなり前後に動くしクルクル回ります。 だからホールは多分1ヵ月以内にはできるんじゃないかなぁ~と… それで質問なんですが1ヵ月くらいとは聞いてますが実際ピアスホールが完成したってどうやって判断すればいいんですか? ご回答お願いします。

  • ピアスホールについて

    耳たぶのピアスホールがなかなか完成しません! 1年半位前に、スタジオで初めてピアスを開けました。その時は、ニードルで開けて16G・サージカルステンレス製のピアスをつけてもらいました。(今から死ぬまでずーっと付けっぱなしでも大丈夫な安心なものだよと言われました) それから1年近く経ってもホールが完成しませんでした。しこりがあるとか変色してるとかはないのですが、ピアスを外すと穴がまだ赤くて、ティッシュで押すと分泌液や血が少し着くという感じです。 その後チタンの可愛いピアスをプレゼントされたので付け替えてしばらくして、一晩だけ外して寝たら朝には穴が閉じていました(>_<) そして4月末に、今度は皮膚科で同じ位置にピアスを開けました。見た目14G位のチタン製のピアスを付けてもらいました。(今回はピアッサーでした;) そして現在に至りますが、前回と同様、ホールが完成する気配がありません(T_T) ケアは、スタジオでも病院でも言われた通り、消毒等せずお風呂に入った時に泡を乗せてピアスを優しく滑らせて洗う、ということをしています。最低1ヶ月は付けっぱなしです。 ピアスを付けた状態で見るとトラブルなく綺麗に見えるのですが、外すとまだ開けたてのような感じです(T_T)取り替える際に上手く入らないと痛い位で、普通にしていれば痛みはありません。 みんな1ヶ月位で完成しているみたいですが、私はどうしたら完成させられるのでしょうか(T-T) 耳たぶも薄いし、ピアシングの時も問題ありませんでした。ただ、金属アレルギーがあり一度シルバーで膿んでしまいましたが、チタン等だと大丈夫です! とりあえず、病院で付けて貰ったものをしばらく付けた方がよいですか・・・? 皮膚科が近くにないので、わかる方、教えてください。 お願いします。

  • ピアスホール

    昨日、市販のピアサーで耳たぶに穴を開けました。ピアスホールは開けてからどれぐらいの期間で完成しますか?

  • ピアスホールにキズパワーパッドを貼りたい

    20代女性です。 軟骨近くにピアスを開けようと考えています。 キズパワーパッドを貼れば、ピアスホールがトラブルを起こすことなく、はやく完成するのかどうか知りたいです。 12歳の頃から今に至るまで、 10回以上ピアスを開けたり塞いだりしていました。 (学校でバレて塞いだり、化膿して塞いだりと諸々の理由でです) 現在自然に残っているピアスホールが2つです。 初めて開けた時は、普通に消毒をするだけで2週間ほど経てばしっかりホールが完成しました。 何回も開けては塞ぎ、というのを繰り返して耳たぶがダメージを受けてしまったのか、体質が変化して若い頃のような治癒力が衰えたのか・・・ よくわかりませんが、最近ではせっかく穴をあけてもうまく傷が完治しません。 初めて開けて以来ケアの方法は変わっていません:洗い流して、消毒をして、化膿すればステロイドを塗布しています。 そこで キズパワーパッドを貼ってみたいなと考えました。 1枚を二つに切って、ホールをぴたっと覆うように、重ねて貼れば効果があるのではないかと思うのです。 しかし、気がかりなのは、キズパワーパッドの有効成分によって、ファーストピアスの18kコーティングが剥げたりしないか不安に感じました。 実際にやられたことがある方、同様に考えられたことのある方、ピアス愛好家の方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 ※「心配なら医者へいけ」  「なんでそんなことを考えたのか」  「なんでそんなボコボコ開けるのか理解に苦しむ」 などのコメントは、回答にはなっておりませんのでお控えください。  

  • ピアスホールが完成しない

    私はピアスの穴を開けてから7か月も経っているのですが、未だにホールが完成しません。一度ピアスをはずすとジェルを塗らないと穴に入らないし、半日ピアスをつけないだけで塞がってしまいます。これっ体質的なものなんでしょうか??

  • ピアスホールがなかなか出来ない

    こんにちは 耳にピアスをあけてから丁度2ヶ月程になるのですが、なかなかホールが完成してくれないようで 1時間もピアスをはずしていると、ホールの表面に薄皮ができてしまいます (ピアスを再度装着した際の出血はありませんでした) あまり長い間ピアスをつけないでいると、また穴がふさがってしまいそうな気がして、今でもファーストピアスを使ったままケアを続けているのですが 穴を開けて2ヶ月頃ってみんなこんなものなのでしょうか。ホールを安定させるコツのようなものはありますか また、いつ頃になったらセカンドピアスに移行してもOKでしょうか? ちなみに、穴を開けた部分の皮膚には見た感じ異変はなく、ピアスをはずして触ると小さいしこりが少しあり、ほんの少し膿のようなものが出ますが痛みとかゆみは全くありません

  • ピアスホールのしこり

    ピアスをあけて1ヶ月がたち、ファーストピアスをはずしたところ、しこりのようなものができていて、耳たぶが厚くなっています。 痛みは普段はなく、ぐにぐにさわるとちょっと痛いくらいで、体液がでてきます。 ぐにぐに触って体液を出すと、しこりは小さくなる感じがします。 もともと厚い耳たぶがさらに厚くなっているせいで、ピアスを入れるとき穴の出口が見つかりにくく、中を傷つけてる感じがします。 このしこりはほっといて大丈夫ですか? まだホールが完成していないだけでしょうか? 体に穴をあけているのだから、その部分が盛り上がるのは当然な気もします。 まだピアスの抜き差しをするのは早かったのでしょうか。 友達は一年かかってやっと落ち着いたって言ってました。 自然な現象ならあまり触らない方がいいのでしょうが、炎症を起こしているならほっといてはだめですよね?

  • どうなったらピアスホールは完成??

    1ヶ月ほど前に穴を開けました。 つけたままにしなければならないのはわかっていましたが、透明のピアスに付替えました。 服に引っ掛けてしまったりして入れなおすこともしばしばあったのですが、消毒を毎日しているからかわかりませんが今の所膿んではいません。 そろそろファーストピアスを外そうと思うのですが、どうなっていたらホールが完成なのか、よくわかりません。 外して、ホールが塞がってしまったり、膿んだりしたらイヤだなと思いなかなか外せません。 クリアピアスはホールの完成に時間がかかると聞いたのですが、もう少しファーストピアスをしていた方がいいのでしょうか? 教えてください。

DCP-J567N 印刷不可
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できない問題についての相談です。
  • お使いの環境はMacBookAirで、無線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る