• 締切済み

大学受験

k_s2_value07の回答

回答No.1

お勧めの参考書、というよりかは河合塾の教科書を勧めます。 また、単語帳はシステム英単語が一番です。 速単はよくありません。早く覚えられますが、文法向きの単語の意味ばかりで、長文を読むときにニュアンスが違うので対応できません。 予想以上に受験は困難です。 死ぬ気で頑張ってください。 E判定だとなんだろうと1年死ぬ気でやればMARCHは受かります。 偏差値40ぐらいしかなかった私でも1年で奇跡を起こしました。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 青山学院大学 英米文

    私は現高3で来年受験です。第一志望は青山学院の英米文学科です。ほかにも国際基督教大学と獨協大学の外国語学科を志望してるのですが、恥ずかしながら世界史の偏差値が40以下です。自分でも病気なんじゃないかってくらい勉強しても勉強しても世界史がわかりません。基礎を固めようと教科書を読んだりするのですが、いっこうに偏差値は変わらず現在に至ってしまった所存です。英語は河合の偏差値で60ほどで国語は52くらいです。自分の志望校が高望みなことはわかっているのですが先の3校以外には行きたいと思えないので、腹を割って世界史はもう捨てて青山学院と獨協は英語1科目受験にしようか迷っています。かなりリスクが高いのはわかっています。浪人する覚悟できています。みなさんはどう思いますか?今から世界史だけ勉強して受験に挑むべきか1科目受験か。本気で悩んでいるのでどなたかアドバイスをお願いします。今は英語1科目受験に向けて英語と国語だけ勉強してます。英語はとにかく単語王と解体英熟語を完璧にやるようにしています。

  • 偏差値48から60まであげるのは難しいですか?(大学受験)

    現在、高校2年(文系)です。志望校は、MARCH,成蹊(経済学部)です。 受験科目は、英語(苦手)、国語(苦手)、世界史(得意)です。 進研ゼミの模試(英・国)をうけたところ判定は・・・ 青山E、成蹊E、日大Dでした。 偏差値は48でした。ほかの模試はまだ受けていません。 英検は準2級もってますが、英語はかなり苦手です・・・。 なので個別指導(英語)を週3回いっています。予備校は高3になってから行くつもりです。 あと学校には、指定校推薦があって日大ならいけそうなんですが大学受験すると、推薦もらえないので悩んでいます。 やはり、残りの期間今まで以上に頑張って受験するべきでしょうか? そのためには一日何時間勉強すればいいのでしょうか?

  • 6大学に入るには

    今代ゼミのサテラインで浪人しているものですが一応志望は青山学院の文学部、国際政経以外です。 英語国語日本史の偏差値は50過ぎくらいなのですが模試はあまり関係ないので 対策をたてろといわれたのですが対策のたてかたがわかりません… どのようにしたらよいでしょうか。対策によい問題集などあればおしえてください。よろしくお願いします

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • MARCH受験

    青山学院経営が第一志望の受験生です。 成績が一向に伸びません。 英国世受験です。 英語は音読や文法問題、 長文を1日1題やってます。 世界史は流れがどうも掴めず 集中できません。 国語は 時間が回せない +何すればいいかわからない であまり手をつけていません。 今からの時期は なにをするべきですか? センター、過去問などは どのくらいのペースで やった方がいいでしょうか? (併願校の過去問を大体やってから 第一志望をやるべきですか?) 他には 立教、成城、国士館 國學院、明治学院 を受けるつもりです。 ちなみに模試は いつもE判定です。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験

    自分は今高校2年です。この頃英文学科に興味を持ち始めてます。目標大学はmarchで、現時点で一番興味があるのは青山学院大学です。国語、社会、英語の3教科で受けるか英語だけの1教科で受けるかはまだ決まってません。今からどのような勉強したら良いですか?ちなみに部活をやっていて平日はそんなに勉強はできません...

  • 大学受験について

    自分は高校二年生で青山学院大学法学部を目指していて質問があります。この前三者面談の時に志望校を聞かれ青山学院大学の法学部に行きたいと言ったら、偏差値50の高校からじゃ無理、絶対に無理と言われました。毎日担任会う度に志望校変わったかなどと嫌みを言われ、だんだん自信がなくなってきました。偏差値50の高校からでも青山学院大学は合格できるでしょうか?因みに塾には通ってます。 また青山学院大学の問題は数学と国語は基礎が出来ていれば後は英語に力を入れて勉強すればって合格も狙えるって本当ですか?教材では数学(黄色チャート)、国語(出口のシステム現代文、565古文単語)を使ってます。英語は英単語ターゲット1400、1900これから使って勉強しようと思います。これで大丈夫でしょうか? 後古文を基礎からやりたいのでオススメする問題集や参考書など教えてください。英語の長文のオススメする問題集なども教えてください。

  • 勉強の仕方 ~大学受験~

    僕は17歳の高2です。 そろそろ大学受験のコトも考えてきて、勉強の仕方についてあせっています。 たまに、英単語とかを見て勉強するのですが、いまいち勉強の仕方についてわかりません(><) 僕の第一志望は青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 です。 絶対に合格したいと思っています。 一般入試で受けようと思っているので、どのようにこれから勉強したらいいのか教えてください。   ちなみに2006年度の河合塾の全統高2模試では、D判定で偏差値48.2をもらっています。

  • 大学進学について

    私は今高3受験生で、夏休みの最中です。受験の追込みということもあり今年の夏はかなり勉強に時間を費やしたのですが昨日の模試で思うように結果が出ず担任に第一志望は無理と言われてしまいました;;; 因みに昨日の模試の結果です。 国語/76(200) 英語/108(200) リスニング/20(200) 現代社会/58(100) 日本史/34(100) 普段国語は、どんなに悪くても108~120の間なのでかなり凹んでしまいました; 英語は、第2問が41点中9点しかなく、3問以降の長文でカバーした状態です;; 私の第一志望は青山学院大学文学部の来年から新設される比較芸術科なんですが今の点数では到底及ばないのは理解しています;;(担任からは、大妻女子大学を薦められています^^;) どうにかセンターまでに、英国社を八割にしたいのですが何か良い勉強法、こうして受験を乗り越えた!など体験談などあれば教えて下さいませんか? 因みに、 ◎国語 ・マドンナ古文 ・漢文「早覚え速答法」 ◎英語 ・DUO3.0 ・Dual Scope ・Next Stage を、やってます。

  • 受験する大学に悩んでいます。

    宅浪中の大学受験生です。受験校選びにとても悩んでいます。 どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。 【受験科目】 ○英語 (得意科目) ○数学 (不得意科目。一番不安のある教科。ムラがあるのが怖い。) ○国語 (まずまずの得点はできる。) 偏差値は大体ですが ○英語 65~70 ○数学 50~65(模試によってムラがあります) ○国語 60~65 くらいです。  目標にしている大学・学部は、早大国際教養と慶大環境情報。 模試では、代ゼミ私大模試が両学部『A』判定、その他即応系模試が『B』or『C』判定という結果です。 このような成績の上で『あまりレベルの低い大学は受かっても行きたくないな』という気持ちと『でも、もし全部滑ってしまったらどうしよう』という気持ちで悩んでいます・・・・。 正直、はっきりとした夢がありません。 現段階で大学に対して抱いている気持ちは『○○を勉強したい!』ではなく、『もっと色んな事を知りたい!』といった感じです。 第一志望の学部も、幅広い教養科目と盛んな語学学習、留学支援等の特色に惹かれて目標にしました。 もう1浪するわけにはいかないので、手堅い大学も受験しなくてはいけないと思うのですが、やはり4年過ごす学校を決めるので、通って後悔だけはしたくありません。 少なくとも英語教育が盛んで、何らかの特色がある大学が良いと思っています。 このような自分に合った大学があったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。